4月6日(水)にリリースされるきゃにめ限定シングル「みちくさ」で、鬼頭明里が初めての作詞に挑戦している。これまで表現者という面での素晴らしさが際立っていたが、クリエイティブな面でも、その才能の片鱗を見せ始めた1枚と言えるかもしれない。さらに翌週の13日(水)には、ライブBlu-rayもリリース!ぜひ、今作のこだわりとともに、両方を楽しんでもらいたい。躓いてしまったときに、また歩き出せるような曲にしたくて――作詞をするのは初めてですよね?鬼頭さんが作詞をするとは思っていませんでした。鬼頭明里 そうなんですね!――そもそも、歌詞を書こうと思っていたのですか?鬼頭 ゆくゆくは……くらいの気持ちでした。ただ、自分に作詞ができるのかどうか確かめてみたいという思いはありました。――鬼頭さんは1から100にするほうが得意そうですし、そのほうが好きなのかなと思っていました。鬼頭 そうかもしれません。でもなんとなく、「こういう曲が歌いたいな」とか、そういうイメージはあったんです。それを形にしたことはなかったので、やってみたいなと。――自分がやりたいことを形にできるのは自分だけですからね。これまで色々な人の曲を歌ってきたから、というのはあるのかもしれないですね。鬼頭 それはすごくあると思います。――曲はどのような感じで、決めていったのでしょうか?鬼頭 坂本真綾さんの「シンガーソングライター」のような、お散歩しながら聴けるような、軽やかな曲がいいですというのをスタッフさんに伝えて曲を集めていただき、それを聴いて自分で選ばせていただきました。――お散歩しながら聴ける軽やかな曲って、鬼頭さんの曲ではあまりなかったかもしれないですね。鬼頭 そうですね。力を抜いて歌うような曲があまりなかったので、こういう曲も歌ってみたいなと思っていたんです。――曲選びはいかがでしたか?鬼頭 ものすごくたくさんの候補曲があったんですけど、そのなかでもイメージ通りの曲があったので、割とスッと決まったかもしれないです。――イメージが明確にあったからこそ迷わなかったのかもしれないですね。そこから作詞をするにあたって、どんなことを考えましたか?鬼頭 最初にテーマのようなものを決めて、それに近い言葉だったり、あとはリズムにハマる気持ちの良い言葉をずっと探していました。――テーマはなんだったのですか?鬼頭 人生色々あるけど、散歩をしながら、「みちくさ」しながらのんびりいきましょうということだったり、必死に今まで走ってきたけど、そこで躓いてしまったときに、また歩き出せるように、みたいなことです。無理をしないでのんびりいこう!みたいなことが歌えたらいいなと思っていました。――そのメッセージは受け取れました。鬼頭 届いているようで嬉しいです!――鬼頭さんにもすごく重なったというか。これまで一生懸命走ってきた印象があったので。鬼頭 もしかしたら、自分の中でそういう想いもあったからというのはあるかもしれないです。そのときの自分にかけてあげたいなぁっていう気持ちがあって、そこから同じように感じている人に響いてくれたらいいなと思っています。――鶴﨑輝一さんとの共作になっていますが、どういった流れで作っていったのでしょう。鬼頭 一度書いていただいた歌詞に私が付け加えさせていただくという形で共作にしようかという話になったのですが、明確なイメージがあって曲を選んでいたので、2番サビ前くらいまで自分で考えたものを「これにしてほしいというわけではないんですけど、このくらいの抽象的なふわっとした歌詞がいいです」と送らせていただいたら、ほぼ採用してくださって。そこから空いていた2番サビとDメロを鶴﨑さんに考えていただいた感じなので、なんだろう……交換日記みたいな感じでした(笑)。――初めての歌詞って、見せるのが恥ずかしかったりしますよね?鬼頭 はい。なので、これじゃなくてもいいんですけど、こんな感じでという言い方になってしまいました……(笑)。自分では思い浮かばなかった2番サビからの歌詞もイメージ通りになっていて、全体的に良い歌詞になったのではないかなって思います。――誰かの背中を押したいけど、それも強くではなく、そっと手が触れているくらいの感じがいいんですよね。鬼頭 あんまり「頑張れ」って言いすぎるのもな…と思って。最後のサビの終わり方が、最初は一番と同じで“さあいこうか”となっていたんですけど、「ここは変えたいです」という話をしたんです。あまり急かすのも良くないなと思って、“キミのペースで”にしました。――そこもマイペースな鬼頭さんらしい歌詞ですね。鬼頭 急かされるのがすごく苦手なので(笑)。――鬼頭さんの優しさがよく出ている歌詞だなと思いました。鬼頭 あははは(笑)。本当ですか?でも温かい歌詞になればいいなと思って書いていたので良かったです。――ちなみに、歌詞を書くときに、メロディから言葉が出てきたりするのですか?鬼頭 最初のサビのフレーズは、音楽を聞きながら浮かんできたのかなぁ。“結んだ くつひも 足跡”のところは、1個ずつ、メロディにハマる言葉を探して書いていきました。――では、自分の歌詞を歌うのはどうでしたか?鬼頭 不思議な感じでした。ただ、自分で書いたからこそ、ここはこうしたいというのがはっきりとあったので歌いやすかったです。歌詞自体は抽象的なのですが、伝えたいことは決まっていたので。――抽象的だけど、景色はしっかり見えるんですよね。鬼頭 そこはすごく考えていました。それに、伝わりすぎたりストレートすぎる歌詞は歌うのが恥ずかしくなってしまうんです(笑)。なので、できるだけ抽象的な歌詞になればいいなと言葉を選びました。――歌うときに意識したのは?鬼頭 温かさや優しさというのもありますが、やっぱり肩の力を抜くということを意識しながら歌っていました。これまで割と強めに声を出して歌うことが多かったので、それをあまり出しすぎないように、抑え目にしていました。――メロディと言葉のハマりが歌ってみて違うということもなく?鬼頭 そうですね。そこは何も躓かなかったかもしれないです。――先ほどのメロディにハマる言葉を選んだから、というのもあるんでしょうか。プロデューサー 作曲家さんと話していたのですが、言葉選びが上手で、音に対してどこに母音が入るのかというところまで考えられているんですよね。メロディにハマる言葉、ハマらない言葉があるなかで、こうやってハマったらちょうど良いよねっていう言葉をちゃんと選ぶことができているところが、一番素晴らしいところだと思います。なので、初めてなのにすごく良い歌詞だという評価だったんですよ。鬼頭 ありがとうございます(笑)。自分のやりたいことを、意思を持ってやれるようになれば――カップリングも友達がテーマになっていて、雰囲気が似ているのですが、これにも理由があるのですか?プロデューサー これについても補足しますと、実はカップリングのほうが先にできていて、歌詞のテーマも決めていたのですが、そのあとに鬼頭さんから上がってきた歌詞も同じようなテーマで、似ているなと思ったんです(笑)。鬼頭 そうなんですね!でも、同じような方向性ではあるけれど、また違った曲になっていて、曲も歌詞もすごくきれいだなって思いました。――ドラマになりそうな歌詞ですよね。映像が見えるというか。やっぱり傍にいてあげるのが友達なんだなぁという感じが出ていたのですが、共感するところはありましたか?鬼頭 私も常に優しくなりたいと思っていますし、先程言ったように「頑張れ!」って言うよりは、相談事とかも、基本的には隣にいて聞いているだけというのがいいなと思うので、そういうところは共感できるなと思いました。――ボーカルについてはいかがですか?鬼頭 「みちくさ」は日常感があるサウンドですが、この曲は音楽が壮大できれいな感じだったので、それに合わせて気持ち良く歌いました。――ちなみに鬼頭さんは相談を受けるほうですか?それともするほうですか?鬼頭 相談は受けますし、私もモヤッとしたらすぐに相談します。聞いてもらうだけでスッキリするんです。――やっぱり聞いてあげることが大切なんですね。鬼頭 聞いてもらいたい、私自身、わかってもらいたいと思うことが多いので。でも、「どうしたらいいかな?」と聞かれたときは、答えるようにしています。――そして“鬼頭明里 2nd LIVE 「MIRRORS」”のライブBlu-rayも4月13日に発売されます。ライブはいかがでしたか?鬼頭 とても楽しかったです!前回がツアーで、このライブは一度きりだったので、もっとやりたかったなぁって思うくらい楽しいライブになりました。なので、ぜひ何回も観てもらいたいです。――見どころというと?鬼頭 「MIRRORS」にちなんで鏡の中に入る演出があったり、ダンサーさんも前のライブが2人で、今回4人になって一緒に踊る曲も増えたので、そこは見どころです。――あと、今回持ち曲を全曲をやったんですよね。ダンスは以前苦手と言っていましたが、最近は楽しくなってきたのですか?鬼頭 昔より楽しくなってきました。なので、必死にこなしているだけではない私が見られるのではないかなと思います(笑)。――今年もすでに1/4が過ぎましたが、今後どんなことに挑戦したいですか?鬼頭 今年は自分のやりたいことを、意思を持ってやれるようになっていければいいかなと思います。――なるほど。心境の変化があったのでしょうか?鬼頭 音楽活動だと、最初のほうは選択肢になにがあるのかわからなかったんです。これまでは、どんなことができるのかというのを教えていただいていた感じで、次は「こうやりたいな」とか「もっとこうしてみたい」っていう部分が少しあったんです。その気持ちを参考にしつつ、やりたいことをやっていけたらいいなって思います。――それが今回の作詞に繋がったわけですからね。鬼頭 だからこの作詞は、その第一歩目ですね!――大きな一歩ですね。これからは、より鬼頭さんのクリエイティブなところも見られるのかもしれない。作詞も評価されましたし。鬼頭 伸びしろはあるので(笑)。今回の作詞も楽しかったので、思いついたら色々とやりたいことを伝えていこうかなと思っています。INTERVIEW & TEXT & PHOTOGRAPHY BY 塚越淳一●リリース情報鬼頭明里 きゃにめ限定シングル「みちくさ」2022年4月6日(水)発売■mora通常/配信リンクはこちらハイレゾ/配信リンクはこちら【グッズ付き限定盤(CD+GOODS)】品番:SCCG.00098価格:¥2,000(税込)【通常盤】品番:SCCG.00099価格:¥1,000(税込)<収録楽曲>1. みちくさ作詞:鬼頭 明里・鶴﨑 輝一 作曲・編曲:鶴﨑 輝一2. 晴れ待ちノオト作詞:辻純更 作曲・編曲:藤原彩豊3. みちくさ (Instrumental)4. 晴れ待ちノオト (Instrumental)■商品仕様ひがしの描き下ろし「鬼頭明里」イラストジャケット■グッズ付き限定盤特典アクリルスタンド(ひがしの描き下ろし絵柄使用)鬼頭明里 Blu-ray2nd LIVE「MIRRORS」2022年4月13日(水)発売【通常盤】品番:PCXP.50877価格:¥8,800(税込)【FC限定盤】品番:SCXP.00098価格:¥8,800(税込)※ファンクラブ会員のみ購入可能※きゃにめの店舗特典も付与<収録内容>・ライブ本編・メイキング映像(リハーサル・ゲネプロ・バックステージなど)・三方背ケース・ライブフォトブックレット■FC限定盤特典・LIVE CD 鬼頭明里 2nd LIVE「MIRRORS」(Second half)■セットリスト-Opening-M1.The OneM2.Star ArcM3.23時の春雷少女M4.Fly-High-Five!M5.Always Going My WayM6.Desire AgainM7.Drawing a WishM8.CRAZY ROCK NIGHTM9.No Continue-Band&Dancer Time-M10.Follow me!M11.CloserM12.dear my distanceM13.トウメイナユメM14.キミのとなりでM15.深夜センチメンタルM16.INNOCENTM17.Tiny LightM18.Dive to WorldM19.君の花を祈ろう-ENCORE-EN1.Swinging HeartEN2.V!vace関連リンク鬼頭明里 オフィシャルサイトhttps://kitoakari.com鬼頭明里 オフィシャルTwitterhttps://twitter.com/kitoakari_1016鬼頭明里オフィシャルファンクラブ「Smiley Light Village」https://kitoakari-fc.com/