キュートな癒しの歌声と、フレッシュ&パワフルなパフォーマンスで、ファンを増やし続けているhalcaさんが、2022年1月よりマンスリーライブ「halca monthly live [playgood]」を連続開催!毎回本人がコンセプトを決め、“ファンと一緒に作るライブ”を自身の企画で贈る[playgood]シリーズに、リスアニ!WEBが密着!
2022年6月11日、シリーズのホームグラウンドである東京・Spotify O-Crestにて開催された第6弾「[playgood] #06」は、季節感に溢れた“rain”をテーマに、今までなかった試みの選曲を披露し、halcaヒストリーを振り返るひとときも!
連載10回目となる今回は、そんな「[playgood] #06」の模様をレポートします♪

★連載一覧はこちら


「[playgood] #06」はミュージックレインカバーメドレーに挑戦!
5月の「[playgood] #05」ではスペシャルなアコースティックライブを届けたhalcaが、6月のテーマに選んだワードは“rain”。[playgood] #0」のオープニング、今回も満員御礼となったSpotify O-Crestのステージに、「Hail to the world!!」のイントロに迎えられて、halcaがいつものように満面の笑顔で手を振りながら現れる。


ワクワクを隠せない彼女は、客席のリズミカルな手拍子にのって何度もターンし、右手を大きく挙げて[playgood] #06、楽しんで行きましょう!」とコールする。梅雨の季節を吹き飛ばす、透き通った歌声でスタートしたのは「時としてバイオレンス」だ。今回のゆるゆるドレスコードは、こちらも季節感たっぷりのブルー。オーディエンスが青色のペンライトを振り、halcaの歌声に合わせて手をクルクルと回す。「せーの!」の元気な声に合わせて、軽やかにクラップ。もうクライマックスを迎えたような盛り上がりだ。

「皆さん、おはようございます、halcaでーす!」

いつもは昼過ぎから始まっていた[playgood]シリーズだが、今回の開演は11時45分。「今日はついに朝からになってしまいました!」と笑いながら、今回のテーマ“rain”について紹介する。「レインといえば、ダジャレみたいな感じでね。綴りは違いますが、私の所属させていただいている事務所がミュージックレインって言うんです」と言葉を重ね、ドレスコードのブルーに合わせて青系の傘が飾られたステージを歩き回って「衣装もね、レインコートっぽい、ケープっぽい感じ。髪の毛もね、雨のしずくがポチャンってなるような感じにしていただきました。すごいこだわりの仕上がりになっています!」と元気に挨拶する。
そして「今日は特に緊張してるんです」と告白。本連載の前回ライブレポートでもコメントされていたように、“rain”のテーマにかけて「ずっとやってみたかったこと」として、「今日はいっぱい先輩方の曲をカバーさせていただきたいなと思いまして。一生懸命、一生懸命練習してきました。じっくりと楽しんで、盛り上がって、聴いてもらえたらなと思います!」と力を込める。「おお!」と湧き立つオーディエンスに向けて始まったのは、ミュージックレインメドレーだ。

halcaナンバーにはないタイプのドラマチックな曲調にシリアスな歌声を響かせてスタートした高垣彩陽カバー「Futurism」からスタートした初のカバーメドレーは、マイナー調をキープしたまま寿美菜子の「black hole」でクールでパワフルなボーカルを炸裂させる。続いて聴こえてきたのは、夏川椎菜カバーの「グルグルオブラート」のかわいらしいイントロ。ゆったりとしたメロディをhalcaがのびのびとなぞると、オーディエンスも一緒に跳ね、雨宮天カバーの「Regeneration」では切ない歌声をダイナミックに響かせた。


先輩たちの楽曲への想いが溢れ「ちょっと待って、泣きそう!」
4曲を歌い上げ、少し緊張した声で「いっぱい練習してきました」と言うhalcaは、デビューする前から、ミュージックレイン所属のアーティストだとは知らずに、純粋に声や歌から先輩方のことを知って好きになったと語る。まさか自分が同じ事務所に入ることになるとは!と振り返って、「じゃあ、もう後輩の特権を使うしかないじゃないか。大好きな先輩方の歌声もいっぱいいっぱい聴いて、自分の歌い方もちょっと混ぜながら頑張ってみました」という彼女に、大きな拍手が贈られる。

そんなhalca命名による “勝手にミュージックレインカバーメドレー”コーナーはまだまだ続く。
パート2はCHiCO with HoneyWorksの「恋色に咲け」からスタート。軽快なバンドサウンドにのせて、halcaの伸びやかなハイトーンが疾走感を加速。同じオーディションから飛び出し、これまで何度もライブで共演してきた同期の曲を、自分のワンマンで軽やかに歌っているhalcaの姿にも熱いものを感じる。

メドレーのパート1はシリアスな楽曲が多かったが、パート2はポップなナンバーが揃う。2曲目は麻倉ももの「パンプキン・ミート・パイ」。客席にはピンクのペンライトも踊り、halcaがキュートに歌い上げながらかわいい振付を披露した。続く戸松 遥の「ラブ♡ローラーコースター」では力強い歌声を披露して、メドレーラストを飾ったのは、ノスタルジックでハートフルなメロディが光を放つ豊崎愛生の「letter writer」。胸に手を当て微笑むhalcaを、温かい拍手が包んだ。

こうして、憧れていた先輩たちの楽曲を歌えた喜びを、再び語り始めるhalca。「勉強として皆さんのライブを観させていただいて、歌はもちろんですけど、表情とかおしゃべりとか、すごい学ぶことが多くて……」と言ったところで、想いが溢れて「あ、ちょっと待って、泣きそう……恥ずかしい!」と照れくさそうに笑う。

この[playgood]シリーズをやると決めた時から、6月は“rain”をテーマにミュージックレインメドレーをやると決めていて、「自分にとっても色々思い出がいっぱいある曲たちを歌わせていただきました。ありがとうございます!」と語るhalcaに、もう一度、大きな拍手が贈られた。


デビューまでの道のりを“はるけっちぶっく”で振り返る
そしてここからは、恒例の“はるけっちぶっく”のコーナー。今日のテーマは、「ビフォー・デビュー・ヒストリー」と題されたミュージックレインとの出会いだ。彼女のデビューのきっかけとなったのは、2013年に開催された第1回「ウタカツ!オーディション」。第一次審査のテープオーディションには、YouTubeで公開されている「halca playground」シリーズでも使っていた黒いマイクが家に届いたその日に録音した音源を送ったこと。応募写真を悩みながら撮影したこと。子供の頃は自信満々だったが、大人になるにつれて小心者になっていった自分が一次審査に通り、プレッシャーを感じながらも二次、三次の歌の審査へと進んでいったこと。審査中に「足、震えてるじゃん!」とツッコまれて場が和んだことで、おしゃべりにも手ごたえを感じたこと。10人ほどのファイナリストが集合した最終審査を乗り越えて、準グランプリを獲得できたこと。デビュー前にはボイストレーニングや筋トレに励み、ダイエットにも挑戦したこと……と、halcaの忘れられない思い出が、イラストを通じて語られる。

そして「キミの空」で初めて本格的なレコーディングスタジオでの収録を経験。プルプル震えながらブースで歌った楽曲の評判は良かったが……オーディション合格から3~4年が過ぎても本格的なデビューに至っていなかった彼女は、自分に自信が持てず、素直に褒め言葉を受け止められなかったという。今だから話せる、当時の正直な気持ちも語られる。


そこから話は、インディーズとしてリリースされた初めてのミニアルバム『white disc』での出会いの思い出に。[playgood] #05にもギター演奏で参加してくれたアレンジャーの川口圭太、作詞家の宮嶋淳子、エンジニアの島田枝里花、ディレクター/プロデューサーの菅原 拓……と今もhalcaを支えるチームが1つになった瞬間が、halcaにとってとても大事な楽曲「曖昧グラデーション」の制作だったと感慨深く振り返った。


「やっぱり自分の曲も好きだな!」とhalcaナンバーを熱唱
「そしてこの間、4周年を迎えて今、5年目に突入しております。これからも頑張って、駆け抜けて、駆け上がっていこうと思いますので、どうか応援よろしくお願いいたします!」
halcaの力強い宣言に、もう一度、盛大な拍手が巻き起こり、[playgood] #06はラストブロックに突入する。歌われたのは、こちらも恒例の “セトリ会議”で選ばれ、「さっきもお話しした通り、私にとって大事な曲です」と紹介された「曖昧グラデーション」だ。“はるけっちぶっく”のトークで、この曲に込められたhalcaの想いを知って聴く「曖昧グラデーション」は、いつもよりも深く胸に響く。続いて、halcaをたくさんの人と繋げてくれたと語る「センチメンタルクライシス」を歌い終えたhalcaは「(メドレーに)ドキドキしてたけど、やっぱり自分の曲も好きだな!」とニッコリ笑っていた。

ライブグッズ紹介を挟んで、いつものようにフレンドリーなMCで和やかにステージは進む。
「今回“rain”というテーマだったので、この曲を歌うんじゃないかと予想してくれた人も多いんじゃないかなと思います」と語って歌われた「Fuzzy Rain」、「今日にぴったりの曲、みんな青い服を着てきてくれてありがとう!」と元気にコールされた「スターティングブルー」。ステージの上下を笑顔を振りまきながら歌い歩くhalcaの声に心が弾む。そしてラストに届けられたナンバーは、キュートな「告白バンジージャンプ」。楽しそうに歌うhalcaに、オーディエンスがジャンプで応えた。


「毎回、色んなことにチャレンジさせていただいてドキドキしてるんですけど、今日もドキドキしました。雨は降ってないけど、ここにいるわたしたちだけ汗で雨に濡れた人みたいになって帰るのかな?(笑) でもそれくらい楽しかった!きっと外は晴れていると思います!」

梅雨気分を吹き飛ばす、熱い選曲と温かなパフォーマンスで魅せた[playgood] #06は、知られざるhalcaヒストリーにも触れられた、嬉しい企画が盛りだくさんの充実したステージだった。

TEXT BY 阿部美香

=======================

★★★halcaさんからコメントが到着★★★
遊びに来てくださった皆さん、ありがとうございました!無事に帰れたかな??
そういえばラジオでいただいたメールで知ったのですが、6/11は傘の日だったらしいです!
思いがけずこの日にピッタリなライブができました!
今回はずっとやってみたかった大好きな先輩方のカバーにチャレンジさせていただきました

たくさんの声優さんがアーティストとしても大活躍されていて、こんなにもそれぞれの個性が輝くものを届け続けている事務所の一員でいられることがすごく嬉しいです!
素晴らしい先輩方の後輩としても、皆さんの背中を追いかけてこれからも一生懸命がんばります!

カバーにたっぷり挑戦してから改めて自分の曲に帰ってくると、やっぱり作家さん、エンジニアさん、ディレクターさん、そしてわたし自身もhalcaのために大事に大事につくって生まれてきた曲たちなのでしっくりくるというか、やっぱり好きだなあという想いが溢れてきて、また一段階ステップアップできた気がしています!

そんなマンスリーライブはいよいよ次の[playgood] #07でラスト!
半年以上もライブのことを考え続けていたらあっという間に時間が流れていって、一気に歳をとった気分です!笑
次で一旦playgoodシリーズをお休みするので、一区切り&7/17は誕生日(7/7)が近いということで、お祭りモードでとにかく楽しく盛り上がれるライブにしたいと思っています!
皆さんのおかげですべての公演がソールドアウトしました!本当にありがとうございます!
あとは美味しいものをしっかり食べて元気に過ごして、ゆるゆるドレスコードの”purpleなもの”を集めて、当日を楽しみに待つだけです!

それでは、来月もまた♪

=======================

「[playgood] #06」セットリスト
01. 時としてバイオレンス

――勝手にミュージックレインカバーメドレー パート1――
02. Futurism/高垣彩陽
03. black hole/寿 美菜子
04. グルグルオブラート/夏川椎菜
05. Regeneration/雨宮天

――勝手にミュージックレインカバーメドレー パート2――
06. 恋色に咲け/CHiCO with HoneyWorks
07. パンプキン・ミート・パイ/麻倉もも
08. ラブ♡ローラーコースター/戸松 遥
09. letter writer/豊崎愛生

10. 曖昧グラデーション
11. センチメンタルクライシス
12. Fuzzy Rain
13. スターティングブルー
14. 告白バンジージャンプ

当日のセットリストをまとめた公式プレイリスト公開中!
詳しくはこちらをチェック♪

●ライブ情報
halca monthly live [playgood] #01
テーマ:start
2022年1月29日(土)
東京・渋谷 Spotify O-Crest

halca monthly live [playgood] #02
テーマ:sweet
2022年2月26日(土)
東京・渋谷 Spotify O-Crest

halca monthly live [playgood] #03
テーマ:return
2022年3月21日(月・祝)
東京・渋谷 Spotify O-Crest

halca monthly live [playgood] #04
テーマ:hard
2022年4月30日(土)
東京・渋谷 Spotify O-Crest

halca monthly live [playgood] #05
テーマ:air
2022年5月21日(土)
東京・渋谷 Spotify O-Crest

halca monthly live [playgood] #06
テーマ:rain
2022年6月11日(土)
東京・渋谷 Spotify O-Crest

halca monthly live [playgood] #07
2022年7月17日(日)
東京・渋谷 Spotify O-Crest
OPEN:12:00/START:12:30
全自由 ¥3,000(税込)ドリンク代別

LAWSON presents halca 7th LIVE『Help Me!!!!!!! & live playground #003』
2022年9月3日(土)
東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASURE

◆第1部 Help Me!!!!!!!
OPEN:13:30/START:14:00

◆第2部 live playground #003
OPEN:18:00/START:18:30

指定席 オリジナルグッズ付きチケット
¥8,000(税込)ドリンク代別(※グッズ内容:halcaオリジナルグラス)

通常チケット
¥6,500(税込)ドリンク代別

本公演は政府のガイドラインに沿った新型コロナウイルス感染拡大予防対策に細心の注意を払い、ご来場者の皆様とご家族、公演関係者の安全と安心を確保することに努めてまいります。
新型コロナウイルス感染拡大防止に関しての取り組みとお客様へのお願いをオフィシャルホームページに掲載しておりますので、必ずご確認ください。

関連リンク
halca オフィシャルサイト
http://halcaofficial.com/

halca オフィシャルファンクラブ
http://halca-fc.com/

halca Twitter
https://twitter.com/halca77

halca Instagram
https://www.instagram.com/halca.77

halca TikTok
https://www.tiktok.com/@halca_official

halca Official YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCMiL4aomAhQl1wdT2YlVQ8Q

halca バラエティYouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UC0lITKclfpErVqWQJy6849g
編集部おすすめ