今年7月にメジャーデビュー10周年を迎えたChouChoが、それを記念したベストアルバム『ChouCho the BEST』をリリースした。2011年7月27日にランティスより1stシングル「カワルミライ」でデビューして以来、これまでに19枚のシングルと3枚のオリジナルアルバムを発表してきた彼女。
CD2枚組となる今回のベスト盤には、そのなかからタイアップ曲を中心に、新曲「Aurorise」を含む全24曲を収録している(初回限定盤には“ChouCho 10th Anniversary Online Live”より6曲の映像を収めたBlu-rayも同梱)。リスアニ!WEBでは、ChouCho本人へのインタビュー記事と、ベストアルバム収録曲の全曲レビューの2段構えで特集。彼女の10年の活動と数々のアニメ作品を彩ってきた名曲の魅力に迫る。

Disc1
1.Aurorise

ベストアルバムの1曲目を飾るのは、デビュー10周年を自ら祝うかのような幸福感のある新曲。1番ではファンに向けた10年間の感謝が、2番ではまだ見ぬ空へ羽ばたいていこうとする彼女の決意と希望が、壮大なオーケストレーションとともに鮮やかに表現されている。“虹色に輝けるように”という彼女の願いが叶えられるように、私たちファンもこれからも共に歩んでいきたい。

2.優しさの理由(TVアニメ『氷菓』OP主題歌)
*4th シングル(2012年5月2日)

A・Bメロの溜めからサビで一気に弾ける青々しい疾走感がたまらない、青春真っ只中の10代の心の動きを丁寧に紡いだ名曲。イントロのピアノの音色に心をグッと掴まれた人も多いことだろう。TVアニメ『氷菓』の主人公・折木奉太郎の退屈な日常が、彼女の柔らかな歌声と清涼感のあるサウンドによってどんどん色づいてくようだ。

3.Here comes The SUN(TVアニメ『厨病激発ボーイ』ED主題歌 カバー)

2019年に声優・仲村宗悟へ提供した楽曲のセルフカバーバージョンは、心が弾むような躍動感はそのままに、ChouChoの柔らかな歌声とマッチするようにピアノとスラップベースが前面に出たアレンジへと生まれ変わっている。アコースティックギターをかき鳴らす原曲と聴き比べて、それぞれの魅力を感じてもらいたい。

4.Elemental World(TVアニメ『政宗くんのリベンジ』ED主題歌)
*14th シングル(2017年2月15日)

瑞々しく晴れやかなサウンドと心に真っ直ぐ届く歌声が気持ち良い、洋楽ライクなオシャレな楽曲。
幼い頃から抱き続けてきた大切な想いについて書かれた歌詞は、心の奥に大事にしまっている夢への熱い想いにも、アニメのヒロインが主人公へ抱く想いにも取れるバランス感が絶妙だ。

5.Authentic symphony(TVアニメ『ましろ色シンフォニー』OP主題歌)
*2nd シングル(2011年10月26日)

冬の凛とした空気感を感じられる、シンフォニックな音色が美しいラブソング。アニソンらしいサビの疾走感は、恋心を自覚したヒロインの止まらない想いを表現しているかのようにピュアで爽やかだ。アニメ内の季節のせいもあるが、彼女の楽曲で明確に冬を感じられる歌はもしかしたら珍しいかもしれない。

6.風のソルフェ(TVアニメ『ツルネ ―風舞高校弓道部―』挿入歌)
*配信シングル(2018年12月25日)

『ツルネ ―風舞高校弓道部―』第10話の歩道橋のシーンで流れる、鳴宮 湊と竹早静弥の友情に寄り添ったナンバー。美しさすら感じるピアノの旋律、優しさと切なさが折り重なった柔らかな歌声、2番サビからラスサビにかけてのドラマチックな展開など、シーンのドラマ性と相まって、聴いている我々の心を掴んで離さない。

7.明日の君さえいればいい。(TVアニメ『妹さえいればいい。』OP主題歌)
*16th シングル(2017年10月25日)

20秒もある長いイントロや、2段階で繰り出されるサビといった従来のアニソンには珍しいトリッキーな構成が特徴的で、どこで息継ぎをしたらいいのかわからない、畳み掛けるような言葉の詰め込み具合も含めて、楽曲の情報量の高さに驚いてしまう。そんな曲を難なく歌いこなす彼女の歌唱力にも、改めて聴き惚れてしまうに違いない。

8.夏の日と君の声(TVアニメ『グラスリップ』OP主題歌)
*9th シングル(2014年8月6日)

恋心を初めて自覚した少女のピュアな想いを掬い取った、爽やかな夏の風景が目に浮かぶカントリー調のナンバー。全体的にほんわかした穏やかな曲調ではあるが、少女の気持ちの変化は意外と激動的。
1番サビの出だしのパーカッションの音を境にほんの少し上がる歌声の温度感など、細やかな表現から少女の気持ちを感じ取ってほしい。

9.ハルモニア(OVA『英雄伝説 空の軌跡 THE ANIMATION』ED主題歌)
*3rd シングル(2011年11月23日)

ファンタジー世界の風を感じる、3拍子のリズムが心地良い民族調楽曲。優しく伸びやかなChouChoの歌声との親和性も抜群だ。遠い彼方にいる大切な人を想う気持ちを綴った歌詞は、『英雄伝説 空の軌跡』の義弟・ヨシュアを探す主人公・エステルの想いを反映しているかのように、力強く希望に溢れたものとなっている。

10.フロンティア(Nintendo Switch 『ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチDX』主題歌)
*ChouCho×佐咲紗花 アルバム『Still a long way to go』収録(2018年12月26日)

爽やかで清涼感のある『ガールズ&パンツァー』シリーズの歴代楽曲とは異なり、彼女のかっこいい部分が前面に押し出た、ダンサブルなビート感とリバーブ多めの独特な浮遊感が特徴的なEDMナンバー。そのうえで歌詞はしっかり『ガールズ&パンツァー』に沿ったものに。仲間と刻む熱い想いにあなたの心も震えるはずだ。

11.DreamRiser(TVアニメ『ガールズ&パンツァー』OP主題歌)
*5th シングル(2012年10月24日)

シンガー・ChouChoの名前を一躍有名にした代表曲であり、2010年代を代表する名アニソンの1つ。明るく透き通った歌声と、叶わないと思っていた夢に向かって我武者羅に走っていく姿を描いた前向きな歌詞は、聴く人の背中を自然と押してくれる力に溢れている。現代の王道のアニソンとはまさにこの曲のことを言うのかもしれない。

12.なないろのたね(特撮ドラマ『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』第1クールエンディングテーマ)
*19th シングル(2021年7月21日)

自身初の特撮ドラマのタイアップ曲ということもあり、楽曲の対象年齢も変化。子供たちに向けたストレートな表現が並ぶ、未来への希望に溢れた温かな楽曲となっている。
また、歌声以外の部分では、2番サビ後の3拍子の間奏や、ヴァイオリンの音色を重ねたアウトロなど、所々フックが織り交ぜる構成なのも面白い。


Disc2
13. kaleidoscope(『劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い』主題歌)
*15thシングル(2017年8月26日)

シングル表題曲としては初めてChouCho自身が作詞作曲した転機の楽曲。『プリズマ☆イリヤ』シリーズの主人公・イリヤが辿ってきた軌跡と成長、美遊のために運命に立ち向かう姿を投影した凛々しいアップに。ちなみにタイトルの「kaleidoscope」は、TVアニメ版1期のOP主題歌「starlog」の歌詞から採られているほか、アウトロでもメロを引用。

14. BLESS YoUr NAME(TVアニメ『ハイスクールD×D BorN』OP主題歌)
*10thシングル(2015年4月15日)

倉内達矢(作曲・編曲)との初タッグで、それまでになくハードなロックサウンドに取り組み、エッジの効いた歌声で自身のアーティスト像を更新。まさに“New Born”な1曲と言えるだろう。『ハイスクールD×D』を彷彿させるワードも散りばめつつ、絆の強さを確かめ合うような歌詞は、ライブの現場で耳にすると一層胸が熱くなる内容だ。

15. 灰色のサーガ(TVアニメ『魔女の旅々』エンディングテーマ)
*18thシングル(2020年10月28日)

魔女・レイナの旅を描いたファンタジー作品のタイアップ曲ということもあり、シタールやマンドリンなどの楽器を導入した異国感溢れる曲調、変拍子や転調の多用がミステリアスな雰囲気を強調するナンバー。ChouCho自身による幻想的なコーラスもポイントで、聴きこむほどに新たな発見があるし、まるで異世界を旅しているような気分に。

16. オレンジ色(TVアニメ『ツルネ ―風舞高校弓道部―』ED主題歌)
*17thシングル(2018年10月31日)

柔らかなエレピと弦カルテットの深みある音色が描き出すのは、学校からの帰り道、夕焼け色に染まったノスタルジックな光景。高校時代は弓道部に所属していたというChouChoが、自らの青春の思い出を『ツルネ -風舞高校弓道部-』という作品に重ねながら、温かくも包容力のある歌声で表現した、美しいミディアムバラードだ。

17. 空想トライアングル(TVアニメ『ハルチカ~ハルタとチカは青春する~』ED主題歌)
*12thシングル(2016年2月24日)

中山真斗(作曲・編曲)による生音とエレクトロニクスを巧みに融合した風通しの良いサウンドに、ChouChoの晴れのオーラを纏った伸びやかな美声が見事にマッチしたポップチューン。
同じ吹奏楽部に所属するハルタとチカ、そして2人が想いを寄せる顧問との三角関係と、青春時代の“YESかNOか”では割り切れない感情を重ねた歌詞も絶妙。

18. Asterism(TVアニメ『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!』OP主題歌)
*13thシングル(2016年7月27日)

“星群”を意味する曲名よろしく、『プリズマ☆イリヤ』楽曲ではお馴染みの川本 新アレンジによる流麗なストリングスと高揚感に満ちたビートが星屑のように降り注ぐ、煌びやかなアップナンバー。不安を乗り越えるように徐々に上向いてゆき、サビで一気に明るくなる歌声の組み立ても素晴らしく、特に締めのフェイクは宇宙に届かんばかりの美しさだ。

19. 空とキミのメッセージ(TVアニメ『翠星のガルガンティア』ED主題歌)
*6thシングル(2013年5月22日)

ChouChoの優しい声質はミドルテンポの楽曲で特に映えるように感じるが、その美点が特に発揮されているのが、SF海洋ロマンのエンディングに穏やかな余韻を与えてくれた本楽曲。前を見つめて先へと進む“キミ”のそばにいる側の目線で描かれた歌詞は少し切なくもあるが、その姿を見て自らも成長しようとする心の動きにこちらも励まされる。

20. あの空に還る未来で(TVアニメ『バディ・コンプレックス』ED主題歌)
*8thシングル(2014年2月26日)

腰の据わったバンドサウンドにストリングスが併走するドラマチックな曲調と、“キミ”といつか巡り合えることを信じて願う歌詞が、『バディ・コンプレックス』の時空を超えた運命の物語を暗示するとともに、その果てしない想いの悲痛さを強調。だが、ChouChoは哀しみを抱きながらも、強い意志をもった歌声で“出会い”の希望を表現している。

21. 薄紅の月(『劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い』主題歌)
*15thシングル(2017年8月26日)

「kaleidoscope」ではイリヤの視点で美遊への気持ちを描いた一方、弦楽隊の情感豊かな演奏が印象的なこのバラードでは、美遊の兄である衛宮士郎の視点から美遊に対する想いや葛藤をトレース。運命に抗い、例えどんなことがあったとしても彼女を守ると決意する士郎の深い愛情が、切々としていながらもふくよかで優しい歌唱から伝わってくる。

22. starlog(TVアニメ『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』OP主題歌)
*7thシングル(2013年7月31日)

ChouChoと『プリズマ☆イリヤ』の出会いの楽曲であり、今や彼女のライブには欠かせない定番曲。星をモチーフにした歌詞、疾走感溢れる曲調、ストリングスを導入した凛々しさが際立つアレンジなど、以降のシリーズ主題歌の伝統となった要素も多く、イリヤの願いとChouCho自身の心情が重なったからこそ、長く愛される楽曲になったのだろう。

23. カワルミライ(TVアニメ『神様のメモ帳』OP主題歌)
*1stシングル(2011年7月27日)

透明感と品の良さを併せ持ちつつ、聴き手の心を真っ直ぐに射貫く歌声で、アニメ音楽シーンにインパクトを与えた記念すべきメジャーデビュー曲。
打ち込みを基調とした清澄なアレンジが彼女のボーカルを一層眩しく輝かせており、“くり返す 戸惑いの季節”の中でも未来は変わる/変えられると歌う歌詞が、今のご時世に聴くと余計にグッとくる。

24. piece of youth(『ガールズ&パンツァー 劇場版』主題歌)
*11thシングル(2015年11月25日)

キラキラと輝くサウンドと青春時代を思い返すような歌詞に込められたのは、戦車道にかける乙女たちの想いとかけがえのない日々。だがそれは、ChouCho自身のこれまでの活動にも重ねることができるはずだ。彼女が歌ってきた楽曲というピースが“今”を作り、それがまた新しい“未来”に繋がる――だからこそこの曲は本ベスト盤の最後に相応しい。

Disc1 TEXT BY 河瀬タツヤ
Disc2 & Lead TEXT BY 北野 創(リスアニ!)

ベストアルバム『ChouCho the BEST』インタビューはこちら

●リリース情報
ChouCho 10周年ベストアルバム
『ChouCho the BEST』
2021年12月8日(水)発売

【初回限定盤(2CD+BD)】

品番:LACA-39862~3
価格:¥5,170(税込)

【通常盤(2CD)】

品番:LACA-9862~3
価格:¥3,850(税込)

■INDEX
<Disc1>
1.Aurorise
2.優しさの理由(TVアニメ『氷菓』OP主題歌)
3.Here comes The SUN(TVアニメ『厨病激発ボーイ』ED主題歌 カバー)
4.Elemental World(TVアニメ『政宗くんのリベンジ』ED主題歌)
5.Authentic symphony(TVアニメ『ましろ色シンフォニー』OP主題歌)
6.風のソルフェ(TVアニメ『ツルネ ―風舞高校弓道部―』挿入歌)
7.明日の君さえいればいい。(TVアニメ『妹さえいればいい。』OP主題歌)
8.夏の日と君の声(TVアニメ『グラスリップ』OP主題歌)
9.ハルモニア(OVA『英雄伝説 空の軌跡 THE ANIMATION』ED主題歌)
10.フロンティア(Nintendo Switch 『ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチDX』主題歌)
11.DreamRiser(TVアニメ『ガールズ&パンツァー』OP主題歌)
12.なないろのたね(特撮ドラマ『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』第1クールエンディングテーマ)

<Disc2>
13.kaleidoscope(『劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い』主題歌)
14.BLESS YoUr NAME(TVアニメ『ハイスクールD×D BorN』OP主題歌)
15.灰色のサーガ(TVアニメ『魔女の旅々』エンディングテーマ)
16.オレンジ色(TVアニメ『ツルネ ―風舞高校弓道部―』ED主題歌)
17.空想トライアングル(TVアニメ『ハルチカ~ハルタとチカは青春する~』ED主題歌)
18.Asterism(TVアニメ『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!』OP主題歌)
19.空とキミのメッセージ(TVアニメ『翠星のガルガンティア』ED主題歌)
20.あの空に還る未来で(TVアニメ『バディ・コンプレックス』ED主題歌)
21.薄紅の月(『劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い』主題歌)
22.starlog(TVアニメ『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』OP主題歌)
23.カワルミライ(TVアニメ『神様のメモ帳』OP主題歌)
24.piece of youth(『ガールズ&パンツァー 劇場版』主題歌)

【Blu-ray(初回限定盤のみ)】
「ChouCho 10th Anniversary Online Live」
1. DreamRiser
2. kaleidoscope
3. 灰色のサーガ
4. なないろのたね
5. 優しさの理由
6. カワルミライ

関連リンク
ChouCho 公式サイト
http://choucho-net.com/

ChouCho 公式Twitter
https://twitter.com/choucho_
編集部おすすめ