水樹奈々のワンマンライブ“NANA MIZUKI LIVE RUNNER 2020 → 2022”が、1月3日・4日に、さいたまスーパーアリーナで開催された。彼女が有観客ライブを行うのは実に841日ぶりのこと。
本来は2020年に歌手デビュー20周年を記念して行う予定だったものの、コロナ禍の影響で中止になったツアー“NANA MIZUKI LIVE RUNNER 2020”のタイトルやコンセプトを引き継ぎつつ、水樹が今この瞬間、ファンに伝えたい想いを表現したライブとなった。その2日目、1月4日の公演のレポートをお届けする。

スタートダッシュから全速力!約2年半ぶりの有観客ライブ
この日の会場となったさいたまスーパーアリーナは、フルオーケストラコンサートやファンクラブイベントを含め、水樹が何度となくライブを行ってきた、彼女とファンにとっては馴染みの深い場所。久々の再会にはうってつけのステージだ。やがて照明が暗転し、ついに開演へ。客席のペンライトが水樹のイメージカラーである青一色に染まるなか、まずはオープニングムービーの上映がスタート。ランニングウェア姿の水樹が走り始めると、彼女がこれまでライブを行ってきた会場が次々と表示され、20年の活動の軌跡を辿っていく。そして映像内のランナー水樹がグラウンドに到着したところで、実物の水樹にバトンタッチ。「Synchrogazer」のイントロに合わせてスポーティな衣装を着た彼女がステージ上段に颯爽と登場すると、「帰ってきたぜ、さいたま!行くぜー!」と宣言して、いきなりギア全開で絶唱を響き渡らせる。

最後はとびきりの笑顔で締め括ると、続いて13thアルバム『CANNONBALL RUNNING』より「DAYBREAKERS」を披露。苦難を乗り越えて新しい時代を切り拓くために立ち上がろうと呼びかけるメッセージは、コロナ禍の今、余計に刺さるものとなっており、水樹は圧巻のロングトーンで聴き手を鼓舞する。さらにここで彼女のライブには欠かせない鉄板曲「ETERNAL BLAZE」を早くも投入。
イントロのピアノで察したファンはペンライトをオレンジ色に変えて臨戦態勢に。ステージから炎が吹きあがる演出も合わさって会場の熱気が急上昇するなか、声を出せないファンはここぞとばかりにジャンプで応えて、水樹のパフォーマンスと一体になる。やはり「ETERNAL BLAZE」を生で聴くと、改めて彼女とライブを通して触れ合える時間が戻ってきた実感が沸き上がってグッとくる。

MCでは先ほどまでの凛々しい姿から一転、エアギターならぬエアハグや投げキッスを連発して、久しぶりにファンと直接出会えた喜びを子供のように無邪気に表現する水樹。なんでも前日の公演では、1曲目の「Synchrogazer」で最初に声を発した途端に感極まってしまい、泣くのをこらえるため、歌声が震えてしまったという。それほどまでに彼女は、ファンと一緒にライブを楽しめる日を心待ちにしていたのだろう。「弾けていかないと水樹奈々のライブじゃないでしょう!」と頼もしい言葉で期待値をさらに引き上げ、『CANNONBALL RUNNING』より熱狂的なグルーヴが印象深いナンバー「glitch」を披露。今回のライブでは、最新アルバム『CANNONBALL RUNNING』とそれ以降に発表された楽曲を軸にセットリストが展開していく。

続く「METANOIA」では、前奏で水樹が「みんな全力でかかってこーい!」と檄を飛ばし、クラップを煽って場を十分に温めたうえでパフォーマンス。水樹のバックバンド・Cherry Boysによる演奏もとりわけ重厚で、レーザー光線が会場を飛び交うなか、彼女はステージを右に左にと走り回りながら力強い歌声を届ける。その後、水樹は一旦ステージをはけて、Cherry Boysのコーナーへ。ベースの坂本竜太(りゅーたん)がMCを務め、バイオリンの門脇大輔(カドディー)、パーカッション/ドラムスの福長雅夫(ちょーさん)、ギターの渡辺 格(イタルビッチ)、サックスの藤陵雅裕(ファイヤー)、キーボードの佐藤雄大(チャンプ)、ギターの北島健二(ケニー)、ギターの佐々木“コジロー”貴之(コジロー)、ドラムスの松永俊弥(まーちん)を順番に紹介していく。
チャンプとコジローは今回が水樹の有観客ライブには初参戦だ(二人とも2020年のオンラインライブ“NANA ACOUSTIC ONLINE”には参加していた)。

りゅーたんが「俺たちと一緒に最後まで走り続けようぜ!」と呼びかけてチェリボコーナーを締め括ると、ボウリングシャツに水玉模様のスカートを合わせたレトロな衣装に着替えた水樹が、バックダンサーのteam YO-DAを引き連れて登場。オールディーズ風のロックンロール「Knock U down」でポップに盛り上げる。最後はスカートを華麗に翻しながら「バキューン!」と決めると、続いてはファンキーでラブリーな人気曲「Lovely Fruit」へ。水樹はプレートを持ったウェイトレス風のダンサー4人とともに花道を練り歩き、大きなリボンとポニーテールを揺らしながら愛らしいパフォーマンスで魅了する。

ダンサブルなサウンドに甘酸っぱい恋の気持ちを乗せた「Light Births Shadow」では、総勢8名のダンサーたちと動きを合わせながらロマンチックな歌声を届け、続くMCではライブ恒例の衣装披露タイムに。チェリボメンバーが「回ってー!」と会場のみんなの心の声を代弁し、水樹も「色々な角度からよく見てください!」とお気に入りの衣装をたっぷりと見せつける。この衣装のパートは「かわいい曲を歌うゾーン」とのことで、続いては水樹がTVアニメ『SHAMAN KING』で演じるキャラクター・玉村たまおのキャラソンをセルフカバーした「花、星、空 -reunion-」を可憐に歌い上げる。たまおの麻倉 葉に対する一途な想い、その溢れんばかりの愛を、彼女は改めて“水樹奈々”としての歌声で表現してみせた。

そしてブレイクビーツ風のリズムとサックスの響きに導かれて始まったのは「innocent starter」。TVアニメ『魔法少女リリカルなのは』のオープニングを飾った2004年発表のシングル表題曲にして、水樹の初期キャリアを代表する人気曲だ(2020年に開催された“S.C.NANA NET ファンクラブイベントVIII”内のファン投票でも、「ETERNAL BLAZE」「New Sensation」に次ぐ3位に選ばれた)。どこか哀感の漂う美しいメロディを、水樹はしっとりかつふくよかな歌声で紡ぎ、そこにイタルビッチのギターソロも合わさってエモーショナルな瞬間を作り上げる。


ダンスパフォーマンスから壮大なナンバーまで!愛と情熱に溢れた後半戦
ここで水樹が一旦衣装替えにはけると、水樹のライブ映像作品を手がける映像監督の佐藤 麗が約1ヶ月かけて編集したというショートムービーを上映。2001年12月、原宿アストロホールで開催されたクリスマスライブ「X’mas LIVE “supersonic girl” 」から、2011年のさいたまスーパーアリーナ公演にて東京ドーム公演の開催を涙ながらに発表した瞬間、そして“S.C.NANA NET ファンクラブイベントVIII”でのデビュー曲「想い」のピアノ弾き語りなど、デビューからこれまでのライブの歴史をダイジェストで振り返っていく。最後は本公演のリハーサルの様子で締め括られると、勇ましさと艶やかさを感じさせる黒ベースの衣装に着替えた水樹がダンサーたちを引き連れて登場。デビュー21年目の想いを込めた力強いナンバー「Phase 21」を躍動感たっぷりに歌唱する。“Wo-oh”と歌い上げるパートは本来であればファンも一緒に歌いたいところだが、その想いもまとめ上げるかのようにパワフルに歌う水樹の姿は、まるで陣頭に立つ女神のようだ。

team YO-DAのメンバー紹介を挿み、ヘッドセットマイクに切り替えた水樹はR&B調の情熱的なダンスチューン「Inside of mind」を披露。ダンサーと動きをシンクロさせた振付とともに観客を惹きつける。最後はポージングでバッチリ決めると、その姿勢をキープしたまま次曲「Love Fight!」へと雪崩れ込む。エレクトロスウィングっぽいクールなサウンドと、統率の取れたダンスパフォーマンス、水樹の低音を効かせた歌声が強烈な印象を残す。

続くMCでは、先ほど上映されたショートムービーの内容に触れて2001年当時のライブを振り返ったほか、1stアルバム『supersonic girl』のアナログ盤リリースを改めて報告。また、チェリボメンバーとのトークにも花が咲き、チャンプが水樹の声優デビュー作でもあるゲーム「NOëL ~La neige~」を高校生の頃にプレイしていたことを告白し、水樹が「精神的に恥ずかしい!」と照れてしまう場面も(しかもチャンプは水樹演じる門倉千紗都が推しだったらしい)。さらにイタルビッチが恒例のご当地ダジャレを披露した流れで、水樹も「奈々のお正月ダジャレ」を披露することになったり、いつものライブと変わらぬ和気あいあいとした時間に、ファンもマスクの下では笑顔を見せていたはずだ。


水樹の「さらに熱い曲のオンパレードでいきたいと思います」との言葉に続いて、ライブは『supersonic girl』収録の情熱的なロックナンバー「TRANSMIGRATION」で再開。りゅーたんやケニーのソロパートでは水樹が彼らと背中合わせのポジションで魅せたりと、ロッカー顔負けの振る舞いで会場の熱気をますます引き上げる。最後はファイヤーが花道まで躍り出て、火を吹くようなサックスソロで盛り上げて見せた。

そして本日2度目のショートムービーコーナーでは、TVアニメ『ポプテピピック』などでお馴染みの映像制作ユニット・AC部が、水樹の半生を振り返る「声優アイドル奈々」と題した高速紙芝居を披露。演歌歌手を目指して上京した近藤奈々が、やがてキングレコードのプロデューサー・三嶋章夫と出会い、声優アーティストとして羽ばたくまでの物語が、AC部らしいユーモラスな脚色を加えながら描かれた。なんでもAC部はこの紙芝居を制作するために、水樹の自叙伝「深愛」を読み、水樹本人へのインタビューも行ったそうだ(ちなみに映像内では近藤奈々時代の演歌「つがざくら」の新録バージョンも使われていた)。

紙芝居の「もっと赤く燃え上がっていくぞー!」という締めのくだりを受けて、袴をモチーフにしたオリエンタルな衣装に着替えた水樹が登場し、先日デジタルリリースされたばかりの「Red Breeze」をパフォーマンス。緊迫感溢れるシンセフレーズや性急かつヘビーなバンドアンサンブルの熱さもさることながら、ステージには通常の赤色だけでなく青や黄色などカラフルな炎が立ち昇り、サビでは天井から火花がナイアガラのように噴出、終盤では花火が上がるなど、水樹は物理的にも熱い炎に囲まれながら熱唱する。なんでも水樹は今回のライブで「七色の炎を出したい!」と提案したところ、過去最大量の火薬を用いたこの特効が実現したという。

そこから言葉を畳みかけるような歌唱が新鮮な「カルペディエム」に繋げて一気に駆け抜けると、MCを経てライブはついに終盤戦に突入。まずはTVアニメ『SHAMAN KING』第2弾オープニングテーマでもある「Get up! Shout!」、そしてチェリボメンバーとともにステージを目いっぱい使って勇壮なパフォーマンスを繰り広げた「SCARLET KNIGHT」、さらにシンフォニックかつ壮大極まりないナンバー「Orchestral Fantasia」と強力な楽曲を連発し、オーラスに向けて果てしない昂揚を生み出していく。

「次の言葉、言いたくなーい!」と駄々をこねつつ「次の曲がラストになります」と名残惜しそうに告げる水樹。
「特別な想い、皆さんに会えた喜びや愛しさを、全力で最後の曲に込めて歌わせていただけたらと思います」と歌い始めたのは、『CANNONBALL RUNNING』に収録の大きな愛に満ちた歌「ALL FOR LOVE」。スクリーンには銀河のような映像が映し出されるなか、水樹は優しくも力強い、包容力を感じさせる歌声で、悠久の想いをファンに届ける。“ただ愛のために ただ愛のためだけに”“あなただけしか 私にはもういらない”。その歌詞はともすれば大仰に聴こえるかもしれないが、それを真に迫る言葉として表現できるのが、アーティスト・水樹奈々の素晴らしさだ。その声が示すのは光射す世界。ステージ全体が祝福の光に包まれるなか、ライブ本編は締めくくられた。

変わらぬ一体感を作り上げたアンコール、そしてこの日だけのWアンコール
水樹の圧倒的な愛の歌を浴びたオーディエンスが、盛大なアンコールの拍手でそのパフォーマンスに応えると、今度は水樹が長さ約277cmのスニーカー型トロッコに乗って再登場。今を生きる人たちへの応援ソングとして作られた「No Rain, No Rainbow」を、ファンのそばで手を振ったり目を合わせたりしながら高らかと歌い上げる。そのままトロッコでアリーナを周回しながら、次の楽曲「POWER GATE」へ。夢を追いかける人の背中を押し、“僕らで時代とか変えて行かなきゃ 必ず出来る”と呼びかける、彼女のライブではお馴染みの活力溢れるナンバーだ。定番のコール&レスポンスも、客席は声を出せないながらも身振り手振りなど精一杯のアクションで応える。曲の終盤、トロッコからメインステージに戻った水樹は元気いっぱいに動き回りながら会場の隅々にまでパワーを送り、最後はファイヤーのサックスに合わせてロングトーンを響かせ、エネルギッシュに締めくくった。


水樹は「ついファイヤーにタイマンしかけちゃった(笑)」と楽しそうに語り、ここで恒例の「シャッス!!」コール。今回のライブの物販では、ボタンを押すと「シャッス!!」と声が出る特製ペンライトが用意され、ファンはそれを使って水樹とのコミュニケーションを楽しむ。そしてここで嬉しいお知らせを連発。今春にニューアルバムをリリース、新曲「ダブルシャッフル」が4月放送のTVアニメ『トモダチゲーム』のOPテーマに決定、そして7月16日より夏のライブツアー開催と、山盛りの内容に客席は万歳ポーズで大喜びだ。ツアーは水樹初の茨城公演を含む全国5か所10公演を予定。これでついに47都道府県を制覇することになる。

「次の曲はタオル曲なんですけど、今回はタオル無しのスペシャルバージョンで、こぶしやサイリウムを突き上げて、皆さん一緒に踊ってね!」と呼びかけた水樹が続いて披露したのは、『CANNONBALL RUNNING』より水樹本人が作詞・作曲を手がけた「UPSETTER」。スクリーンには青空のもとはためく旗の映像が映され、水樹の歌声も広大な大地を吹き抜ける風のように爽快だ。“世界は変えられないけれど 君の笑顔はサポートできるよ”という歌詞が心に馴染む。そして「最後の曲は、もやもやしたこの時代をぶち壊して、新しい扉を開いていける曲になっています!」と、上松範康(Elements Garden)作曲のハイスピードかつビッグスケールなナンバー「VIRGIN CODE」を歌唱。そこにあったのは、あらゆるネガティブな感情を吹き飛ばす圧倒的なエネルギー。その場にいるすべての人々を勇気づけ、希望を与えるパフォーマンス。常に全力でステージを駆け抜ける最強のトップランナー・水樹奈々の姿だった。

アンコール最後の曲を終え、チェリボとteam YO-DAのみんなと一緒に締めの挨拶をしたあとも、ステージに残ってファン一人一人の顔を確かめながら別れを惜しむ水樹。最後は「2022年も水樹奈々にかかってこーい!」とお馴染みのフレーズで締めて、彼女はステージを去ったが、客席からはアンコールの拍手が鳴りやまない。すると「戻って来ちゃった(笑)」と水樹が再び登場。「待ちに待った時間だったので、もうちょっと歌わせてもらっていいですか?」と、前日の公演にはなかったWアンコールへ。

「特別なライブということでセットリストも本当に悩んだんです」「もしも2日目に、こういう形で皆さんにアンコールをいただけたら、絶対にこの曲を最後に歌いたいと思っていた」と語る水樹。「私の幼い頃からの夢だった、あの夢の舞台に立たせていただいた1曲」と説明したところで、察しの良いファンはペンライトの色を白にして準備する。「まさにタイトルにもなっていますけど、皆さんにありがとうという想いを込めて、深い愛を込めて歌いたいと思います」、そんな言葉に続けて水樹が歌ったのは「深愛」。「NHK紅白歌合戦」に初出場したときにも歌われた、彼女の代名詞とも言える名バラードだ。841日ぶりとなった特別のステージに響き渡る特別な歌。今まで何度となく「深愛」を聴いてきた人にとっても、この日の「深愛」は格別なものに聴こえたのではないだろうか。

終わってみるとWアンコールを含めて全25曲、3時間超となった今回の公演。水樹奈々のライブとしては決して珍しくない(というか通常運行の)ボリュームではあるが、昨今の情勢を踏まえると、それを実現できたこと自体が素晴らしいことだし、それは水樹本人はもちろん、演者やスタッフの努力、そしてファンやオーディエンスの協力の賜物と言えるだろう。この夏のツアーだけでなく、その先もこれからずっと、水樹奈々と一緒にライブで完全燃焼できる日が続くことを願ってやまない。

TEXT BY 北野 創(リスアニ!)
PHOTOGRAPHY BY 上飯坂一/高田真紀子

“NANA MIZUKI LIVE RUNNER 2020 → 2022”セットリスト
01.Synchrogazer
02.DAYBREAKERS
03.ETERNAL BLAZE
04.glitch
05.METANOIA
06.Knock U down
07.Lovely Fruit
08.Light Births Shadow
09.花、星、空 -reunion-
10.innocent starter
11.Phase 21
12.Inside of mind
13.Love Fight!
14.TRANSMIGRATION
15.Red Breeze
16.カルペディエム
17.Get up! Shout!
18.SCARLET KNIGHT
19.Orchestral Fantasia
20.ALL FOR LOVE

ENCORE
21.No Rain, No Rainbow
22.POWER GATE
23.UPSETTER
24.VIRGIN CODE

W ENCORE
25.深愛

●配信情報
「NANA MIZUKI LIVE RUNNER 2020 → 2022」後日配信を実施!
2022年1月21日(金)OPEN 18:00/START 19:00
※1月4日(火)公演を配信

[アーカイブ期間]
配信終了後~2022年1月30日(日)23:59まで

[チケット料金]
・一般チケット:¥3,900(税込)
※配信メディアにより各種手数料がかかります。
・アフタートーク付きチケット:¥2,900(税込)
※10月27日発売「Get up! Shout!」に封入されておりますアフタートーク付きオンラインチケット購入用シリアルナンバーよりご購入頂けます。

[チケット販売期間]
10月27日(水)12:00~1月30日(日)18:00
※アフタートーク付きチケット、一般チケット共通

[配信メディア]
■一般チケット
PIA LIVE STREAM:https://w.pia.jp/t/mizukinana-pls/
ニコニコ動画:https://live.nicovideo.jp/watch/lv334043243
dTV:https://video.dmkt-sp.jp/ft/s0007255

■アフタートーク付きチケット
PIA LIVE STREAM:https://w.pia.jp/p/mizukinana21sn/

関連リンク
水樹奈々オフィシャルサイト
https://www.mizukinana.jp

水樹奈々オフィシャルTwitter
https://twitter.com/NM_NANAPARTY

水樹奈々オフィシャルYouTube
https://www.youtube.com/user/mizukinanaKING

「NANA MIZUKI LIVE RUNNER 2020→2022」特設サイト
https://www.mizukinana.jp/special/2022_liverunner/
編集部おすすめ