3月28日(月)より、富野由悠季監督作品『リーンの翼』のオリジナルサウンドトラックが配信先行リリースされた。あわせて富野由悠季監督と、音楽を担当した樋口康雄氏より、このたびの音楽配信にコメントが到着した。『リーンの翼』は、1983年に監督自ら発表した同タイトルの小説をベースに2005年に配信された全6話の映像作品で、『聖戦士ダンバイン』(1983年)、『ガーゼィの翼』(1995年)に代表される“バイストン・ウェル・シリーズ”の1作品です。海と大地の狭間にある世界バイストン・ウェルと地上世界を舞台に、世界をつなぐ力(ちから)“リーンの翼”に招かれた少年エイサップ・鈴木とホウジョウ国王女リュクス・サコミズの恋と冒険の物語が描かれる。音楽は樋口康雄が担当しており、オーケストラサウンドによる雄弁で壮大な楽曲群が異世界を描く本作の世界観をよりダイナミックに彩る。当時ニューヨークでマスタリングされたサウンドが、2005年の映像公開以降初めて、17年の時を経て配信先行リリースとなった。2023年には初のBlu-ray、サウンドトラックCDのリリースを予定しており、2022年も『リーンの翼』と“バイストン・ウェル・シリーズ”の展開をぜひ楽しんでほしい。<富野由悠季監督コメント>『リーンの翼』の劇伴の音楽が樋口康雄氏という天賦の才能に恵まれた作曲家の手になったことが唯一の幸せだった。自分にとっての思いの丈だけで執筆し制作した作品だったために、人気が得られなかったのだが、この楽曲のおかげで、再見する気にさせてもらえる幸せを手に入れられているからである。三十年以上の時が過ぎながらも、メディア環境の変化もあって、再会できる幸せは、視聴してくださる方々がいらっしゃってくださるからでもあるので、心から感謝している。<樋口康雄氏コメント>音楽打合せの思い出17年前のことを思い出しながら書いてみる。富野監督との音楽打合せということで、どこぞの私鉄に乗って駅から商店街を歩いて着いたところがサンライズの会社だったのであろう。大きな部屋に続く小さな部屋があってそこで打合せをするという。監督は大きな部屋から入ってきた。ドアは開けっ放し。監督いわく「ボクがこの部屋に入ってドアを閉めちゃうと向こうにいる人たちは監督が何か秘密のことでも話してるんじゃないかと心配するのでドアは開けてあるの」と。みんなが不安にならないようにいつもそうしているんだと。作曲の委嘱は「そういう気遣いのある音楽を書いて欲しい」と一言。あとは雑談で肝心な音楽打合せはこれだけ。「うーん、なぞなぞで来たな」と思ったけど「それならこちらもなぞなぞで」と覚悟を決めた。ストーリーボードにあった作画の数枚のコピーをもらってきたのでその中から俯瞰ショットの一枚を選んで壁に貼った。今でいうドローンからの見た目みたいなバイストンウェルの絵。私は世界観が決まるといくらでも書けるタイプ。その絵に触発されてなぞなぞ音楽を速攻で36曲書いた。レコーディング当日には富野監督も来て、なんとコントロールルームの床に正座して聞いていた。いつもそうしているのかどうかわからないがニコニコして聞いていたので、私がなぞなぞになぞなぞで返したことをそんなに気にしてない風に見えた。気に食わなかったらさっさと帰ったに違いない。あぁ怒られなくてよかった。●配信情報「リーンの翼」オリジナルサウンドトラック音楽:樋口康雄<収録曲>01. 君の色がきらめいて02. 時には翼は地上を夢見て03. オーラよ、はずめ04. オーラロードの女たち05. 黄昏のなかの赤光06. はじめてのおっぱい(作詞:井荻麟 作曲:樋口康雄)07. ホウジョウの城の夜明け08. フェラリオたちのまどろみ09. 花々の入れ替え10. ジャコバの胸中11. 土を耕す季節12. 境界があるなら13. まほろばむまどろみ14. オーラ狂乱と15. ワ―ラーカーレーンからの使者16. 海鳴りがつむぐもの17. 触発される者たち18. 天空の薫り19. フェラリオたちが踊るなら20. うなじから流れゆくもの本日より各音楽サービスにて全世界配信スタート!Apple Music、Amazon Music Unlimited、Spotify、LINE MUSIC、YouTube Music、TOWER RECORDS MUSIC、KKBOX、iTunes Store、レコチョク 等配信リンクはこちらバンダイチャンネルにて『リーンの翼』(全6話)配信中視聴はこちら富野由悠季監督作品のオリジナルサウンドトラック配信中!『機動戦士ガンダム』(1979) 音楽:渡辺岳夫、松山祐士『機動戦士ガンダム(劇場版)』(1981) 音楽:渡辺岳夫、松山祐士『機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編』(1981) 音楽:渡辺岳夫、松山祐士『機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編』(1982) 音楽:渡辺岳夫、松山祐士『機動戦士Ζガンダム』(1985) 音楽:三枝成彰『機動戦士ガンダムΖΖ』(1986) 音楽:三枝成彰『機動戦士ガンダムF91』(1991) 音楽:門倉聡『機動戦士Vガンダム』(1993) 音楽:千住明『∀ガンダム』(1999) 音楽:菅野よう子『ガンダム Gのレコンギスタ』(2014) 音楽:菅野祐悟『無敵超人ザンボット3』(1977) 音楽:渡辺岳夫、松山祐士『無敵鋼人ダイターン3』(1978) 音楽:渡辺岳夫、松山祐士『伝説巨神イデオン』(1980) 音楽:すぎやまこういち『戦闘メカ ザブングル』(1982) 音楽::馬飼野康二『聖戦士ダンバイン』(1983) 音楽:坪能克裕『重戦機エルガイム』(1984) 音楽:若草恵『ブレンパワード』(1998) 音楽:菅野よう子『OVERMAN キングゲイナー』(2002) 音楽:田中公平各配信サービスはこちらさらにサンライズ作品オリジナルサウンドトラックを続々サブスク解禁中!『プラネテス』、『ママは小学4年生』、エルドランシリーズほかサンライズ人気アニメ作品のオリジナルサウンドトラックを続々サブスク解禁中です。聴いていると名シーンが浮かび上がってくるような名曲の数々を、この機会にぜひお楽しみください。各配信サービスはこちら2022年2月解禁『元気爆発ガンバルガー』(1992) 音楽:長谷川智樹『熱血最強ゴウザウラー』(1993) 音楽:長谷川智樹『無限のリヴァイアス』(1999) 音楽:服部克久、M.I.D.『プラネテス』(2003) 音楽:中川幸太郎2022年3月解禁『無敵ロボ トライダーG7』(1980) 音楽:茅蔵人『最強ロボ ダイオージャ』(1981) 音楽:渡辺宙明『巨神ゴーグ』(1984) 音楽:萩田光雄『ダーティペア(劇場版)』(1987) 音楽:志熊研三『ダーティペア 諜略の005便』(1990) 音楽:岡田徹『ママは小学4年生』(1992) 音楽:千住明、神林早人、加藤みちあき『覇王大系リューナイト』(1994) 音楽:兼崎順一、大島ミチル『超者ライディーン』(1996) 音楽:TOM KEANE、村上聖『超魔神英雄伝ワタル』(1997) 音楽:朝川朋之、佐橋俊彦『星方武侠アウトロースター』(1998) 音楽:大谷幸『THE ビッグオー』(1999) 音楽:佐橋俊彦『ニャニがニャンだー ニャンダーかめん』(2000) 音楽:宮路一昭『無限戦記ポトリス』(2003) 音楽:椎名KAY太、福島祐子『幕末機関説 いろはにほへと』(2006) 音楽:深澤秀行『アイドルマスター XENOGLOSSIA』(2007) 音楽:斉藤恒芳『セイクリッドセブン』(2011) 音楽:佐橋俊彦2022年4月解禁(※予定)『思春期美少女合体ロボ ジーマイン』(1999) 音楽:信田かずお『BRIGADOONまりんとメラン』(2000) 音楽:吉野裕司『貧乏神が!』(2012) 音楽:浜渦正志©️サンライズ・バンダイビジュアル・バンダイチャンネル©️創通・サンライズ ©️サンライズ ©️サンライズ・BV・WOWOW関連リンクサンライズミュージック公式サイトhttps://sunrise-music.co.jp/