アニメーションスタジオ「スタジオコロリド」が手掛ける新作長編アニメーション映画第3弾『雨を告げる漂流団地』の主題歌&挿入歌をずっと真夜中でいいのに。が担当することが決定。
ずっと真夜中でいいのに。× 映画『雨を告げる漂流団地』 挿入歌「夏枯れ」PV
「スタジオコロリド」は2018年『ペンギン・ハイウェイ』で第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞、ファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベストアニメーション賞)を受賞し、2020年長編映画第2弾『泣きたい私は猫をかぶる』はNetflix にて全世界独占配信され、世界30カ国以上で再生回数の多い映画ランキングTOP10に入るなど、全世界からの賞賛を浴びたアニメーションスタジオ。その待望の新作長編アニメーション映画第3弾『雨を告げる漂流団地』が、2022年Netflixにて全世界独占配信&日本全国ロードショーとなる。
小学6年生の航祐(こうすけ)と夏芽(なつめ)は、団地で育った幼馴染。夏休みのある日取り壊しの決まった団地で遊んでいると、不思議な現象に巻き込まれてしまう。気づくとそこは、あたり一面の大海原で── 航祐たちは元の世界に戻れるのか。ひと夏の別れの旅がはじまる。
監督を務めるのは、33歳の若さで長編映画二作目となる石田祐康。『陽なたのアオシグレ』で第17回文化庁メディア芸術祭にてアニメーション部門の審査委員会推薦作品に選出、『ペンギン・ハイウェイ』では29歳という若さで異例の長編監督デビューを果たし、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞、ファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベストアニメーション賞)を受賞した、アニメーション界の次代を担うクリエイター。瑞々しく浮遊感のあるフィルムで、マジックリアリズムの世界観を鮮やかに描き出す。
また、キャラクターデザイン・キャラクターデザイン補佐は、『ペンギン・ハイウェイ』『泣きたい私は猫をかぶる』でも活躍した永江彰浩と加藤ふみが再びタッグを組む。
ずっと真夜中でいいのに。が主題歌&挿入歌発表に合わせて、映画の為に書き下ろされた挿入歌「夏枯れ」の挿入歌「夏枯れ」PVも解禁。ノスタルジーを感じさせるような心地よいリズムに合わせて、海を漂流する子どもたちの様子が描かれている。PVには『雨を告げる漂流団地』の制作過程の映像が使用されており、公開までの期待がより高まるような仕上がりとなっている。
<ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)コメント>
制作にあたり石田監督から物語としての想い/ヒントをいただき、すぐさまメモやら何やら広げながら取りかかると普段の自 分とも繋がりました。季節が暮れるたび枯れるたびに想いを馳せてしまうような作品に浸りながら新たな夏の曲を作らせて いただきました。(もともと団地の纏う もの懐かしさや たた住まいがとても好きで監督と盛り上がれて嬉しかった)主題歌と 挿入歌として交わることができて感謝です。
●作品情報
『雨を告げる漂流団地』
2022年、Netflix全世界独占配信&日本全国ロードショー
監督:石田祐康
脚本:森ハヤシ/石田祐康/坂本美南香
キャラクターデザイン:永江彰浩
キャラクターデザイン補佐:加藤ふみ
音楽:阿部海太郎
主題歌・挿入歌:ずっと真夜中でいいのに。
企画プロデュース:山本幸治
制作:スタジオコロリド
企画:ツインエンジン
<ずっと真夜中でいいのに。プロフィール>
作詞・作曲・ボーカルのACAねによる、特定の形をもたない音楽バンド。
YouTubeの総再生回数は6億回を超えており、チャンネル登録者は200万人を突破。
2021年には 幕張メッセ幕張イベントホールで『CLEANING LABO「温れ落ち度」』と題した ワンマンライブを開催し、緊張感のある不穏で熱量のある世界観と、アナログ機材(家電?)を多用した異彩な演出で話題を集めた。
様々な映画主題歌を担当し、最新作『伸び仕草懲りて暇乞い』はオリコン週間アルバムランキング,Billboard JAPAN HOT ALBUMSで1位を獲得。4月16,17日には自身初のさいたまスーパーアリーナ単独公演Z FACTORY「鷹は飢えても踊り忘れず」を実施。
©コロリド・ツインエンジンパートナーズ
関連リンク
『雨を告げる漂流団地』公式サイト
https://www.hyoryu-danchi.com/
ずっと真夜中でいいのに。オフィシャルサイト
https://zutomayo.com
アニメ作品の楽曲を担当するのはずっと真夜中でいいのに。にとって初となる。さらにずっと真夜中でいいのに。× 映画『雨を告げる漂流団地』 挿入歌「夏枯れ」PVを公開。これらは4月16日に行われた自身初のさいたまスーパーアリーナ単独公演ZUTOMAYO FACTORY「鷹は飢えても踊り忘れず」で発表されたもの。
ずっと真夜中でいいのに。× 映画『雨を告げる漂流団地』 挿入歌「夏枯れ」PV
「スタジオコロリド」は2018年『ペンギン・ハイウェイ』で第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞、ファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベストアニメーション賞)を受賞し、2020年長編映画第2弾『泣きたい私は猫をかぶる』はNetflix にて全世界独占配信され、世界30カ国以上で再生回数の多い映画ランキングTOP10に入るなど、全世界からの賞賛を浴びたアニメーションスタジオ。その待望の新作長編アニメーション映画第3弾『雨を告げる漂流団地』が、2022年Netflixにて全世界独占配信&日本全国ロードショーとなる。
小学6年生の航祐(こうすけ)と夏芽(なつめ)は、団地で育った幼馴染。夏休みのある日取り壊しの決まった団地で遊んでいると、不思議な現象に巻き込まれてしまう。気づくとそこは、あたり一面の大海原で── 航祐たちは元の世界に戻れるのか。ひと夏の別れの旅がはじまる。
監督を務めるのは、33歳の若さで長編映画二作目となる石田祐康。『陽なたのアオシグレ』で第17回文化庁メディア芸術祭にてアニメーション部門の審査委員会推薦作品に選出、『ペンギン・ハイウェイ』では29歳という若さで異例の長編監督デビューを果たし、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞、ファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベストアニメーション賞)を受賞した、アニメーション界の次代を担うクリエイター。瑞々しく浮遊感のあるフィルムで、マジックリアリズムの世界観を鮮やかに描き出す。
また、キャラクターデザイン・キャラクターデザイン補佐は、『ペンギン・ハイウェイ』『泣きたい私は猫をかぶる』でも活躍した永江彰浩と加藤ふみが再びタッグを組む。
ずっと真夜中でいいのに。が主題歌&挿入歌発表に合わせて、映画の為に書き下ろされた挿入歌「夏枯れ」の挿入歌「夏枯れ」PVも解禁。ノスタルジーを感じさせるような心地よいリズムに合わせて、海を漂流する子どもたちの様子が描かれている。PVには『雨を告げる漂流団地』の制作過程の映像が使用されており、公開までの期待がより高まるような仕上がりとなっている。
<ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)コメント>
制作にあたり石田監督から物語としての想い/ヒントをいただき、すぐさまメモやら何やら広げながら取りかかると普段の自 分とも繋がりました。季節が暮れるたび枯れるたびに想いを馳せてしまうような作品に浸りながら新たな夏の曲を作らせて いただきました。(もともと団地の纏う もの懐かしさや たた住まいがとても好きで監督と盛り上がれて嬉しかった)主題歌と 挿入歌として交わることができて感謝です。
。
●作品情報
『雨を告げる漂流団地』
2022年、Netflix全世界独占配信&日本全国ロードショー
監督:石田祐康
脚本:森ハヤシ/石田祐康/坂本美南香
キャラクターデザイン:永江彰浩
キャラクターデザイン補佐:加藤ふみ
音楽:阿部海太郎
主題歌・挿入歌:ずっと真夜中でいいのに。
企画プロデュース:山本幸治
制作:スタジオコロリド
企画:ツインエンジン
<ずっと真夜中でいいのに。プロフィール>
作詞・作曲・ボーカルのACAねによる、特定の形をもたない音楽バンド。
YouTubeの総再生回数は6億回を超えており、チャンネル登録者は200万人を突破。
2021年には 幕張メッセ幕張イベントホールで『CLEANING LABO「温れ落ち度」』と題した ワンマンライブを開催し、緊張感のある不穏で熱量のある世界観と、アナログ機材(家電?)を多用した異彩な演出で話題を集めた。
様々な映画主題歌を担当し、最新作『伸び仕草懲りて暇乞い』はオリコン週間アルバムランキング,Billboard JAPAN HOT ALBUMSで1位を獲得。4月16,17日には自身初のさいたまスーパーアリーナ単独公演Z FACTORY「鷹は飢えても踊り忘れず」を実施。
©コロリド・ツインエンジンパートナーズ
関連リンク
『雨を告げる漂流団地』公式サイト
https://www.hyoryu-danchi.com/
ずっと真夜中でいいのに。オフィシャルサイト
https://zutomayo.com
編集部おすすめ