ゼロでもイチでもない、狭間の「0.5」から飛び立つ瞬間
――伊波さんはお芝居だけでなく、歌に対する思い入れも強い印象があるのですが、いかがでしょう?
伊波杏樹 そうかもしれないです。小さい頃から歌が好きで、お父さんが(車を)運転している横でよく歌っていました。当時はモーニング娘。さんやミニモニ。さんが好きだったんですけど、中学生の頃に『ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)』がきっかけで平野 綾さんのことが大好きになって、その頃からアニソンの文化に触れたり、アニメや声優のお仕事を意識するようになって。それがきっかけでお芝居に興味を持ち始めて、声のお仕事はもちろん舞台のお仕事もさせてもらうようになって、お芝居や演劇への愛が一気に膨らんでいったんです。だから、歌は好きなもののひとつでしかなかったんですけど、それが今やお仕事に繋がったり、自分を表現するものとして使えるようになったことに、自分でも驚いていて。歌の魅力や素晴らしさにずっと魅了されながら役者人生を続けてきたので、今は皆さんに想いを届けられる素敵な表現方法として、歌を歌い続けている想いが強いです。
――お父さまの横で歌っていた子供の頃の純真さとは、また違うベクトルで歌に向き合われていると。
伊波 結局は歌うことが大好きなので、そう考えると、お父さんの横で歌っているときと変わらないくらい、ずっと楽しさを持っているかもしれないです。ただ、歌に関しては舞台や声優のオーディションを含めたくさんの挫折を経験して、自分の壁みたいなものをずっと乗り越えてきたからこそ、今はそれを表現方法として楽しめているのかな?と感じていて。
――個人での歌の活動については、どのような想いをお持ちですか? 過去にはCDを2作品リリース、ライブイベントなども精力的に行ってきましたが。
伊波 私は「アーティスト活動をしています!」という感じではなかったので、前作のカバーコレクション(『NamiotO vol 0.5 ~cover collection~』)とオリジナル楽曲集(『NamiotO vol 0.5 ~Original collection~』)に関しては、ゼロでもイチでもない、その狭間にいる今の自分で歌う、という意味を込めて、タイトルに「0.5」と付けていたんです。
――ということは、今回のアルバム「NamiotO vol.0.5~Original collection~『Fly Out!!』」も、いまだ狭間の状態にあるということですか?
伊波 そうだと思います。最初に「0.5」と付けたときは、“〇〇役、CV:伊波杏樹”という形で歌わせていただくことはあっても、伊波杏樹として人前で歌をうたう機会はあまりありませんでしたしし、アーティストとして歌をうたうのであれば、しっかりとした夢や目標を持ってやらないと無責任だなという想いがあったんですよね。だからこそ、今の伊波杏樹はこういう歌が好きで、こういう想いを届けたいよっていう、当時の心情がそのまま表れている作品になったと思うんですけど、今回のアルバムは『vol 0.5』でやってきたことの集大成だと思っていて。『Fly Out!!』には「飛び出す」という意味を込めていて、これからゼロから飛び出してゆくのか、イチを始まりとするのか。それは聴いてくださるリスナーの皆さんと、自分とで、ここからもっと広がっていきたい想いが強いです。
――なるほど。では、そもそもどんなアルバムにしようと思って制作に取り掛かったのですか?
伊波 スタートラインは、伊波杏樹としてできることをすべて詰め込もうと思いました。私は色んな人の人生を生きられることが声や舞台のお仕事の素晴らしさだと常々思っていて。
――作曲は1曲を除きすべて多田三洋さんが担当されています。
伊波 多田さんは私が10代の頃からボーカルトレーナーとしてお世話になっている方で、舞台も時間が合えば必ず観に来てくださりますし、オーディションがあるごとに歌を見ていただいたり、たくさん落ちてきたオーディションも含めて、そのすべてを見てくれてきた方なんです。きっと私の芝居の変化も一番知っているし、信頼や想いやりがあるなかでできたものは絶対に人に届くと思うので、そういう方とタッグを組んで最強のアルバムを作ろうと思いました。
――多田さんとはどのように制作を進めていきましたか?
伊波 今年の6月に多田さんとオンラインライブ(“An seule etoile ~Pousse d’ici~”)をやらせていただいたのですが、その前から少しずつ作曲作業を進めてくださっていたみたいで、そのライブからイマジネーションを広げて色々な楽曲を作ってくださったんです。私からも「こういう曲をやりたいです」というアイデアを12曲くらい提案したり、それにハマらない楽曲でも「これはどう?」と逆に提案してもらえたり、付き合いが長いからこそ、お互いに意見を出し合いながら制作できました。
――また、今回のアルバムの大きなトピックとして、伊波さんご自身がほぼ全曲の作詞を手がけていることが挙げられます。
伊波 そもそも最初は作詞をする予定ではなかったんです。でも、アルバムの4曲目に入っている「I Copy ! You Copy ?」が最初に多田さんから上がってきた曲なんですけど、これを聴いた瞬間に「私、(歌詞を)書けるかも!」と思って、その場でブワーって書き始めて、大体3時間くらいで歌詞の大枠が出来上がったんです。曲を聴いたときに、ちょっと宇宙っぽい空間で、女の子が浮遊して、好きな人のもとに行こうとするストーリーが浮かんだんですよね。それから多田さんもノリノリで「全曲書こうよ!」と言ってくださって、私は絶対無理だと思っていたんですけど、蓋を開けてみたら結局すべて書き上げてしまいました(笑)。
――すごいですね。それまで作詞の経験はあったのですか?
伊波 アルバムの5曲目に入っている「An seule etoile」のほうが先で、昨年のクリスマスにMVを公開した曲なんですけど、これは作詞というよりお手紙を書く感覚に近かったんですよね。私はクリスマスの時期に毎年イベントをやっていたんですけど、去年はみんなにも「会おうね!」と約束していたのに会えない状況になってしまって。何も届けることができなくてもがき続けていた期間、私はそこで落ちるのではなく、じゃあ何ができるだろう?という方向に変換して、多田さんと一緒に曲を作ってクリスマスプレゼントにしようと思って、「An seule etoile」を作詞したんです。
――それは歌詞というよりも、ファンの皆さんに宛てた手紙という感覚だったわけですね。
伊波 私は自分に対してあまり関心がなくて、自分のことを話すのが得意ではなかったんですけど、応援してくださる皆さんが楽しいと言ってくださるからこそ、普段のおしゃべりもできるようになったんですね。みんなが私のいいところをたくさん捉えてくれて、それを発信してくれるからこそ、私も「みんながすごいんだよ!」っていうことを発信したくて。「An seule etoile」はその私からの言霊がみんなに届いて初めて成立するような歌詞なので、手紙のような作品なんです。
――今のお話を聞くと、伊波さんが音楽作品を作るモチベーションは、自己表現よりも、みんなに何かを届けたり伝えたい気持ちのほうが強いのかもしれないですね。
伊波 あっ!きっとそうだと思います。今みたいに、私自身はわかっていないけど「たしかにそうなのかも?」と周りから思わされることがたくさんあって(笑)。たしかに私は伝えたいことがいっぱいあるんですよね。
25歳の今だからこそ届けられる歌、アーティスティックな表現
――ここからはアルバム収録曲について詳しく聞いていきます。1曲目の『「もし叶うなら」 25 years old』は、『NamiotO vol 0.5 ~Original collection~』収録曲のピアノ伴奏によるリアレンジバージョンですね。
伊波 この曲はアルバムの制作が決まった段階から入れようと思っていたんですけど、そのまま収録するのもどうかな?と思っていて。そんななか、オンラインライブでこの曲を歌ったとき、周りの人から歌が大人っぽくなったと言われたんですね。それはきっと自分の中で歌詞の意味合いや見ている景色が変わったのかなと思っていて。
――というのは?
伊波 この曲は元々、自分の中では、夕暮れどきがイメージされる曲だったんですよ。太陽が沈むなか、その一番光る瞬間の希望を求めるような歌と捉えていて。でも今は、日々の疲れや苦しみ、しんどさみたいなところにすごく沁みる曲なんです。というのも、仕事終わりの夜、タクシーに乗って帰宅しているとき、夜の東京の光を眺めながらこの曲を聴いたら、めちゃくちゃエモかったんですよね(笑)。そのときに「私、変わったな」と感じて。
――なるほど。今の伊波さんがこの曲から感じるものに合わせて、アレンジも変えたわけですね。
伊波 オーガニックっぽいアレンジにしようとは元から話していたんですけど、レコーディングのディレクションをしてくださった佐藤純之介さんが「この曲はもう少しゆっくりのほうが歌いやすいと思う」ということで、多田さんと相談して、その場でテンポを落としてくださったんですよ。純之介さんも現場でご一緒してから長く、様々な伊波を知ってくださっている方なので、そんな方たちが25歳の今の伊波杏樹をこのアルバムで表現させてくれました。
――続いてはソウルフルなポップチューン「GOOD LUCK,の HANDSIGN」。
伊波 カバーコレクション(『NamiotO vol 0.5 ~cover collection~』)で広瀬香美さんの「愛があれば大丈夫」をカバーさせてもらったんですけど、この曲は伊波杏樹なりの「愛があれば大丈夫」を意識していて。今のご時世、なかなか外で自由にできないですけど、じゃあこの状況が開けたら何がしたい?となったときに、公園でお散歩したい!バドミントンしたい!バスケがしたい!みたいな、今の自分のわがままを詰め込んだ楽曲になりました(笑)。
――歌声や歌詞にも太陽のように晴れやかな雰囲気があって、聴いていると元気がもらえます。
伊波 無理に気分をアゲる感じではなく、お散歩をしているなかで自然とアガるような楽曲になればいいなと思って。例えば、お休みの日に窓を開けて掃除機をかけるとちょっと気持ちいいじゃないですか。
――タイトルもすごくいいですね。ハンドサインは今のライブで声が出せない状況では、より意味のあるものになりそうですし。
伊波 そうなんです! だからライブでこの曲をやるときは、グッドラックのハンドサイン(海外でよく使われる、手の人差し指と中指をクロスさせるサイン)をみんなでやりたいなと思っています!
――3曲目の「Dubing Water」は、ミディアムテンポの淡々としたギターロック。どこか気だるげな歌い方や、後半になるにつれて徐々にエモーションが溢れ出すような展開が新鮮です。
伊波 実はこの曲が一番注目して聴いていただきたい楽曲になっています。自分でも「こういう歌詞を書けるんだ」と思いましたし、ちょっとだけ革命を起こせたような気がしていて。多田さん的には採用する予定のなかった曲だったそうですが、私が聴いた瞬間に惚れ込んでしまって、その場で2回目を流してもらったときには、手元にすごい量のメモが残っていたんですよ。でも、私にはそのときの記憶がまったくなくて。
――意識が楽曲の世界観に入り込んでいたわけですね。
伊波 そうなんです。多田さんに声をかけられて、ハッて現実に戻ってきたような感覚で。で、手元のメモを見たら、男性の目線で書かれた日記みたいな内容になっていて、そのストーリー自体、自分の記憶にはまったくないものだったんですよ。自分でも怖かったです(笑)。
――何かが降りてきたような感覚だったのでしょうか?
伊波 メモには男性的な言葉で、海の情景だとか、何かを求めている気持ちが描かれていたんですけど、私は今まで海に触れた経験があまりなくて、プライベートでは砂浜に足を踏み入れたこともほとんどないんですよね。ただ、「これをたどってみようかな?」と思って、メモを家に持ち帰って、時間をかけて歌詞にしました。自分の中では完璧に近い歌詞で、こういう経験ができるのであれば、作詞って楽しいかもって思いましたし、役者として自分ではない人生を生き続けてきたからこそ、誰かの人生を歌でも歩めることがすごく楽しかったんですよ。だから歌も変に意識して歌い方を工夫するのではなく、その人を降ろした自分がいるのであれば、そのままの想いで歌うのがいいと思って、ナチュラルかつ、繊細な曲に仕上がりました。
――イントロに紙をめくる音と鉛筆で何かを書く音が入っていますが、あれは?
伊波 あれは自分でも、ただ鉛筆の音を入れたかっただけなんです。多田さんが譜面にメモしている鉛筆の音を聴いて、「その音がほしいです!」ってなって。それで多田さんがマイクを用意してくださって、私がその場で何を書くでもなくバーッと書いて録った音をそのまま使っています。その音を加工する提案もいただいたんですけど、「教室で誰かがノートを取っているときの距離感と音質がいいです」ってこだわらせていただいて。直感的なんですけど、耳に残るなと思ったんですよね。一番アーティスティックな楽曲になりましたし、私の楽曲を初めて聴く方には、ぜひこの曲から聴いていただきたいです。
みんなの手を引っ張っていける存在に! 伊波杏樹が目指すもの
――6曲目の「I bet my life」はビッグバンド風のブラスを採り入れたジャジーでアダルトなナンバー。歌詞は作詞家の渡邊亜希子さんと伊波さんの共作になります。
伊波 この曲は結構序盤に出来上がっていたんですけど、デモの段階で多田さんが歌詞も付けてくださっていたので、そのイメージが残ってしまって、サビの歌詞がどうしても降りてこなかったんです。そんなときに渡邊さんが手を貸してくださって。私からイメージを伝えたり多くを語らずとも、伊波杏樹がどういう人なのかをすぐにキャッチしてくれて、どれも良くて逆に選べなくなるくらい色んなパターンの歌詞をつけてくださいました(笑)。
――内容的にはギャンブルがモチーフになっていますね。
伊波 かっこいい大人の女性をテーマにしたくて。正直ディーラーとか全然わからないんですけど(笑)、女子が憧れちゃう瞬間を求めて、それを表現できたらいいなと思って。私は(クリスティーナ・)アギレラが出演している「バーレスク」という映画が大好きで、「バーレスク」の世界観に触れるなかでミュージカルに憧れを抱くようになったので、ああいう雰囲気の楽曲を歌ってみたいという私の希望を受けて、多田さんが作ってくれた楽曲になります。
――たしかに言われてみたら「バーレスク」のような雰囲気があります。歌声にも色気が感じられますし。
伊波 「バーレスク」は女性としての芯の強さが踊りや歌で表現されていて、煌びやかだけどそこだけを映すのではないところがすごく好きなんです。特にアギレラは唯一無二の歌声をもっていますし、しかもあのビジュアルと技術力。だから叶わないにせよすごく憧れがあって。子供の頃はマイリー・サイラスの「シークレット・アイドル ハンナ・モンタナ」が好きで、ああいう世界に憧れていたので、そこからどんどん派生して、自分もいつかこういうミュージカルをやってみたい!と思うようになったんですね。
――なるほど。そういった色々なルーツがリンクした曲でもあるわけですね。
伊波 「ハイスクール・ミュージカル」や「ヘアスプレー」もそうですけど、ポップで楽しくて、やっぱり生きていると明るさがほしくなるじゃないですか。私もああいうかっこいい女性を演じる夢を持っているというのもあって、「I bet my life」という楽曲が出来上がりました。
――続く「VICTORIA」も力強い女性像が感じられる楽曲ですね。
伊波 はい。私は色々な作品に関わらせてもらうなかで、かっこいいとか強いと言われることが多くて、自分はそれが持ち味なんだということに気付かされたし、それをいい意味に捉えて変換していったからこそ、ネガティブだった自分自身がどんどん強くなって、みんなの手を引っ張っていけるような人間になりたい!と思えるようになったんです。ラジオとかでも、ありがたいことに「伊波さんに励まされました」というお便りをたくさんいただくので、だったらその象徴になってやろう!という気持ちもどこかにあって。そのかっこいい伊波杏樹像を高らかに歌い上げられるものとして「VICTORIA」を書きました。この曲はアルバムの中で唯一、歌詞に〝Fly Out!!"という言葉が出てくる楽曲になっています。
――ラテン調の情熱的なサウンドも力強さに一役買っています。
伊波 私はポルノグラフィティさんの楽曲を好きで、オンラインライブで多田さんと一緒に「ミュージック・アワー」をカバーしたというのもあって、そこがインスピレーションとしてこの曲につながっているとうかがいました。
――歌唱もパワフルで、特に終盤の“負ける気しないわ”の箇所は、ものすごい気合いの入りようですよね。
伊波 そうなんですよ(笑)。純之介さんも「やってるねえ!」ってめっちゃ笑ってました。でも、私の引き出しを知ってくださっているからこそ「やりすぎちゃっていいよ」と言ってくれて、楽しんでレコーディングできました。「VICTORIA」はきっと「みんなが好きな伊波」になっていると思います(笑)。
――そこから一転、次の「笑描き唄」はまったりした雰囲気のアコースティックナンバー。歌声も優しくてリラックス感があります。
伊波 レコーディングのときも力を抜いて、純之介さんの提案で座りながら歌いました。これはおうちのリビングで、いい風を通しながら、すらすらと作詞した曲で。自分の中では食べ物をテーマにした歌を作りたくて、コーヒーとかチョコレートという言葉から派生させていったら、お洒落な仕上がりになったんですけど、気付いたら笑顔や未来を描く絵描きさんの曲になっていました。私は結局そういうことを求め続けているんですよね。ファンの人たちにはずっと笑顔でいてほしいし、その一人一人が幸せであれば私は何だってよくて。例えば「ずっと応援しててね!」っていう想いはもちろんあるんですけど、それって無理強いすることでもないなってどこかで思っていて。でもそれって大事なことだと思うんです。私も私の人生だと思うし、みんなも一人一人の人生があるので、その人生を大切に生きてほしいなっていう。多田さんには「楽しい世界平和的な曲が欲しい!」と言っていたんですけど(笑)、今の、自分の中ではこういう落ち着き方をしました。
――そしてストリングス入りのしっとりとしたバラード「I promise you…」。歌詞からは約束や願い、お別れといった要素が感じられて、色々な捉え方ができる内容ですね。
伊波 この曲はどこまで言えるかなっていう感じなんですけど……お別れももちろん入っていますし、その先の未来を一緒に描き切ることも人生だなって思っていて。もちろん私の中にはひとつの正解があるんですけど、それは言わないほうが幸せかな?っていうところがあって、「I promise you…」は聴いてくださった方のそれぞれの答えが正解だと思っています。だからこそ、言葉を紡ぐときに、分かりやすく、鮮明な空気を感じられるワードを選んでいるんですけど、私の中には実体験があることをほんの少しだけ知ってもらえていたら。聴いてくださった人それぞれの人生に重ね合わせたり、照らし合わせながら聴いてもらえると、どういう答えが返ってくるのかな?っていうのが楽しみな曲です。
――そしてアルバムの最後を飾るのが、溌剌としたギターポップ「また会えるよ。」。この曲では伊波さんが作詞のみならず作曲も手がけています。
伊波 実はこの曲、2年前に作っていたんですよ。ただ、その頃は伊波杏樹として歌をうたう機会もなかったので、発表する予定もなかったんですけど、多田さんとアルバムの最後の曲をどうするか話していたときに、「あの曲はどう?」って思い出させてくれて、引っ張り出してきました。編曲はイチから仕上げてくださったんですけど、メロディラインは元々作ったものと同じで、タイトルや歌詞もほぼ変えていないので、この曲だけ時間軸が違って聴こえるかもしれないです。2年前の希望に満ち満ちていた私がかなり出ているし、その頃と今とでは私も変化しているので、この曲は今聴くと「なんか大暴れしてるな」って感じるんですよね(笑)。言葉も眩しいくらいに真っ直ぐなので、恥ずかしいですけど、自分で自分に励まされちゃいました。
――でも、この真っ直ぐさが伊波さんらしいですし、聴いているとすごく元気をもらえるんですよね。
伊波 嬉しいです! もし2年前が、伊波杏樹がアーティストとして歩んでいくタイミングだったとしたら、きっとどの曲も眩しいくらいの輝きで押し切っていたと思うんです。でも、今このタイミングだからこそ、このバリエーションでアルバムを出すことができたことを、再実感させてくれた楽曲でもあって。この2年前の伊波は、今がこういう状況になっていることを知らないので、強い意志を感じるし、夢や希望を感じる曲になっていて。だからこそこの曲がみんなで歌える曲として、アルバムの最後にふさわしいと思いました。
――アルバム全体としても、舞台や役者としての経験が様々な歌唱表現に活かされているように感じましたし、伊波さんならではの作品になっていると思います。
伊波 改めて振り返ってみると、色んな人の人生をいっぱい詰め込んだようなアルバムになりましたし、この数年間、役者としてやってきたことを詰め込めたと思うんですね。これまでも色んな子の人生を生きさせてもらったので、これからもそれを続けていったらどれだけ進化しちゃうんだろう?って、自分にワクワクできるのはとても良いことだなって思っていて。みんなからどんな反応がもらえるのか、今からすごくワクワクです!(笑)。
――そして来年の1月29日には、本作を携えてのワンマンライブ“Fly Out!! ~Reach out your hand!~”を千葉・舞浜アンフィシアターで開催することが決定しています。最後にライブへの意気込みをどうぞ。
伊波 今回のライブには“Reach out your hand!”というタイトルを付けさせていただいたのですが、ここには、私がみんなの手を引っ張って一緒に飛び立つぞ!っていう想いが込められています。私は誰一人として置いていかないし、かといって追いつこうと無理に走らなくていい、寄り添うことのできる存在になりたいので、そういう伊波を楽しんでもらえたら嬉しいです。当日は懐かしい曲もやろうかなと考えていて、私らしいライブになることは間違いないし、舞浜アンフィシアターは初めてなんですけど、円形のステージなのでめっちゃ楽しみで(笑)。手の振りがいがあるライブにするので楽しみにしていてください!
INTERVEW & TEXT BY 北野 創(リスアニ!)
●リリース情報
1st Full Album
「NamiotO vol.0.5 ~Original collection~『Fly Out!!』」
12月8日発売
SMA公式オンラインショップ【ROCKET-EXPRESS】にて購入可能
【初回生産限定盤(BOX)】
品番:SLRL-10078/10079 (TGCS-12235)
価格:¥7,150(税込)
※スペシャルBOX仕様
※オルゴール封入(「もし叶うなら」 25 years old )
※デジパック+フォトブック仕様CD
※Inamin Town会員限定
※おひとり様1枚まで
【初回盤(DIGIPAK)】
品番:SLRL-10080(TGCS-12236)
価格:¥4,950(税込)
※デジパック+フォトブック仕様CD
※Inamin Town会員限定
※おひとり様3枚まで
【通常盤(Jewel Case)】
品番:SLRL-10081(TGCS-12237)
価格:¥3,300(税込)
※ブックレットの写真は「初回生産限定盤」「初回盤」のものとは異なります。
※おひとり様3枚まで
<Tracklist>
1.「もし叶うなら」 25 years old
作詞・作曲・編曲:多田三洋
2. GOOD LUCK, の HANDSIGN
作詞:伊波杏樹 作曲・編曲:多田三洋
3. Dubing Water
作詞:伊波杏樹 作曲・編曲:多田三洋
4. I Copy ! You Copy ?
作詞:伊波杏樹 作曲・編曲:多田三洋
5. An seule étoile
作詞:伊波杏樹 作曲・編曲:多田三洋
6. I bet my life
作詞:伊波杏樹 / 渡邊亜希子 作曲・編曲:多田三洋
7. VICTORIA
作詞:伊波杏樹 作曲・編曲:多田三洋
8. 笑描き唄
作詞:伊波杏樹 作曲・編曲:多田三洋
9. I promise you…
作詞:伊波杏樹 作曲・編曲:多田三洋
10. また会えるよ。
作詞・作曲:伊波杏樹 編曲:多田三洋
●ライブ情報
「Fly Out!! ~Reach out your hand!~」
2022年1月29日(土)
会場:舞浜アンフィシアター
チケット発売中
※Inamin Town会員限定
<伊波杏樹プロフィール>
1996年2月7日生まれ。
TVアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」(高海千歌役)、舞台『NARUTO-ナルト-』(山中いの 役)、舞台「銀河鉄道999 さよならメーテル~僕の永遠」(メーテル役)、ミュージカル 『INTERVIEW ~お願い、誰か僕を助けて~』(ジョアン・シニア役)、舞台『「僕のヒーローアカデミア」The “Ultra”Stage 本物の英雄(ヒーロー)PLUS ULTRA』 (トガヒミコ役)などを演じるなど声優・舞台女優として活躍中。
関連リンク
伊波杏樹オフィシャルサイト
https://anjuinami.com/