2013年に石塚真一が「ビッグコミック」(小学館)で連載を開始した漫画「BLUE GIANT」(シリーズ累計:900万部超)。その圧倒的表現力は多くの読者を魅了し、現実のジャズシーンにも影響を与えている。その「BLUE GIANT」が、「最大の音量、最高の音質で、本物のジャズを届けたい」というスタッフの想いから、ついに劇場映画化。2023年2月17日(金)全国公開となる。劇中の音楽は世界的ピアニストの上原ひろみが担当。公開済みの予告編で聴かれる本格的なジャズ・サウンドが既に話題となっているが、映画公開当日の2月17日(金)に、オリジナル・サウンドトラックが発売されることが決定した。“音が聞こえてくる漫画”として数々の口コミと共に高く評価されてきた「BLUE GIANT」だが、上原ひろみは原作の石塚真一とかねてから親交があり、原作に登場する主人公・宮本大たちが結成するトリオ“JASS”のオリジナル曲を、映画化が決まる前からプライベートで作曲していたという。今回、上原は、“JASS”のオリジナル楽曲「FIRST NOTE」、「N.E.W.」、「WE WILL」の3曲だけでなく、劇伴音楽をほぼ全曲書き下ろし、演奏及びサウンド・プロデュースを務めている。発表されている通り、世界一のジャズプレーヤーを目指す宮本大のサックスを演奏するのは、国内外の有力奏者を対象にしたオーディションで満場一致で選ばれた馬場智章。仙台出身の大とは高校で同級生だった玉田俊二のドラム演奏は、millennium paradeのメンバーとしても活躍する石若駿が上原ひろみのラブコールにより参加。そして、大が東京で出会うピアニスト・沢辺雪祈の演奏は上原ひろみが担当している。劇伴音楽やバンド演奏には、「上原ひろみ ザ・ピアノ・クインテット」のメンバーを中心とするストリングス・セクション(指揮:挾間美帆)や、上原ひろみの呼びかけにより集まったジャズ・ミュージシャンなど、クラシック~ジャズ界のトップクラス30名以上が参加し制作された。さらに、エンドロール曲用に、上原ひろみは作品と同名のオリジナル曲「BLUE GIANT」も書き下ろした。これは、“JASS”のレコーディング中に浮かんだイメージをもとに作曲されたナンバーで、馬場智章、石若駿とのトリオで演奏され、作品を締めくくるに相応しい感動的な仕上がりとなっている。この曲に関して上原は、「この映画のレコーディングをしていた時、急にこのメロディーが頭の中に降りてきて、夢中で五線紙に書き留めたのを覚えています。『BLUE GIANT』という作品にインスパイアされ、スタジオにいたその日に出来上がった曲です。その環境下でできた曲なので、この曲を『BLUE GIANT』と呼ぶことにしました。」とコメントしている。サウンドトラックは全29曲収録の充実の内容。映画鑑賞後はもちろん、ひとつの音楽アルバムとしても十分に楽しめる作品となっている。●リリース情報『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック』2月17日発売SHM-CD品番:UCCJ-2220価格:¥3,300(税込)予約はこちら<収録曲>ImpressionsOmelet riceDay by dayKawakita bluesAmbitionBLUE GIANT ~Cello & Piano~MotivationIn search of…The beginningMonologueForwardAnother autumnNext stepChallengeKick offSamba fiveN.E.W.RecollectionNo way outNew dayReunionCount on meFaithNostalgiaWhat it takesWE WILLFrom hereFIRST NOTEBLUE GIANTAll Songs Composed & Arranged by 上原ひろみexcept01: Composed by ジョン・コルトレーン16: Composed & Arranged by 陣内一真JASSメンバー演奏:馬場智章(ts) 上原ひろみ(p) 石若 駿(ds)劇中バンド演奏:上原ひろみ(p, key) 柴田 亮、井川 晃(ds) 田中晋吾、中林薫平(b) 田辺充邦(g)村上 基(tp) 本間将人(ts, as) 馬場智章(ts)劇中音楽演奏:上原ひろみ(p, el-p) 菅野知明、伊吹文裕(ds) Marty Holoubek(b) 國田大輔、井上 銘(g)石若 駿(per) 佐瀬悠輔、伊藤 駿(tp) 三原万里子(tb) 片山士駿、野津雄太(fl)小林未侑(cl) 神農広樹(oboe)西江辰郎、田村直貴、田中笑美子(1st violin) ビルマン聡平、松崎千鶴(2nd violin)中 恵菜、古屋聡見(viola) 向井 航、篠崎由紀、下島万乃(cello)挾間美帆(cond)●作品情報『BLUE GIANT』2023年2月17日(金)全国公開原作:石塚真一「BLUE GIANT」(小学館「ビッグコミック」連載)監督:立川譲脚本:NUMBER 8音楽:上原ひろみキャラクターデザイン・総作画監督:高橋裕一メインアニメーター:小丸敏之 牧孝雄ライブディレクション:シュウ浩嵩 木村智 廣瀬清志 立川譲プロップデザイン:牧孝雄 横山なつき美術監督:平栁悟色彩設計:堀川佳典撮影監督:東郷香澄3DCGIディレクター:高橋将人編集:廣瀬清志声の出演/演奏:宮本大 山田裕貴/馬場智章(サックス)沢辺雪祈 間宮祥太朗/上原ひろみ(ピアノ)玉田俊二 岡山天音/石若駿(ドラム)アニメーション制作:NUT製作:映画「BLUE GIANT」製作委員会配給:東宝映像事業部<イントロダクション>石塚真一×立川譲×上原ひろみ熱くて 激しい 青春が スクリーンで鳴り響く2013年に石塚真一が「ビッグコミック」(小学館)で連載を開始した漫画「BLUE GIANT」(シリーズ累計:900万部超)。その圧倒的表現力は多くの読者を魅了し、“漫画から音が聞こえてくる”とも評され、現実のジャズシーンにも影響を与えているその「BLUE GIANT」が、「最大の音量、最高の音質で、本物のジャズを届けたい」という想いから、映画化される。監督は、「モブサイコ100」シリーズや劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』(18)で注目の立川譲。脚本は、連載開始前からの担当編集者で、現在はstory directorとして作品に名を連ねるNUMBER 8。アニメーション制作は「幼女戦記」(17)などで注目のスタジオ・NUTが手掛ける。そして主人公・宮本大の声には、原作を読みひたむきに夢を追う大の姿に自身もシンパシーを感じていたという山田裕貴。大が東京で出会うピアニスト・沢辺雪祈に間宮祥太朗、そして大に感化されドラムを始める玉田俊二を岡山天音と、数々の話題作に出演し、目覚ましい活躍をみせる豪華俳優陣がキャラクターに命を吹き込む。また、“音”の面でも最高のスタッフが集結。音楽は、世界的ピアニストの上原ひろみが担当。上原は、主人公たちのオリジナル楽曲の書き下ろしをはじめ、劇中曲含めた作品全体の音楽も制作する。また、主人公たちのバンド・JASSの演奏を支えるアーティスト陣も豪華なメンバーが揃った。サックス(宮本大)は、国内外のトップアーティストが集まるオーディションを経て選ばれた馬場智章。ピアノ(沢辺雪祈)は、音楽の上原ひろみ自身が演奏し、ドラム(玉田俊二)の演奏はmillennium parade等、多数のアーティストから支持を集める石若駿が担当。最高のジャズトリオの演奏が作品を彩る。<ストーリー>「オレは世界一のジャズプレーヤーになる。」ジャズに魅了され、テナーサックスを始めた仙台の高校生・宮本大(ミヤモトダイ)。雨の日も風の日も、毎日たったひとりで何年も、河原でテナーサックスを吹き続けてきた。卒業を機にジャズのため、上京。高校の同級生・玉田俊二(タマダシュンジ)のアパートに転がり込んだ大は、ある日訪れたライブハウスで同世代の凄腕ピアニスト・沢辺雪祈(サワベユキノリ)と出会う。「組もう。」大は雪祈をバンドに誘う。はじめは本気で取り合わない雪祈だったが、聴く者を圧倒する大のサックスに胸を打たれ、二人はバンドを組むことに。そこへ大の熱さに感化されドラムを始めた玉田が加わり、三人は“JASS”を結成する。楽譜も読めず、ジャズの知識もなかったが、ひたすらに、全力で吹いてきた大。幼い頃からジャズに全てを捧げてきた雪祈。初心者の玉田。トリオの目標は、日本最高のジャズクラブ「So Blue」に出演し、日本のジャズシーンを変えること。無謀と思われる目標に、必死に挑みながら成長していく “JASS”は、次第に注目を集めるようになる。「So Blue」でのライブ出演にも可能性が見え始め、目まぐるしい躍進がこのまま続いていくかに思えたが、ある思いもよらない出来事が起こり……情熱の限りを音楽に注いだ青春。その果てに見える景色とは―――。©2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会 ©2013 石塚真一/小学館関連リンク映画「BLUE GIANT」公式サイトhttps://bluegiant-movie.jp/上原ひろみ公式サイトhttp://www.hiromiuehara.com/ユニバーサルミュージック上原ひろみサイトhttp://www.universal-music.co.jp/hiromi-uehara