「Tokyo 7th シスターズ」や「D4DJ Groovy Mix」の開発などでも知られる株式会社DONUTSが手がけるスマートフォン向けアプリゲーム「ユアマジェスティ」(以下、ユアマジェ)。「音楽×RPG」をテーマに据え、世界のピンチに現われた「王」たちと、それを補佐するプレイヤー・小役人の戦いを描くアプリゲーム『ユアマジェスティ』。この作品では、キャラクターそれぞれにCVを担当する声優陣とは別に歌唱担当が用意され、様々な作曲陣が提供したそのキャラクターだけのオリジナルソングが多数用意されている。第5回目となる今回は、カンタレラ(CV:竹達彩奈/SINGER:星咲花那)のイメージソング「Finale.」と、現在開催中のクリスマスイベント「スノードーム・ファンタジー」の楽曲としてヘレナ(CV:大原さやか/SINGER:藤川千愛)&アンジュー(CV:外石 咲/SINGER:門山葉子)が歌う「スノードームで踊りましょう」の2曲を提供したみきとPに、楽曲の制作過程を聞いた。INTERVIEW & TEXT BY 杉山 仁■連載一覧はこちら「Finale.」に込められた様々なアイデア――まずはみきとPさんが作曲のオファーを受けた際に感じた、「ユアマジェスティ」の魅力などがあれば教えていただけますか?みきとP 最初にいただいた資料にキャラクターのイラストが載っていたんですけど、そのイラストがすごくきれいで「美しいな」と思いました。まずはその印象が強かったですね。それもあって、「どんな作品なのかな?」と興味を惹かれるような感覚でした。――「ユアマジェスティ」は「音楽×RPG」がテーマになっていて、キャラクターボイスを担当する声優陣と、ゲーム内楽曲のボーカルを担当するシンガーの方々とのダブルキャスト制を採用しているのがユニークな作品です。みきとP その辺りからも、「音楽に力を入れているんだな」ということが伝わってきました。そういう作品に抜擢されたという意味で、ちょっと責任感を感じつつ、「頑張らなきゃな」と思っていましたね。あと、実際にボーカルレコーディングのディレクションをさせていただいたときに、初めてリモートではなく現場で開発チームの方々とお会いしたんですが、そのときにみんなテンションが高くて、すごく楽しい雰囲気だったのも印象的でした。いわゆるビジネスライクな感じではない、とても良い雰囲気だったんです。――なるほど。例えるなら、バンドのレコーディングでスタジオにメンバーが集まってワイワイするような雰囲気……?みきとP そうですね(笑)。みんなで1つの作品を仕上げていこう、という一体感を感じました。それで僕も、モチベーションを切らせることなく最後まで制作できたと思います。――では、実際の楽曲制作時のエピソードを教えてください。まず、カンタレラのイメージソングとして制作された「Finale.」は、どんなふうに作っていったのでしょう?みきとP 制作したのはもう結構前のことになるんですけど、「Finale.」の場合だと、最初に開発チームの皆さんから「いつか滅びる世界に向き合う少女」というテーマをいただいたと思います。それを見て、「退廃的で美しい世界観だな」と思ったのを覚えていて。でも、ダークさや滅びるような雰囲気を全面に出すというよりも、まるで世界の終わりをしっかり見届ける「強さ」が感じられるような、スケールの大きなテーマを意識して考えていきました。――世界の終わりは来るけれども、それをただ悲観的に描くのではない、ということですね。「かわいい」と「悲しい」が混ざったような雰囲気が、カンタレラというキャラクターや、恐らく元ネタになっただろう歴史上の人物にすごく合っているように感じました。みきとP その絶妙なラインというか、バランスを取っていくのが最初に考えたことでした。明るいのもおかしいですし、悲しいのもちょっと違うな、というところで、力強さを意識して、楽曲のテンポ感やキックを4つ打ちにして、広がりがあるようなイメージを意識していきました。これまで自分が聴いてきた音楽の中で、「そんなバランスの曲があったかな……?とも少し思い出しながら、全体のイメージを考えていきました。――ギターロックでありつつも、イントロの部分がアコギで始まっているなど、アレンジ面でもその絶妙なバランスが表現されているように感じます。みきとP そうですね。「Finale.」は作詞作曲を僕が担当して、アレンジをYK from 有感覚さんにお願いしたので、その辺りは一緒に考えていったんですけど、イントロの部分は「アコギからバンッ!と入る展開がいいな」と思って加えてみたアイデアでした。歌詞についても、「地平線」という言葉を使ったりして、鳥のような、羽ばたいているようなモチーフをイメージしています。そのうえで、サビの最後の“終焉の鐘が鳴り響く 愛すべき人想い抱えて 見届けよう”finale””というところに、言いたいことがすべて詰まっているというか。ここがバシッと決まったことで「これは良いものにできそうだな」という感覚がありましたね。――開発スタッフの方々とのやり取りのなかでアイデアが広がったことはありますか?みきとP 「Finale.」に関して言うと、最初に送ったものでほとんどOKをいただいたので、あとは細かい部分で少しやり取りさせていただいた程度でした。オーダーの際に、「こんな雰囲気の曲でお願いします」というリファレンスをもらっていたんですが、その曲とは曲調などは全然違うものにしつつも、その「匂い」だけを表現できるように意識して作曲していきました。歌詞についても、いただいていたイメージやキーワードがあったので、シナリオなどを読みながら作っています。色々な変化を経て紆余曲折あって今の形になったというよりも、「最初から完成形まで真っ直ぐ進んでいって出来たような曲」になったと思います。――カンタレラの歌唱担当のシンガー・星咲花那さんの歌はいかがでしたか?みきとP 星咲さんは、歌もめちゃくちゃ良かったですし、楽曲の理解度を高めてきていただいたので、もうほとんどお任せでした。それに僕自身、これまでディレクションをたくさんやってきたなかで、初めは構えて色々とディレクションをしていたんですけど、最近は「シンガーの方が歌いたいように歌ってもらったほうが良いものができる」と思っているので、ボーカルの方向性については基本的にお任せるようになってきているんです。「やりたいようにやってください」と。僕のほうでは、例えば「歌い出しをもうちょっと強くしてみましょう」というような、歌として成立させるための部分だけ伝えています。1点、キーをどうするかを現場で話し合ったりはしましたが、最終的には元々作ったときのキーでレコーディングしました。もちろん、星咲さんの歌なら、どのキーでもいけた気がします。――星咲さんの歌でいいますと、先程話してくださったサビの終わりの“見届けよう”finale””という部分のボーカルも決まっていましたね。みきとP そこはもう、バシッと決めていただいたな、と。曲で大事なのって、歌い始めや、一番の終わりやサビの終わりのような聴く時の取っかかりになる部分だと思うんですけど、「Finale.」ではAメロの“平線のブルーが明ける頃 静寂は歌い出す”という部分も、本テイク前の最初のレコーディングのときから「これが星咲さんの歌なんだな」「カンタレラの歌が始まったな」というオーラを感じたのを覚えています。その時点で「今日のレコーディングはいいものになりそうだな」、と。今聴いても、Aメロの星咲さんの歌が曲をリードして引っ張ってくれているような感覚がありますね。次ページ:「幸せな気分で制作できた」と語る「ユアマジェ」の現場「幸せな気分で制作できた」と語る「ユアマジェ」の現場――一方で、クリスマスイベント「スノードーム・ファンタジー」の楽曲としてヘレナとアンジューが歌う「スノードームで踊りましょう」はどんなふうに作っていったんですか?みきとP とにかく「楽しいクリスマスソングを作っていこう!」ということを意識して、最初にオーダーいただいた雰囲気よりも、より多幸感のあるものにしたいと思っていました。この曲は僕が作曲したのはアコギとリズムだけで、アレンジは瀬名 航くん、歌詞はMEG.MEさんが担当してくれました。その結果、どんどんオーケストラ楽器が増えていったんですが、瀬名さんが加えてくれた良い意味でのミニマム感というか、DTM感のようなものと、オーケストラ特有の広がりのある華やかな音が一緒になって、本当にスノードームのような世界感になっているのを感じました。「これは大成功だな」と思いましたね。――DTMのミニマム感の中に、オーケストラの壮大な音を閉じ込めているイメージですね。みきとP そうなんです。これをすべて生楽器で演奏してしまうと、ものすごく壮大な音になってしまうんですけど、瀬名さんが良い塩梅でスノードームに収めてくれました。MEG.MEさんが書いてくださった「スノードームで踊りましょう」というフレーズもすごくキャッチーで、僕からは出なかった言葉なので、「この3人でやれて良かったな」と思っています。また、「自分に依頼がくるということは、こういうことなのかな?」と思って、ハッピーでポップだけれども、哀愁が漂う形の楽曲に仕上げました。この曲の雰囲気って、最初に連想していたのは斉藤和義さんの「歩いて帰ろう」だったんですよ。もはや原形はなくなっていると思いますが。――なるほど。跳ねるリズムが印象的なポップス/ソウルミュージックという意味では、たしかに繋がる部分があるかもしれません。ボーカルは藤川千愛さんと門山葉子さんが担当されています。お二人の歌はどうでしたか?みきとP レコーディングには立ち会えなかったんですが、歌が入ったものを聴いたときに、やっぱり「歌が上手いな」と感じました。お二人ともタイプが違うタイプのボーカリストだと思うので、デュエットする意味があると思いましたし、ボーカル曲のかっこ良さを出してもらえたような気がします。僕のほうでは、制作するときに「お二人の歌をクロスさせよう」ということを考えていました。1つの楽曲にボーカリストが2人いる場合、コーラスをどっちに担当してもらうかを振り分けるのはとても難しかったりするんですけど、今回は「お二人にイーブンな形で担当してもらおう」と。2人の歌声が絡み合っていくようなものにできたら、と思っていました。――どちらかが主旋律でどちらかがコーラスを担当するのではなく、2人ともが主役だということですね。みきとP そうなんです。そういう雰囲気を意識していきました。――みきとPさんの楽曲以外も含めた、「ユアマジェスティ」の音楽全般についての感想はいかがでしょう?みきとP 例えば、僕が尊敬しているMitchie Mさんが書き下ろされた「だってプリンセスだもん!」(ルル、アディ、アンジューの楽曲)も、芸が細かくて、曲の締め方もめちゃくちゃお洒落で「すごいな」と改めて思いました。どの方の曲を聴いてもクオリティが高いので、僕の曲大丈夫かな?と思っていましたね(笑)。――いえいえ。みきとP どの曲にも共通すると思うんですが、歌唱担当のボーカリストの方々を招いてつくられた楽曲だけあって、「歌を聴かせる」という部分を大事にしている作品だな、とも思います。――「ユアマジェスティ」での楽曲制作はどんな経験になったと感じていますか?みきとP 今回は、カンタレラの「Finale.」も、ヘレナとアンジューの「スノードームで踊りましょう」も、僕1人で作った楽曲というわけではありませんでした。編曲家さんや作詞家さん、DONUTS GAMESのスタッフの皆さんを含めた、良いチームに囲まれて音楽を作れる幸せを感じたような気がします。――冒頭で話していただいた通り、熱気を感じるようなチームだったそうですね。みきとP そうなんですよ。誰かがチーム用のLINEに投稿すると、そこにバンバン既読がつくような雰囲気で、そういう意味でも、とても幸せな気分で制作できたかな、と思っています。――「ユアマジェスティ」のこれからについて、みきとPさんが楽しみにしていることはありますか?サービス開始前からリアルイベントの一部でミニライブなども行なってきたタイトルだと思いますので、ライブなどにも期待できるかもしれません。みきとP まさに言おうと思っていたんですけど、「ユアマジェスティ」には良い音楽がたくさん揃っているので、個人的にも「ライブは絶対やってくれますよね?!」という気持ちです(笑)。「スノードームで踊りましょう」も「Finale.」もライブが似合うだろうな、と思っていますし、ぜひ大きな会場でやっていただきたいです。いつか、生バンドで演奏してくれるところも観られたら嬉しいですね。いつか実現していただけたらいいな、と楽しみにしています。●アプリ情報「ユアマジェスティ」配信形式 :スマートフォン(iOS、Android)向けアプリApp Store:https://apps.apple.com/jp/app/id1638694688Google Play ストア:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.donuts.ttyf<ストーリー>世界が壊れゆく中、召喚される24の偉大なる魂。「王をあがめよ、さらば救われん」破壊に満ちた世界で、正義と狂気の旅が始まる。【キャスト】希望王/絶望王 ヴァージニア CV:高橋李依/Singer:小林マナ孤高王/烙印王 クロード CV:伊東健人/Singer:大山真志贖罪王/天罰王 ルイゼット CV:佐倉綾音/Singer:浅場佳苗葬礼王/蠱惑王 カンタレラ CV:竹達彩奈/Singer:星咲花那精霊王/冒涜王 ミコ CV:田所あずさ/Singer:000享楽王/虚栄王 ラキ CV:大橋彩香/Singer:YURIKA雷鳴王/忘却王 マーニャ CV:三澤紗千香/Singer:秋奈香貴王/弑逆王 サティス CV:中村桜/Singer:くろくも豪運王/強欲王 ハリー CV:酒井広大/Singer:松浦航大慧星王/悪夢王 ムーダン CV:五十嵐裕美/Singer: 小太刀瑞姫騎士王/蹂躙王 ザン=エクエス CV:新祐樹/Singer: ???流浪王/兇弾王 テオ CV:森なな子/Singer: 松岡侑李清冽王/断罪王 クララ・ケリー CV:大西沙織/Singer:上野優華勝利王/残骸王 シノン CV:寺島拓篤/Singer: JINSEOK失楽王/棺桶王 スタフカ CV:宮崎遊/Singer: ???悪魔王/堕落王 ドラクリヤ CV:日笠陽子/Singer: ???ハートの女王/傀儡王 アディ CV:山根綺/Singer:金子理江求愛王/偏愛王 ルル CV:石見舞菜香/Singer:春奈るな叛逆王/残忍王 カマラ CV:加隈亜衣/Singer: ???修復王/骸骨王 マクシムス CV:山野井仁/Singer: ???探求王/異形王 ゴエティア CV:青耶木まゆ/Singer: ???魔女/復讐王 コンスタンス CV:矢作紗友里/Singer:前島麻由陽心王/悪意王 ヘレナ CV:大原さやか/Singer: 藤川千愛薔薇王/欺瞞王 アンジュー CV:外石咲/Singer:門山葉子局長 パラス CV:和優希局長 ノクシーヌ CV:拝師みほ局長 フィロ CV:大塚剛央ジッキョ CV:阪口大助カイセツ CV:伊藤健太郎主人公(男) CV:坂泰斗主人公(女) CV:月城日花※未発表のシンガーキャストは今後楽曲とともに随時公開してまいります© DONUTS Co. Ltd. All Rights Reserved.●イベント情報「MAJESTIC LIVE」開催⽇時:2⽉25⽇(⼟) 18:00 開場 / 19:00 開演会場 :KT Zepp Yokohama出演者 :⽥所あずさ / ⼤橋彩⾹ / 中村桜 / 五⼗嵐裕美 / 森なな⼦ / ⽇笠陽⼦ / ⽯⾒舞菜⾹ / ⽮作紗友⾥ / 坂泰⽃ / ⽉城⽇花⼩林マナ / ⼤⼭真志 / 浅場佳苗 / 星咲花那 / 000 / YURIKA / 秋奈 / ⼩太⼑瑞姫 / 松岡侑李 / 春奈るな / 前島⿇由and more…▼チケット情報全席指定:¥8,800(税込)・プレリクエスト1次先⾏ / LEncore先⾏ (抽選)URL: https://l-tike.com/majesticlive/申込期間:1⽉16⽇(⽉)12:00~1⽉23⽇(⽉)23:59関連リンク公式サイトhttp://yourmajesty.jp公式Twitterhttps://twitter.com/yourmajesty_JP公式YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCj5p3zI0U4BpvNmx4BLewIA公式LINEhttps://lin.ee/oFs0JPb