劇場版「BanG Dream! Episode of Roselia」で物語を紡いだ「BanG Dream!」のRoseliaが新作ミニアルバム『ROZEN HORIZON』をリリースする。「成長と未来が感じられる」「過去最高難易度」とメンバーが話すように、様々なアプローチの新曲が詰まったこの作品。
相羽あいな(Vo.湊友希那役)、工藤晴香(Gt.氷川紗夜役)、中島由貴(Ba.今井リサ役)、櫻川めぐ(Dr.宇田川あこ役)、志崎樺音(Key.白金燐子役)の5人へ、歌唱と演奏に込めた想いを聞いた。

「FIRE BIRD」のアンサーソングとなるリード曲「ROZEN HORIZON」
――ミニアルバム『ROZEN HORIZON』についてどんな印象を抱きましたか?

相羽あいな スマホゲーム「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」(以下、「ガルパ」)のストーリーの中でアルバム制作をするエピソードがありまして、そのアルバムに収録されているのが「ROZEN HORIZON」なんです。それを実際に皆さんにお手に取っていただけるのが新鮮で、2次元と3次元をリンクさせていく「バンドリ!」のコンテンツらしい試みだなと思いました。

志崎樺音 Roseliaの成長がすべて詰まっているミニアルバムだと思いました。収録曲からも新しいRoseliaを感じさせますし、特にリード曲の「ROZEN HORIZON」は、「FIRE BIRD」を超えた楽曲という位置付け。難易度も本当に高くて、聴いてくれる方にもそれぞれの楽器がさらに先へ進んでいくことがわかる楽曲ですので、このミニアルバムでRoseliaがこれからも高みに向かっていく姿をお伝えできるんじゃないかと思います。

中島由貴 「Episode of Roselia」は今までのRoseliaの総集編という印象でしたが、それを経てまた前に進んでいくRoseliaの強い想いが全体に込められていて、曲や演奏のレベルも上がり新しいスタートを切るミニアルバムになっているなと感じました。

工藤晴香 「ガルパ」のストーリーとリンクして作品をリリースするのは、5年やってきて今回が初なので、そういった部分も含めて2度美味しく楽しめるミニアルバムです。作中ではキャラクターたちもプロの世界に足を踏み入れているなかで、私たち声優もそれぞれに課題をクリアしていく楽曲なので、どちらにも成長と未来が感じられる1枚になっていると思います。

櫻川めぐ みんなが言ってくれたように、キャラクターと私たち声優がかつてないほどリンクしているように思います。今回、初めて実写とキャラクターの両方のジャケットでリリースされるんです。一生懸命同じポーズで撮影したので、ぜひ限定盤の2枚を手に取っていただいて照らし合わせてほしいですね。


――音楽性の部分でいうとどんなところに特徴がありますか?

相羽 みんなの話からも出ているようにリード曲の「ROZEN HORIZON」は「FIRE BIRD」のさらに先をいく難易度で、「これからのRoseliaもすごいんだぞ」とより高みを目指したミニアルバムになっていると思いました。両曲を手がけてくださっている上松範康さんからの「まだまだ行けるぞRoselia」というメッセージを感じられますね。

中島 上松さんは毎回ライブに来てくださるので、そこで成長度合いを見て難易度の高い曲を書いてくれたのかなと想像していて。楽器隊もこのレベルになっていてビックリしています。

工藤 いきなりガンといくのではなく、徐々に徐々に階段を登ってきている感じだよね。

櫻川 初期の頃は「これ、演奏できるの?」って毎回思っていたけれど、5年経つとみんなの音の感じもわかって、成長度合いも一緒に歩んでいる感じがします。

相羽 楽曲は「Sprechchor」から始まり、「閃光」「THE HISTORIC…」と、それぞれアプローチが違う楽曲なので、その点でも色んな角度から楽しめるようなミニアルバムになっていると思います。

――では各曲について、リード曲の「ROZEN HORIZON」から伺いましょう。「FIRE BIRD」のアンサーソングとのことですが、そのことについてはどう思いましたか?

相羽 これは上松さんがおっしゃっていたんですけど、3年前に「FIRE BIRD」を作るときに、もうアンサーソングが頭の中にあったそうなんです。だから曲にも歌詞にも詰まっているんですよね。

櫻川 「ROZEN HORIZON」のイントロから「FIRE BIRD」と同じメロディが入っているということに、MV撮影も全部終わったあとに気づいて。それを、くどはる(工藤)と、のんちゃん(志崎)に伝えたら、塩対応で「知ってる」って言われ、ゆっきー(中島)には「そうなんだ」と軽く交わされてしまって、最後にあいあい(相羽)に教えたら「そうだったの!?」と驚いてくれたんです。
一番メロディを歌っていた人なのに(笑)。

相羽 どこかで聞き馴染みのあるメロディだなくらいに思ってた(笑)。

櫻川 それって楽器を演奏していると歌詞がわからない現象と一緒だと思う。歌っているとかえって向き合いすぎてわからないのかもしれないね。

相羽 本当に気づかなくて、言われて「謎はすべて解けた」みたいな感じでした(笑)。歌詞もアンサーになっていて、「FIRE BIRD」では“泣きじゃくったあの夜の 答えはまだわからず”と歌っているのですが、「ROZEN HORIZON」では“泣きじゃくった 夜の答え”がもう出ていたりと、色々散りばめられています。

中島 あとは自分たちのバンド名が歌詞の中に入っているのも刺激的で、“Roselia…この名を名乗った日に共に誓った”や、“この名を背負うなら気高く咲いて”などの歌詞を見て、「私はこのバンドに向き合えているか?」と、レコーディングする前にちょっと自問自答してしまいました。この歌詞を初めて見たときは、「Roselia」という名前は本当に大切だったんだなと改めて気づかされましたね。

――特にここは皆さんでコーラスするところですからね。

相羽 「FIRE BIRD」で1回ボロボロになって、それでも這い上がっていくストーリーがあって……「ROZEN HORIZON」にもそれがあるんです。「今は辛い時期かもしれないけどここから這い上がっていこう」みたいなメッセージやエールが詰まったソングだなと思います。

――歌唱で難しかったのはどんなところでしょうか?

相羽 ラスサビで“さあゆこうか?”と全部出し切るのですが、その直後一呼吸しただけで「Lalalala~」とコーラスを入れるのが大変でした。
最高音は「FIRE BIRD」のほうが上なのですが、やっぱり肺活量やペース配分もあって、曲の速さに自分自身も持っていかれて前に行きがちなんです。その整え方に苦労した覚えがあります。

中島 演奏側にとってはBPMが160なんですけど、倍で弾いているので、こちらもびっくりでした。

櫻川 MVの撮影に合わせて仕上げなくてはいけなかったのですが、初めは全然叩けなくて、ゆっくりのスピードから徐々に慣らしていき、ギリギリ間に合ったくらいでしたね。過去最高難易度の楽曲だなと思っています。

中島 約6分という時間も長いのですが、弾いてると一体どこが長くなっているのかわからないまま、気づくと終わっている感覚というのも初めてでしたね。

志崎 私はまったく別のメロを弾きながら歌うパートが多くて、MV撮影でも苦戦しました。メンバーと(湊)友希那の掛け合いもたくさんあるし、曲もピアノ始まりなので緊張感があるんですよ。

――続いて、MVの撮影の様子を聞かせてください。

中島 メンバー5人が1日建物の上下の場所でそれぞれ撮影していたんですけど、最中は「みんなどこにいるんだろう」と思っていたので、出来上がりを観たときはすごく感動しました。

相羽 あと衣装も普段の青のステージ衣装と対象的な白いドレスでとても魅力的に撮っていただいています。

――演奏を見せるという意味ではステージと一緒ですが、撮影となるとまた違う感じですか。


中島 そうですね。MVの場合はカメラで手元を映していただいたり、エフェクトが入ったりするので、インパクトを重視した動きを見せることが多いですね。

工藤 監督からは手元や視線を気にせずにダイナミックな動きをしてほしいと言われるのですが、ライブで同じ動きをしたらノイズが出てしまうんですよね。同じことを再現するのではなくて、それぞれの見せ方で私たちも演奏しているのでその違いを楽しんでいただければなと思います。

“満足することはない それが私達の原動力”――ミニアルバムに込めた想い
――ミニアルバムのほうに話を戻しましょう。1曲目の「Sprechchor」は「ガルパ」の第3章で流れた楽曲です。これについての解説をお願いします。

相羽 ストーリー上でRoseliaがメジャーデビューするかどうかの話があり、そこでできた楽曲です。友希那の家族の関係もあって、メジャーデビューするかしないかは物語上でも結構重要なポイントになっていますね。曲調も歌詞からもこれまでのRoseliaとは違うアプローチを感じますし、「変わっても、それは悪いことじゃないよ」みたいなメッセージが込められている前向きな歌だなと思います。

――そのように作中のドラマを演じたうえで楽曲収録に臨んだことでまた感慨深いものがありましたね。

相羽 この曲にはキャラクターMVも発表されているのですが、友希那もいつもと比べて微笑みが多かったり、新しくRoseliaが1つになる印象がとても強い曲かなと。
歌詞でいうと、友希那はこれまで歌に対して率直に「好き」という気持ちを出してこなかったのですが、“歌が好きという 正直な気持ちから 芽吹く命”と歌えるようになって、彼女の成長もこの曲から感じられます。楽器もいろんなアプローチの豊かさがありますね。

櫻川 “変わり続けることで 始まってゆく”という歌詞はドラムにも表現されているのかなと思ってしまうくらい毎回フレーズが変わっていまして。Roseliaの楽曲には同じリズムのなかで繰り返しながら曲中で展開していくことが多いのですが、この曲では4小節ごとに展開が変わっているんです。

中島 ベースも基本のラインは同じではあるんですけど、終わり方や途中のフレーズが変わっていて、単に繰り返しをしない感じがベースラインからも感じます。今まではユニゾンが多かったのですが、1人だけ歌っているベースのフレーズがあって。あるフレーズのあとにすぐほかのパートがきてまた別のことをやっているので、そこはドラムと近いですね。

櫻川 この曲はPoppin’Partyさんとの合同ライブで初披露させていただいたんですけど、いまだに合わせるときに難しいなと感じています。Roseliaの楽曲からファンになってくれた方にもぜひ知っていただきたいのが、「ガルパ」のストーリーの中でキャラクターのRoseliaには3回大きな軸となる物語が描かれているということです。第1章の表題曲が「LOUDER」で、2章の表題曲が「Neo-Aspect」。そして3章がこの「Sprechchor」という位置付けなので、きっとこの曲もこれから何度も演奏して、聞いてくれる人の心に訴えられる演奏をしていけると思います。

中島 いつか声が出せるようになったら皆さんの声も聞きたいですね。


――続いて2曲目の「閃光」はEveさん作曲のコラボ曲ですが、普段の曲との違いを皆さんはどのように感じられましたか?

相羽 Roseliaにとってこれが初めてのコラボなんです。Elements Gardenさん以外の方に曲を書いてもらったので、最初に聴いたときはこれをRoseliaの曲にできるのか、ボーカルとしてはどうやってアプローチしていけばいいのか……と不安でしたが、結果として作っていただいたものが、しっかりとRoseliaの楽曲になったので両者の良いところが出たなと思います。あと、MVのアニメーションもメンバーが動物になっていたり、謎の金髪の女の子が出てきたりと、私たちも聞きたいことだらけです(笑)。

――歌詞の世界観やメッセージ性についてはどのようなイメージでしたか?

相羽 初めて聴いたときに“1人さえも欠けちゃいけない未来”の部分がグッときました。これまでの「ガルパ」のストーリーともリンクするものがあって、そのなかでRoseliaは揉めたりもしましたが、欠けることなくみんなで続けてきたので、そこも踏まえての歌詞にEveさんはしてくれたのかなと。続く“言葉だけじゃ 誰も救えやしない”も含め、歌詞を読んで残る言葉のような形で表現されているところが印象に残りました。あとは、最後の“明けない夜のその先まで”の語尾をどういうふうに歌うのかは相談しましたね。「先まで~」で終わるのか、「で~ィ」とするのか、だったり。

工藤 実はレコーディングは私が最初だったんです。いつもの相羽さんだったら友希那としてスコーンと抜けていくんですけど、Eveさんは「ィ」で終わる歌い方で母音の強調の仕方がちょっと独特で。これはEveさんに寄せるのか友希那としてそのままいくのか、その時点では決まっていなかったので、2パターン録りました。それくらいEveさんの歌い方には独特な部分がありましたね。楽器としても今までにないフレーズが多くて、ライブをするときには練習も頑張らなきゃなと思いました。

――3曲目の「THE HISTORIC…」はミニアルバム用に作られた新曲ですね。

相羽 コーラスの“Are you ready? We are ready”が頭から離れなくて、すごくキャッチャーな曲というのが第一印象です。このミニアルバム自体、次のステップに進むにあたり、今までのことも引き連れていきましょうというコンセプトで、それを「THE HISTORIC…」からも感じられますよね。歌詞でいうと、この曲中に“滾らせる”とあって、「ROZEN HORIZON」にも“滾って”とあるのですが、今までのRoseliaだったら言えなかった言葉かもしれません。でも今は言っていても違和感がないというか……そういう気合いを感じられるようになったからこそ、こういう言葉が入ってるのかな。あと、“魂を歌え!”という歌詞には、これだけ“Are you ready?”と繰り返していることからも「ついてきなさい」というメッセージ性を感じますよね。それはファンの方にもそうですし、私たちRoseliaのメンバー自身にとってもです。

櫻川 “満足することはない それが私達の原動力”という歌詞が入っていてびっくりしました。私自身ライブは楽しんでいますが、必ずどこかしらで「こうすればよかった」と思うところがあって、それぞれ思ったり口にしたりするので、それがきちんと歌詞に盛り込まれているんだなと感じました。

相羽 結成して初めて作ったのが「BLACK SHOUT」で、そこでRoseliaとしてやっていく覚悟を決めたとしたら、この曲はメジャーデビューを控えてさらに私たちは高みを目指していくのだと、自分たちの中でRoseliaのことを思って書いた楽曲かなと思います。タイトルも「…」の余韻から新たな歴史を刻んでいこうという意志を感じました。

――このミニアルバムの発売直後の5月21日・22日には富士急ハイランド・コニファーフォレストで単独ライブ2DAYSが開催されます。意気込みをお聞かせください。

志崎 屋外での単独2DAYSは3年ぶりです。初めて3年前に演ったときも、すごくカロリーが高くてどうやって乗り越えよう、みたいなことをみんなで試行錯誤して成功したライブだったんです。色んなライブを経てさらにパワーアップしたRoseliaの姿をお見せできたらと思っています。

中島 富士急単独で2DAYSは久々なのでRoselia色で埋め尽くしたいですね。今回は夏ではなく5月という気候もあり、どういう景色が見れるのかも含めて全部が楽しみなので、皆さんも楽しみに待っていただければと思います。

工藤 今回は「Episode of Roselia」という表題がついている通り、劇場版とリンクしたライブになっているので、ぜひ今からでも劇場版を観返してほしいですね。単独でも十分楽しいライブですが、きっとさらに楽しめるので、ぜひチェックしてもらいたいです。

櫻川 今回はチケット一般発売に加えライブビューイングもあるということで、より間口を広げて、色んな方に観に来ていただきたいです。なので、このインタビューを読んでいるRoseliaファンのバンドリーマーの方はぜひ布教してください!ライブを観てもらったらRoseliaのファンにさせる自信があるので、ぜひ仲間を連れてきていただけると嬉しいです。私達も頑張るので、みんなもファイティン!

相羽 今回、DAY1 : Weißkleeのテーマが「これまで」でDAY2 : Roseが「これから」ということで、このテーマに沿うセットリストを皆さんと相談しています。これまでも何度かRoseliaで2DAYSを演らせていただきましたが、これまでとは両日の雰囲気をガラッと変えてお届けしますので、そこを楽しんでいただければと思います。単独で観ても楽しめますが、両日を観た方には誇っていただけるようなセトリになっていますし、セトリを予想しながらライブに来ていただけると、また別の視点でライブを楽しんでいただけるかなと。Roseliaのこれまでとこれからを堪能していただけると嬉しいです。後悔はさせません!

INTERVIEW & TEXT BY 日詰明嘉

●リリース情報
Roseliaミニアルバム
『ROZEN HORIZON』
5月18日(水)発売

【Blu-ray付生産限定盤(CD+Blu-ray)】

価格:¥9,900(税込)
品番:BRMM-10537

【フォトブックレット付生産限定盤(CD+フォトブックレット)】

価格:¥3,850(税込)
品番::BRMM-10538

【通常盤A(CD)】

価格:¥2,200(税込)
品番:BRMM-10539

【通常盤B(CD)】

価格:¥2,200(税込)
品番::BRMM-10540

【収録内容】
■CD
<Blu-ray付生産限定盤>
1.Sprechchor
2.閃光
3.THE HISTORIC…
4.ROZEN HORIZON
5.廻廻奇譚

<フォトブックレット付生産限定盤>
1.Sprechchor
2.閃光
3.THE HISTORIC…
4.ROZEN HORIZON
5.鳥の詩

<通常盤A>
1.Sprechchor
2.閃光
3.THE HISTORIC…
4.ROZEN HORIZON
5.Synchrogazer

<通常盤B>
1.Sprechchor
2.閃光
3.THE HISTORIC…
4.ROZEN HORIZON
5.名前のない怪物

<Blu-ray >※Blu-ray付生産限定盤のみ
[Disc1]
・Roselia「Edelstein」DAY1
1.BLACK SHOUT
2.Determination Symphony
3.陽だまりロードナイト
4.Ringing Bloom
5.熱色スターマイン
6.FIRE BIRD
幕間映像Ⅰ
7.Opera of the wasteland
8.軌跡
9.R
10.ZEAL of proud
11.Re:birth day
12.PASSIONATE ANTHEM
13.“UNIONS” Road
幕間映像Ⅱ

ENCORE
1.Sprechchor
2.BRAVE JEWEL

MV
・「閃光」アニメMV

[Disc2]
・Roselia「Edelstein」DAY2

1.BRAVE JEWEL
2.Determination Symphony
3.陽だまりロードナイト
4.Ringing Bloom
5.Re:birth day
6.FIRE BIRD
幕間映像Ⅰ
7.“UNIONS” Road
8.Neo-Aspect
9.ZEAL of proud
10.熱色スターマイン
11.PASSIONATE ANTHEM
12.Sprechchor
13.Opera of the wasteland
幕間映像Ⅱ

ENCORE
1.BLACK SHOUT
2.Song I am.

MV
・「ROZEN HORIZON」アーティストMV

関連リンク
BanG Dream!(バンドリ!)公式サイト
https://bang-dream.com/

Roselia | ブシロードミュージック ページ
https://bushiroad-music.com/artists/roselia
編集部おすすめ