大西亜玖璃が4thシングルとなる「はじまるウェルカム」を10月19日にリリース。現在放送中のアニメ『新米錬金術師の店舗経営』のOPテーマとなっている表題曲と、カップリング曲の「結んで、ひらいて」について、あぐぽんにたっぷり語ってもらった。――まずは、「はじまるウェルカム」を受け取ったときの第一印象から教えてもらえますか?大西亜玖璃 たしか、電車に乗っているときに音源をもらって、すぐに聴いたんですけど、イントロが流れた瞬間にいい曲だなと感じました。「本日は晴天なり」や「初恋カラーズ」で歌ってきた恋の歌とはまた違う、聴くと前向きにさせてくれる、誰が聴いても共感できるような真っ直ぐ明るい楽曲で。私としてはこういう明るい楽曲がまた歌えて嬉しいですし、すごく伸び伸びと歌えるところも素敵だと思いました。――今回の楽曲はストレートにかわいらしい大西さんが出ていると思いますが、レコーディングはいかがでしたか?大西 実はレコーディングは去年のことなので、もう記憶が……(笑)。でも、結構ハモとかも多かったんですけど、すごく楽しく歌わせてもらえた覚えがありますね。――音符の数、というか歌詞も多いですよね。大西 そうですね。でも、「(きっと All right 悩むは Go サイン キチンとやりましょう)」とか、掛け合いのようになっている部分はあとで録ったので、そこでの大変さはなかったですね。――歌詞やメロディで、共感したり気に入ったりした箇所はありますか?大西 まず、楽曲の全体的な雰囲気がすごく好きなんです。AメロやBメロは迷いや悩みがあるけど、サビでは「楽しんでやってみよう」とか「そうやって夢は叶ってく とりあえず進んでみよう」とか前向きに回収されていて、そこがすごく素敵だな、って。絶対力になってくれる楽曲だろうなって思いました。あと、1Bに「念願叶って四苦八苦」、そのあとに「これからがはじまり」とあるじゃないですか? 私も、声優という夢は叶ったけれども、やっぱり難しいことばかりで……。でも、ここがスタートできっと大丈夫だよ、という気持ちにもなれました。悩むこともあるけれど、私はげんきです。――どこかで聞いたことがあるような台詞ですね(笑)。大西 そうですね。あと共感とは違うかもしれませんけど、「仕事の前は深呼吸」という歌詞にハッとさせられましたね。いつも緊張して固まっちゃうので、「そういうのも大事だよな」と思いました。――この曲はアニメ『新米錬金術師の店舗経営』のOP主題歌でもありますが、タイアップを聞いたときの感想も教えてください。大西 実はこの曲、(3rdシングルの)「ジェリーフィッシュな君へ」よりも前に受け取っていたんです。なので、私にとって初めてOP主題歌となる楽曲だったんです。曲のタイトルもすごく王道のOPっぽかったのでワクワクしましたし、歌詞もアニメに寄り添っていたから余計に嬉しかったです。あと、作品の主人公であるサラサを演じるのが高尾奏音ちゃんで、彼女とは事務所も同じで、一緒に『大西亜玖璃・高尾奏音のあぐのんる~むらぼ』というラジオ番組もやっているんですよ。仲良くしていることもあって、アフレコのときの話も聞けたんですよ。のんのん(※高尾さんの愛称)はアフレコの際にこの曲を聴いてくれたらしいんですけど、「歌詞もすごく作品に合っているし、かわいくて素敵な曲だった!」と言ってもらえたのがすごく嬉しかったです。――主題歌アーティストと主演女優として共演できることはなかなかないですし、気持ちが盛り上がりますよね。お二人とも楽曲から『新米錬金術師の店舗経営』を感じ取ったとのことですが、大西さんが作品を感じた部分はどこですか?大西 歌詞は全部で感じますね。曲に関しては、始まりがドンチャカしているんですけど、私はそれを聴いたときに料理を連想して。包丁をトントンしたり、お玉で何か叩いていたりする感じといいますか。ちょこまか動いて食材を入れるところが、(作品に登場する)錬金術と重なると思いました。――このワイワイ感が錬金術や料理のイメージというのは面白いです。作品自体に関してはどんな感想を持ちましたか?大西 主人公のサラサちゃんは、学校を卒業して突然お店を始めるんですけど、明るくて前向きでちょっとおバカな一面もありつつ、意外とお金に対してシビアだったり、従業員に対してちょっと厳しいことをほんわかしながら言ったり、そういうシーンを見ると、やっぱり店舗経営をしているだけあって現実味がある子だなぁ、と。サラサちゃんのお店で手伝っているロレアちゃんは癒し系ですね。サラサのお店の2階に居候するアイリスとケイトは、二人仲良く夫婦漫才をしているところが観ている人には刺さるんじゃないかと思っています。――前回に続いて今回も楽しそうなMVが作られましたが、撮影の思い出について教えてもらえますか?大西 (MVのラストで)スタッフの皆さんが一緒に踊ってくれて、それがすごく楽しかったです。MVの完成版を観ても、スタッフのみんなばかり見ちゃいます。みんな踊れているし、個性的だし、笑顔で頑張っていてかわいいです。――たしかに画面の中に知り合いがいたら見ちゃいますよね。皆さんで一緒に踊るという案は、最初から撮影プランに入っていたんですか?大西 (プロデューサーの)工藤(智美)さんから「全員踊ってください」と言われていました。踊っていないのはメイクさんと衣装さんくらいですかね。衣装のアシスタントさんは撮影当日に配属された方なのに、いきなり「踊れる?」って聞かれていて(笑)。でも、「やります!」って楽しくやってくれる方で良かったです。みんな快く踊ってくださいました。みんなが練習しているのを見ながら、「頑張ってる!」とほっこりした気持ちになりましたね。――覚えやすい振付ですよね。大西 (振付を披露しながら)これですね。こういう感じでファンの方も踊れるといいなと思います。――ダンス以外のシーンでも、モップを持ったりオレンジ色のアフロを被ったり、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。大西 (MVの撮影場所の)結婚式場がすごくカラフルで、ちっちゃな町みたいで本当に楽しかったです。良い場所だなって思いました。――カップリング曲の「結んで、ひらいて」は、今年の1月に行われた『大西亜玖璃 First Contact ~1st LIVEのその前に~』の昼公演ですでに披露された曲ですね。大西 はい、そのイベント用に作っていただいた楽曲でした。それこそ前回のカップリング曲の「Love・ Me ・ Do」と同じくイベント合わせで作られて、「アルバムを出せることになったら入るのかな?」という曲で、系統も同じなので対比になっていますね。でも、大人かわいい感じなんですけど青春っぽくて、ピュアなかわいさがあるので、そういう差も含めて、すごくいいな、と。――ご自身で気に入っている箇所はありますか?大西 タイトルの「結んで、ひらいて」という言葉は小さい頃から聞いてきた言葉で。これを何かの意味に結びつけたりするのも聴いていていいなと思いますし、聴き馴染みがいいところも素敵だなと思いました。その後の「未来も ずっと笑おう」という歌詞も前向きだし、すごく好きですね。――鶴﨑輝一さんからの楽曲提供は3度目になりますね。大西 そうなんですよね。レコーディングにもまた鶴﨑さんがいらっしゃってくれたので、毎回少女漫画みたいな綺麗な世界観で曲を作ってくださって、私をその世界に入り込ませてくれてありがとうございます、という気持ちで歌いました。鶴﨑さんは「歌っていくたびに良くなっていきますね」と言ってくださって、「お優しい……」と思いました。――ご自身としての手応えはどんな感じだったんですか?大西 「はじまるウェルカム」の方が自分のなかでは珍しいジャンルの楽曲なんですよね。やっぱり、歌ってきた楽曲はどちらかというと「結んで、ひらいて」のような楽曲が多いので。なので、優しく横に揺れながら歌うようなイメージで、変に肩に力を入れずに歌えた印象ですね。――1月のイベントで歌ったときとは何か違っていましたか?大西 でもやっぱり歌いやすかったですね。ただ新曲だったからやっぱり、「いい曲だと思ってもらわないといけない」という気持ちで歌ったので、そこはちょっと緊張しました。でも、(イベント当日に同じく初披露だった)「ジェリーフィッシュな君へ」の次がこの曲だったので、ファンの方たちから「また新曲!?」という反応を感じて。ただ、声は出ていませんでしたけど、皆さんから「良い曲来たぞ」感が伝わってきたので楽しかったです。――全然気負った感じには見えませんでしたよ。大西 そうなんですよね。スタッフさんからもいつも、緊張している感じがしないと言われるんですけど、実はすごく緊張しています。いつもテンションが低いから淡々としているように見えるのかな? でも心の中では「が、頑張りますね!」みたいな感じなんです。ドギマギしているからこそ淡々としちゃっているというか。逆に実家にいるときは「はじまるウェルカム」みたいな感じなので(笑)。――(笑)。いつかライブ開始早々から弾けた大西さんが見たいですね。大西 そうですね、ファンの皆さんの前では。家族が見てくれているような気持ちでいたいです。――ライブといえば、 『Animelo Summer Live 2022 -Sparkle-』にソロで初めて出演しました。素晴らしいパフォーマンスでしたが、振り返ってみていかがですか?大西 それこそかなり緊張しました(笑)。1曲目の「Elder flower」の記憶がほとんどないんですけど、とにかく失敗しなかったことは覚えています。今回ポップアップで登場したんですけど、実はポップアップが苦手で。ゆっくりじゃなくてグンッって速く上がる動きがジェットコースターに乗っているようで、リハのときは1人で大声を上げていました。――これまたそんなふうには全然見えませんでしたが。ジェットコースターが苦手なんですか?大西 苦手ですね。お化け屋敷やホラー映画も好きそうってよく言われるんですけど全然。怖がりですし、夜、寝られなくなるのでホラー映画は見ないです。――では本番はその恐怖と戦いつつ?大西 本番はポップアップでは緊張せず、とにかく見られていることに対して緊張していました。1曲目が終わった後のMCで、カーラ(※アニメ『このヒーラー、めんどくさい』のヒロイン。自身がCVを担当)との掛け合いをしたことで緊張がほぐれ、それに2曲目の「ジェリーフィッシュな君へ」がノリやすい楽曲だったこともあって、最終的には楽しく歌えたアニサマでしたね。アニメ作品とコラボしながら歌うところはアニサマならではですし、『このヒーラー、めんどくさい』は自分にとってもすごく特別な作品になっていたので、そのキャラクターと共演し、OPテーマを歌えて嬉しかったです。――10月22日には、「大西亜玖璃 Second Contact ~あぐぽんとゆかいな仲間たち~」の振替公演が行われます。ライブに向けての意気込みをお聞かせください。大西 8月の公演が延期になったとき、ファンの皆さんは悲しい気持ちもあったと思うんです。なので、それを忘れてもらえるくらいに楽しいライブにできたら、と思っています。あと、会場の山野ホールは、『消滅都市』という作品で過去に(SPR5というユニットとして)1回立たせてもらったことがあるので、懐かしい気持ちになるんだろうなと思いますね。――アニサマの話にもつながりますが、みんなで立ったところに1人で立つというのも感慨深いですよね。ちなみに、イベントタイトルの「あぐぽんとゆかいな仲間たち」は誰が決めたんですか?大西 誰が決めたんだろう? でも、前回のライブイベントのとき、S席の特典としてTシャツをプレゼントしたんですね。私が描いた、犬と亜玖璃とうさぎが描かれたTシャツなんですけど、そのTシャツを私は心の中で「あぐぽんとゆかいな仲間たちTシャツ」と呼んでいて。そこからの連想でつけてくださったんだと思います。今回のライブはみんながゆかいな仲間たちだよ、と。――最後にあらためて、今回のシングルはどういう1枚になりましたか?大西 2曲とも、時期は違いますけど新学期や新生活を迎える人とか、そうじゃなくても何かを新しく始める人たちにとって、絶対に背中を押してくれるような1枚になっている、って思います。――大西さんも何か新たに始めてみたいことはありますか?大西 今、ラーメンにハマっていて。――以前、リスアニ!WEBでの「ジェリーフィッシュの君へ」のインタビューでも仰っていましたね。大西 去年の秋、冬くらいから、1人で外に食べに行っているんです。たまにTwitterでもラーメンの写真を上げているんですけど、そしたらファンの皆さんも美味しそうなラーメンを貼り付けてくれるんですよね。でも、お店の名前を教えてくれないので「どこだよー」って(笑)。――では、リプライに写真を貼る場合は店名をお願いします、と言っておきましょう。大西 ぜひ。外に出て何かを発見して誰かに話す、ということがすごく楽しいので、他にも自分のなかでハッピーになるような趣味を見つけたいですね。INTERVIEW BY 清水耕司 TEXT BY 河瀬タツヤ●リリース情報大西亜玖璃 4th シングルTVアニメ『新米錬金術師の店舗経営』OPテーマ「はじまるウェルカム」10月19日発売【初回限定盤(CD+DVD)】品番:COZC-1948~9価格:¥2,090(税込)【通常盤(CD Only)】品番:COCC-18042価格:¥1,430(税込)<CD>1.はじまるウェルカムTVアニメ『新米錬金術師の店舗経営』オープニングテーマ作詞:ARAKI 作曲・編曲:木下龍平2.結んで、ひらいて作詞・作曲・編曲:鶴﨑輝一3.はじまるウェルカム(Instrumental)4.結んで、ひらいて(Instrumental)<DVD>「はじまるウェルカム」ミュージックビデオメイキング映像●イベント情報あぐぽんじゃんけんぽん大会11/19(土)<名古屋>13:00~ オルバースビルディング名古屋16:00~ 第3太閤ビル(名古屋)【1回目】18:00~ 第3太閤ビル(名古屋)【2回目】12/4(日)<東京>13:00~ アニメイトアネックス(池袋)4Fイベントフロア16:00~ AKIHABARAゲーマーズ本店 6Fイベントスペース19:00~ AKIHABARAゲーマーズ本店 6Fイベントスペース12/18(日)<大阪>13:00~ アニメイト大阪日本橋 O.N.SQUARE 3Fイベントホール16:00~ ゲーマーズなんば店 地下イベントスペースあぐぽんクリスマスパーティ!!! ~はじまるウェルカム~12/25(日)科学技術館サイエンスホール昼の部14:00~/夜の部18:00~詳細は音楽情報サイトをご参照ください。関連リンク大西亜玖璃 音楽情報サイトhttps://columbia.jp/onishiaguri/TVアニメ『新米錬金術師の店舗経営』公式サイトhttps://shinmai-renkin.com/