DJをテーマにしたメディアミックスプロジェクト「D4DJ」。その中に登場する、高校生4人によるDJユニット・Peaky P-keyの1st Album『Master Peace』が、9月7日(水)にリリース。
来年3月には待望の1stワンマンライブの開催も控える4人に、これまで3年あまりの歩みや、本作や新曲「Deja Boon」などについて、たっぷりと語ってもらった。

ステージ上での“最強”を作るのは、萎縮のない4人の関係性
――まずは“D4DJ 1st LIVE”からの約3年間のPeaky P-keyとしての活動を振り返っていただけますでしょうか。

愛美 まず率直に……キャラクターを演じることもリハもライブも、全部がすごく楽しかったです。というのも、それはずっと自然体でいられる4人だからで。作中ではPeaky P-keyは“王者ユニット”という立ち位置ではありますけど、そのコンセプトもこの4人だからこそ変に気負わず、1つのエンタメを追求することに楽しさを感じられていると思うんですよ。

高木美佑 たしかに。もちろん各々の担当キャラクターがあるから、初めて会ったときから「“王者感”みたいなものは意識しなきゃ」とは思っていたんですけど、みんな実際会うとすごくリラックスできるというか。

小泉萌香 どうしてだろうね?

高木 意外と……ほんわかしてる人たちだから?(笑)。

倉知玲鳳 すごい(笑)。言葉を選んでくれた。

――言葉を選ばないと、“ほんわか”は何になります?

高木 ……ぽ、ぽんこつ?(笑)。

――そうなんですか!?

高木 そうなんです(笑)。
意外と。

愛美 しかもそれをお互いが許し合えるから、萎縮することもなくて。それがきっと、ポジティブな効果を生んでるのかもしれません。

倉知 それに、ちょっとばかしもぶつかったことないですよね?ちょっと「ピリッ」とする瞬間とかもないところは、キャラクターとリンクしてないかも。

高木 特に(山手)響子と(犬寄)しのぶは、同じ方向は向いているけど、ちょっとしたこだわりみたいなところでバチバチしてるからね。でも私たちは、誰かが出したアイデアは「良いねー!」って、全部取り入れちゃうから(笑)。

小泉 「1回やってみよう!」ってなることがたくさんあるんです(笑)。しかもすぐふざけちゃうし。

愛美 実際やってみて「あー、ダメだったねぇ」っていうときもあったよね(笑)。でも、なんだかずっと「良いね!」って言ってる気がするし、本当に不穏な空気を感じたことがないんです。

倉知 そう。1ミリもないんですよ。


小泉 ただ、普段はそんな雰囲気の4人ですけど、ライブではPeaky P-keyに助けられているというか……Peaky P-keyに引っ張り上げてもらっているおかげで、王者としてステージに立てているように思います。

――出たアイデアを取り入れていくというのは、ライブやフェスなどの機会でも?

愛美 はい。特にカバー曲では完全フリーな部分が多いので、アイデアが反映されている部分もかなりあります。

高木 例えば「仮面ライダーBLACK」のときは、ライダーみたいな寸劇風だったり……。

倉知 キックしたり敵役がいたり。

小泉 バイクに乗ったりとか……(笑)。

高木 そういうふうにやりたい放題やってみたら、お客さんからも「楽しいね」みたいな反応をいただけたんですよ(笑)。

愛美 あと、Peaky P-key×Lynx Eyes 合同LIVE TOUR 「Higher and Higher」のときには、東京公演と大阪公演で少しステージ上の演出を変えたんですよね。モニターがあってカメラに抜かれた私たちを観られる東京公演とは違って、大阪公演の会場にはモニターがなかったので、お客さんが生の私たちをより観られるようにお立ち台に登る回数を増やしたりとか。そういうふうに、会場ごとにできることを精一杯やるための工夫を、メンバーが色々発案して形にしています。

――まさにそれは、萎縮せずにどんどん意見を出せる空気感の賜物のように思います。

愛美 私は一番年上だから、最初「みんな、怖いと思ってないかなぁ?」って心配だったんですよ。
でもだんだんみんな、私のことをわかってきてくれたというか(笑)。それに、コミュニケーションを取ってくれる子たちばかりなので、私自身それに全力で甘えながら、やらせてもらってます。……あれ、一番年下って玲鳳ちゃんだっけ。最初、萎縮した?

倉知 正直言うと……うん、しました(笑)。

高木 あと、ちょっと会わない期間があると敬語にリセットされる時期がなかった?(笑)。

小泉 そうだ!愛美さんに限らず私たちにも、ずっと敬語なんだよね(笑)。

倉知 違うの!私、人との壁が厚いうえに、忘れっぽいというか……「あれ?どう接してたっけ!?」ってなって(笑)。

高木 でも気持ちはすごくわかる。

倉知 今では、こんなに自分らしくいられるユニットや活動できる場所というのもなかなかないなと感じているので、すごく感謝しています。

愛美 あと、みんなの元々持ってる性質が、多分歩み寄りの精神と受け入れの精神が強いと思うんです。

高木 ……アルバムタイトルの「Peace」って、そこからきてるんじゃない?

倉知 えー!?そういうこと!?(笑)。

小泉 でもたしかに、何かアイデアが出たときに誰1人「それやらなくてよくない?」とかは言わないよね。


高木 しかも、やってみたら実際面白いし!(笑)。ライブ最後のユニットごとにコメントするところで、コロナの関係で各ユニットマイクを1本しか持てなかったとき、マイクを持っていた愛美さんが「私たちのモーションに合わせてしゃべる」っていうのもあったよね。

小泉 私たちにアテレコしてくれる、みたいにね。

愛美 しかもそれを言ったのがステージ袖で、出る直前とかに……。

倉知 いや、ステージ上でですよ!(笑)。

高木 たしか、Merm4idがみんなで一緒に合わせて何かをやっているのを見て、「ヤバい、なんか仕込もう」ってなって……。

小泉 それを見たあなたが、決めたんです(笑)。

愛美 あれ、そんな直前だったっけ?……ありがとね(笑)。

高木 でもみんな、そういうのもやり遂げるのがすごいよね。

愛美 あと直前に変えるといえば、現地と配信のハイブリッドのライブのとき、ほかのユニットがやっている間に配信に乗っている音響のバランスを研究したりもしてるよね?

小泉 うん。歌い方とか音量とか考えたり。

愛美 そう。
「こんな感じで聴こえてるなら、こういうアプローチでいったほうがいいかもね」みたいに考えて、テクニカルな話をしたり。

小泉 真面目なところもあるんです。

――それをいきなりパフォーマンスに反映させられるというのも、やはり簡単にできることではないように思います。

愛美 みんなそれぞれが違うグループの経験者っていうのも大きいのかな?だからグループ活動をするうえで、気遣いみたいなことを自然とできるチームだと感じるのはそういうところが原因なのかもしれないですね。それにもちろん、ステージ上のパフォーマンスでもみんな「すごいな」って思います。

小泉 うん。みんな常にすごいよね。

高木 私、すごくみんなの表情がいいなぁって思う。

愛美 あと、私たちってソロパートの振付がアドリブのところ多いじゃん?私、みんなのダンスを見て、いつも「すごい!どうやったら思いつくの!?」ってなるんですよ。で、それを受けて「こうすればほかのメンバーと被らずに、かっこ良く決まるかな?」とかも考えるので……そういうバランス感覚もあるよね!ほかのメンバーと被らないアプローチの仕方を無意識にしているというか。

高木 たしかに、それも自然とやってるかもしれない。

小泉 なるほど。
私たちはバランサーなんだね。

キャラクターの成長をビシバシ感じさせる、新境地へと踏み出した新曲「Deja Boon」
倉知 実際、「この曲の中で、このシーンはこの人にスポット当たってほしい!」っていうところって、みんな共通している気がしますよね。例えば「ここは(笹子・ジェニファー・)由香にスポットが当たってほしいから、ちょっと下がろう」みたいなことを各々が言わずとも、そういう意識がきっとあるんだろうな、というのをいつも感じるパフォーマンスになっていますし。

愛美 アドリブ力自体もすごく高いんですよ。私はダンスがキビキビ踊れないから、ダンスを踊ってるみんなを本当に尊敬しています。

倉知 えっ!?

愛美 私、細かい振付、踊れないんだよね。

小泉 いや、踊ってるよ?

高木 踊ってる踊ってる(笑)。

愛美 踊ってるように見えてるなら、幸いです(笑)。

高木 私は、歌に徹しながらちゃんと魅せられるのがすごいなぁって思う。私は、困ったらぴょんぴょんしちゃうクセがあって。自分でも、余裕が無さそうだったりすごく子供っぽくなっちゃってるように見えるんですよ。

小泉 そっか。しかもしのぶだしね。

高木 うん。だから愛美さんが堂々としているのを見て「こういう感じでいれば、キマるのかな?」と思ったりするんです。

愛美 嬉しい……実際、「どうしたら響子らしく、王者感も余裕感もありながら歌っているように見えるか?」ってすごく考えてるんですよ。

高木 そういう感覚は、Peaky P-keyになってからついたかもしれないです。

小泉 なるほどね……。私が演じる由香はそういう響子やしのぶと違って、本当にライブを全力で楽しむ精神を持った子で。それは、私も一緒だなと思っているんです。だから私の場合は、あえて王者感を出すというよりは、「まずは、遊びに来てくださってる皆さんや配信を観てくださっている皆さんと、みんなで一緒に楽しもう!」というイメージを持ってパフォーマンスしているんですよ。そう考えると、Peaky P-keyってちゃんと4色の王者がいるんですよね。……自分で言うのもなんですけど。

高木 あはは(笑)。

小泉 それこそ誰も被らない、ユニットの中で「自分はこういう立ち位置」というものがちゃんとあって。それは各々が、そういうものを自然と意識できているからこそだと思うので……自分でも「私たち、かっこいいなぁ」という気持ちになっちゃいますね(笑)。

――そんな皆さんが満を持してリリースするアルバムが、この『Master Peace』です。

愛美 曲目を見て、「つよつよアルバムになったなぁ……」という印象がまず最初にありましたね。入っていない曲があるということに気づかなかったぐらいボリューミーだし、その入ってない曲も強いから……。そういえば、ほぼほぼ全曲ライブで披露してるんだよね。「D4DJ」ってライブ先行の楽曲が結構多いから、それもすごいなぁと思って。

高木 しかもライブ初出しでも、皆さんが乗ってくれる曲が多いのもすごいよね。そのキャッチーさは、Peaky P-key の楽曲を作ってくださっているElements Gardenさんならではなのかも。



――だからこその『Master Peace』というタイトルなのかもしれませんね。1stアルバムにしては、非常に強気な意味合いも含んでいそうですが……。

小泉 それ、よく思います。「え?4曲目なのにもう『最頂点』?」とか、その次は「む、『無敵』!?」みたいな。だから毎回「次、何になるの!?」ってなるんですよ。

愛美 あと「曲のタイトルの『★』と『☆』は、何か違うの?」とか。

倉知 「『”』と『’』には何かあるの?」とか(笑)、考察しがいがありますよね。

小泉 でも毎回想像を超えてくるし、歌っていてもパフォーマンスしていても楽しい曲ばかりなので……早くライブがしたいです(笑)。

――そして今回新曲として収録されている「Deja Boon」は、Peaky P-keyとしては新境地の曲のようにも感じました。

高木 イントロから、テンポ感がいつもと違うというか……。

小泉 ちょっと遅め?

高木 うん。大人な感じがする。

愛美 たしかに。でもすごく大好きで、個人的にも「やってみたいな」と思っていた曲調なんですよ。私が好きなブルーノ・マーズさんを連想させるような……きっとお客さんも一緒に楽しめるような独特の振付がサビとかについて、みんなで一緒に楽しめるんじゃないかなって。今からライブの風景が浮かぶので、すごく楽しみです。

高木 この曲、もらったときに「どう歌おう?」って思いませんでした?

愛美 思った。「どれくらい変えていいの?」っていう意味で。仮歌の方が歌ってくれてはいるけれど、キャラが歌ったらまた違うし、新しい顔も見せたい。そのなかで今回は、曲調に合わせたセクシーさや大人っぽさという部分もありつつ、キャラクターの個性をより意識したような気はしていて。響子だったら曲調に合わせたセクシーさだけではなくて、いたずらっぽさもちょっとあるだろうな……と思ったりもしたんです。だから響子としてこの曲で表現できることを詰め込めるように、歌はもちろん掛け声の部分でも「どれが響子っぽいかな?」と考えながら色んなニュアンスを試していって。改めて、キャラクターについてすごく考えた曲になったかもしれません。

高木 うん。自分のソロはBメロで落ちるところにあるから、少ししっとり余裕のある感じで歌っていったんですけど、掛け声みたいなところはしのぶの中でもちょっと弾けてみたり、逆にすごくローだったり……色んなパターンを録らせてもらった中から良いところをたくさん使ってくださったように感じてます。ニュアンスがいっぱいできるのって、楽しいですよね。

愛美 楽しい。明確な正解がないというか……自由度が高い?

小泉 そう。高い。

高木 結構なんでもアリだったので、色んな引き出しを開けられたのかもしれません。

――あと、聴いていて「(清水)絵空、めっちゃ遊んでるなぁ」って思いました。

倉知 遊ばせてもらいましたねぇ(笑)。

小泉 たしかに(笑)。私も大好き。

倉知 絵空ちゃんは性格としては大人っぽい子ですけど、高校生なので、かわいらしさ・ラブリーさと大人っぽさの塩梅みたいなものをスタッフさんと話し合って録っていきまして。そこがすごく難しかったんですけど、さっきおっしゃっていたように音遊びみたいなところの自由度が高い曲なので、いつも以上に言葉や音に対して「ここで遊んでみようかな?」と考えられまして。音も少し短めに区切って捉えていったりして、ギミックを色々入れられるように歌っていきました。

小泉 私、この曲に限らず3・4番目にレコーディングすることが多くて、みんなに合わせて歌うことが多いんです。そういうときは、カッコの部分では響子がちょっと下のほうを担当して絵空が結構上のほうを担当してくれるから、私は隙間というか、空いている真ん中を狙うんですよ。ただ、今回も3番目のレコーディングだったんですけど、この曲は結構幅広く取っていたり……(笑)。

倉知 しかも、どのテイクが使われてるのかもわからないし。

小泉 それに「サビの“Boon Boon”」や、「ラスサビの“Boon Boon”」「Dメロの“Boon Boon”」みたいに場所ごとにみんなニュアンスを変えているので、今回は隙間に入るのが難しかったです(笑)。でもその隙間を探し当てるのも、また楽しかったんですけどね。

待望の開催決定!メンバーが作りたい“ピキピキのワンマン”とは
――さて、この『Master Peace』にはほかにも既存曲やフル初音源化の曲も収録されています。その中から、今個人的に推したい曲をあえて1つ挙げるなら?

高木 うーん、どうしよう……?違う機会で似た質問にお答えしたときと、別の曲をお薦めしたくなっちゃう(笑)。

倉知 たしかに。ほかの曲の話もしたくなっちゃうよね(笑)。

愛美 今このタイミングで、ですよね?

――はい。「今」ということで。

高木 そうしたら私は……ほかの機会で出てなかった「Let us sing “Peaky!!”」。

――どういうところが、特にお薦めですか?

高木 この曲は間奏に1人1人がソロパートみたいにダンスを繋いでいって、私もDJをして……みたいな部分があるのですが、私もこの曲用のルーティンみたいなものを作ったんです。ただ、そのテクニックがが難しくて。そこを鬼のように練習したというのもあって、すごく思い出に残っています。それに曲自体も「電乱★カウントダウン」を連想する“70億ある電乱!”みたいなフレーズがあったり今までの流れも汲みつつ、「D4DJ Groovy Mix」(以下、「グルミク」)“D4 Fes.”のエピソード曲らしく「我らが頂点!」という感じもして、盛り上がるすごく良い曲なんですよ。



――ありがとうございます。お三方は、いかがでしょう?

倉知 ……せーのでいきますか?

愛美 うん、いいでしょう。

愛美小泉倉知 せーの!

倉知 「電乱★カウントダウン」!

愛美小泉 「最頂点Peaky&Peaky!!」!

倉知 ……あ、被ってないので私からいきます(笑)。この曲は、一番最初に録った曲なので、実は「今だったらこう歌うな」という部分があったりするんです。きっとそれは、私以外のメンバーにもあると思うんですけど。でもこれはライブでよく歌う曲なので、CDの歌声と比べて一番わかりやすく違いが出ている曲でもあるんですよ。なので、この3年間の自分たちの成長やキャラクターへの理解度の深まりを感じていただける曲ですし、いつか……5年なのか10年なのか経ったときには、この曲をセルフカバーしたいなぁという気持ちも込めて、お薦めさせていただきます!

――ありがとうございます。……さぁ、残ったお二方(笑)。

倉知 被っている2人(笑)。

愛美小泉 せーの!

愛美 「無敵☆moment」!

小泉 「最頂点Peaky&Peaky!!」!やった!譲ってたらまた被ってた……まぁ、これだけ悩むくらい、全部の曲が好きなんですよ(笑)。その中で私が今回選ばせていただいたこの「最頂点Peaky&Peaky!!」は、「グルミク」のストーリーから生まれた楽曲で。簡単に言うと、それぞれ個々で活動はできるけど、やっぱりこの4人じゃなきゃダメだよね……みたいなお話から生まれた曲なんです。そういう曲らしく、もう「自分ら、Peaky P-key好きすぎやん!」みたいな歌詞で(笑)、すごく好きなんですよ。この曲以外も、Peaky P-keyの歌の言葉ってすごく好きなんですけど、特にこの曲からは友情とか絆を強く感じるんです。しかもこれはみんなで目を合わせる部分があったりと、振付からもお互いを尊敬している姿がすごく伝わってくるので、歌う度にメンバーのこともキャラクターのこともさらに大好きになっていく曲です。



――そして愛美さんは、「無敵☆moment」。

愛美 はい。この曲は「無敵」というだけあって、歌っていると無敵になれるというか、ゾーンに入れるんです。しかもこの曲、歌詞をよく見たら、私たちのことを歌ってるんじゃないかな?って。もちろんキャラクターのことも歌っているけど、例えば“迷走したなら軌道修正 結束力は極限へと 未知なる音-ね-を唸らせるんだ 超えてく最頂点-Destination-”とか……。

倉知 おぉー……!

愛美 ね。迷走はよくするもんね(笑)。

高木 アイデアいっぱい湧いちゃうから(笑)。

愛美 でもそこから、みんなで軌道修正していく。ほかの部分を見ていっても、「これ、全部当てはまる」と思うくらい自分たちにもすごくリンクしている曲だから、歌い続けることでPeaky P-keyというゲームのユニットとしても私たち演じるキャストとしても、高みを目指し続けていけるんじゃないかな……と感じることができる、大好きな曲なんです。

――そんな楽曲も収録している充実のアルバムのリリースを経て、来年3月25日には1stワンマンライブの開催も予定されています。

愛美 そうなんです!でも“ピキピキのワンマン”って、どうなるのかが未知数なんですよね。今まではフェスとかで、みんなでバトンを繋いできたなかで登場したからこそ、Peaky P-keyの個性がより魅力的に見えていたところもあると思うんです。でもワンマンは、自分たちだけでPeaky P-keyの魅力を伝えないといけないから。

高木 どうなっちゃうんだろう?歌詞になぞらえて、宇宙に飛んでいっちゃったりするのかな?(笑)。

小泉 地球はもう、ピーキーにしちゃったからね(笑)。

高木 やっぱり、何か新しいことをしたいですね。今までの、ほかのユニットとのライブではできなかったことを。

愛美 たしかに。今までは「フェスを盛り上げるために自分たちのパフォーマンスをより高める」ということに集中してきたけど、ワンマンライブとなると自分たちも今までやったことがないことをやりたいし、ほかのユニットもやっていないこともやってみたいです。

高木 後ろから出てくるのとかやりたいね。前からは出てこないで「えっ、どこにいるの!?」ってなったところで、2階席にばーん!……みたいに、散り散りで出てきたりとか(笑)。そういう意外性のある、とにかくみんなが喜んだりびっくりしてくれることがしたいなぁ。

小泉 すごい!良いね。

高木 あと、今までのライブは絶対ゲストが来てくれていたけれど、せっかくなら今回は4人だけでやってみたいね。

倉知 ……あと、お金かかるけど、床をLEDにしたい(笑)。

小泉 かっこいい!

倉知 かっこいいですよね?2階席から観てもすーごいきれい!みたいな演出ができたら……絵空のマネーで、なんとかできないですかね(笑)。

高木 あと、DJ台持ったまま前に出れないかな?

小泉 担いで?(笑)

倉知 だいぶアメリカンな感じになりそう。

愛美 いいじゃん。前にもう一台用意しておいたらいいんじゃないの?

倉知 あ、たしかに!ライザーとか使ったらスッて出せそうですよね。

小泉 ずっと上にいるっていうのがもったいないんだよね。私たちが上に行ったりはできるけど、しのぶがあんまり下に来れないのはちょっと残念だと思ってたから。

愛美 あと1stワンマンとは別の話なんですけど……学園祭とか行きたくない?

倉知 行きたーい!学園祭ライブ、めっちゃ良い!

小泉 え?行こうよ!

愛美 ピキピキも学校でライブよくやってるもんね。

小泉 呼んでくれる学校あるかなぁ?

高木 呼んでほしいね。キャラクターはみんなまだ高校2年生だし。

愛美 うん。だから、呼んでくれたら嬉しい。

倉知 ぜひ、呼んでほしいです……!

INTERVIEW & TEXT BY 須永兼次

●リリース情報
Peaky P-key 1st Album
『Master Peace』
2022年9月7日(水)発売

■mora
通常/配信リンクはこちら
ハイレゾ/配信リンクはこちら

【A ver.】

価格:¥9,900(税込)
品番:BRMM-10531

【B ver.】

価格:¥4,400(税込)
品番:BRMM-10532

<収録内容>
■A ver.
【CD】
1.電乱★カウントダウン
2.Let’s do the ‘Big-Bang!’
3.Gonna be right
4.最頂点Peaky&Peaky!!
5.無敵☆moment
6.Let us sing “Peaky!!”
7.強想シュプリーム
8.響奏メリーゴーランド
9.Keep it up
10.Deja Boon
11.Ultimate Vista (Master Peace Remix)

【Blu-ray】
Peaky P-key×Lynx Eyes 合同LIVE「Higher and Higher」Peaky P-key PART

■B ver.
【CD】
<DISC1>
1.電乱★カウントダウン
2.Let’s do the ‘Big-Bang!’
3.Gonna be right
4.最頂点Peaky&Peaky!!
5.無敵☆moment
6.Let us sing “Peaky!!”
7.強想シュプリーム
8.響奏メリーゴーランド
9.Keep it up
10.Deja Boon
11.Stormy link (Master Peace Remix)

<DISC2>
Master Peace Non Stop Mix ver.

【初回生産分限定封入特典】
・D4DJ Groovy Mix ディスクスキンシリアルコード
(有効期限:2023年9月7日(木)23:59まで)
・D4DJ Groovy Mixアイテムシリアルコード(10連ガチャチケット 2022 ×1)
(有効期限:2022年12月31日(土) 23:59まで)
・キャストサイン付きブロマイド抽選シリアルコード

・2023年3月25日(土)開催予定 Peaky P-key 1st LIVE先行抽選申込券

●ライブ情報
Peaky P-key 1st LIVE
2023年3月25日(土)開催予定

出演:
Peaky P-key(愛美、高木美佑、小泉萌香、倉知玲鳳)

関連リンク
D4DJ公式サイト
https://d4dj-pj.com/

D4DJ公式Twitter
https://twitter.com/D4DJ_pj

スマートフォン向けリズムゲーム「D4DJ Groovy Mix」公式サイト
https://d4dj.bushimo.jp/
編集部おすすめ