ディズニー劇場版『美女と野獣』や格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS』など幅広く活動する声優のミルノ純の2ndアルバム「Accept Me」の配信が本日スタートした。つばきファクトリー、SKE48 Team Sなど歌手・アーティストへの楽曲提供やアニメ作品などへの劇伴音楽を手掛けている作曲家の酒井陽一とのタッグで制作された本作。今回のリリースにあたって、両者からのコメントとともに、ミルノ純とも親交のある声優・南條愛乃からの応援コメントが到着した。前作から10年以上の時を経て、新たな価値観やコロナ禍による生活の変化をも受け入れて制作された本作には、様々な個性を持った全8曲の完全オリジナルの新曲を収録。そのどれもが、強い想いを込めて生まれたことが伺えるはずだ。また、コメント内でも触れられている1stアルバム『the one』についても、2021年にリマスター盤が配信されている。本作と合わせて聴いておきたい1枚だ。これまでの月日があったからこそ形となった、2人の「今」を描く最新作。ぜひ余すことなく楽しんでほしい。<南條愛乃 応援コメント>ミルミル~!こと、ミルノ純さま。アルバム発売おめでとうございます!いろんな楽曲に富んだアルバムで、カッコいいも可愛いも、ダークもポップも聴ける贅沢な一枚だなと思いました!楽曲ごとにいろんな表情を魅せてくれるミルミルですが、どのカオが好きなファンの方でもお気に入りな一曲が見つかるアルバムだと思います。ミルミルらしい温かみのある声で、聴いていて安心もできちゃう一枚ですね!わたしは1曲目の「Walk my own line」が特にお気に入りでした!「Little Voice」はライブで是非聴きたい一曲です。いろんなシーンで楽しめるアルバムだと思いますので、わたしもたくさん聴かせていただきます♪♪♪<ミルノ純 コメント>ついに!2ndアルバム「Accept Me」が配信されました。たくさんの人々のおかげさまでリリースすることができました!前回のアルバムから11年、タイトルの通り「自分を受け入れる」ことが苦しいと感じることもあったし、ラクになったこともあります。そんないろんな気持ちをギュッと8曲に込めました。ぜひ日常のいろんなシーンで聴いてください!<酒井陽一 コメント>『Accept Me』誕生、おめでとうございます!『the one』から11年余り、また新たな作品に立ち会えたことを光栄に思います。miruとの新しいサウンドを探究すべく、等身大の今を形にできたと思います。何より一緒に過ごすスタジオワークは新鮮さがあり懐かしくもあり。自由そのもので、すべて『Accept Me』でした。最初から最後までぜひお楽しみください。また熱が冷めやらぬうちに、ご一緒できますように。●配信情報miru 2nd Album『Accept Me』1月30日(月)より順次、各社サービスにてストリーミング配信開始。Spotify / Apple Music / TIDAL / Deezer / Amazon Music / YouTube Music など配信リンクはこちらPerformer: miruSound Producer: 酒井陽一Mixing & Mastering Engineer :片山博文1. Walk my own line作詞:miru 作曲・編曲:酒井陽一2. Pandora作詞・作曲:miru 編曲:酒井陽一3. Pi Pi Pi作詞:miru 作曲・編曲:酒井陽一4. 好きだ作詞・作曲:miru 編曲:酒井陽一5. ぐるぐる作詞:大島 忍 作曲・編曲:酒井陽一6. Little Voice作詞:miru 作曲・編曲:酒井陽一 Guitar:佐藤信二7. Persona作詞:miru 作曲・編曲:酒井陽一8. Dance!!!作詞:miru 作曲・編曲:酒井陽一1stアルバム『the one(2021 Remaster)』配信中配信リンクはこちら<ミルノ純(miru) プロフィール>1991年ミュージカル『アニー』テッシー役で初舞台。大阪芸術大学舞台芸術学科 演技演出コースを卒業後、上京し2005年声優デビュー。現在は吹替、特にディズニー作品を中心に活動中。ゴスペルをラニー・ラッカー氏、ボーカルを田篠麻衣子氏、ヨガを石村友見氏に師事。2016年より国立音楽院アニソン声優科講師、2018年よりケッケコーポレーション付属養成所基礎クラス、中高生クラス、また2019年から日本芸術高等学園で専任講師として後進の育成にも当たっている。<酒井陽一 プロフィール>2002年より劇伴やイベントなど、音楽家としての活動を始める。傍ら2001年に自身がメンバーである音楽ユニット「real-rabbit-fur」結成、なかでも「Butterfly」は全世界で発売したゲームソフト、Xbox「Project Gotham Raching2」に収録され好評を博す。J-POPからアニメ・ゲーム作品のテーマソングなど、幅広い分野で楽曲提供・アレンジを担当。2019年から2021年にかけて、4作品のアニメOSTを担当、精力的に活動を続けている。2022年、音楽家として20周年を迎えた。関連リンクミルノ純 Twitterhttps://twitter.com/mirumirumiruno酒井陽一 Twitterhttps://twitter.com/sakalabo