INTERVIEW&TEXT BY 清水耕司(セブンデイズウォー)
大きな夢を持つことで頑張れる、そんな気持ちになる曲
――エンディング主題歌を歌うことになったと聞いたときのことから教えてもらえますか?
諸星すみれ マネージャーさんからメールでサラッと。私も、「あ、やるんだ」くらいの感じでした(笑)。作品のことは知っていたので、あのキラキラな世界観で歌うイメージはすぐに浮かびました。楽曲をいただいたらそのイメージを超えるくらいに素敵でだったんです。特に仮歌を歌われていたのが作詞された岩里(祐穂)さんで。聴いたときに「やっぱり、岩里さんってすごい……」って思いました。岩里さんの歌声が好きすぎてずっと聴いていました。すごく優しさに溢れているんです。あったかいというか。でも芯があって。こう歌いたいと思いながらずっと聴いていました。
――レコーディングはどのようなイメージで臨まれましたか?
諸星 優しくて温かみがあってキラキラしている曲なので、優しく歌うことを意識しました。でも息継ぎも難しいし、声を張るところもあればファルセットのところもあり、音程の行き来も激しい、というところで「うまく歌おう」とする気持ちが強くなってしまって、歌が深刻になっちゃったんです。必死さが出ないように、優しく軽やかに歌うのは難しかったです。作詞された岩里さんがレコーディングに来てくださって、「あまり歌詞を重く受け止めず」「女の子バンドのように軽やかでポップに」という直接ディレクションをいただけたことで、最終的にはイメージ通りのものが出来上がったと思います。
――岩里さんの歌詞で共感したところはありますか?
諸星 2Aの「夢のような話ばかり しているよと言われるけど」はすごく共感できました。私も、小さい頃から壮大な夢を描く癖があるんです。夢を大きく持つと「そこまで頑張ろう」というモチベーションになるし、叶えられたときには自分を心から肯定してあげられるので。夢は叶えるものではあるんですけど、自分のメンタルを保つためにも常に、叶うか叶わないかくらいの大きな夢を持つことは大事だと思っています。
――今抱いてる中で一番大きな夢というのは?
諸星 一番ですか?ずっと持ち続けている夢は「ライブをする」ですね。
――それは、諸星さんならば決して大きすぎる夢ではないと思いますが?
諸星 アーティストデビューすること自体、自分にとってはありえないくらいの夢だったんです。それが実際に叶った3年前からずっと、次はライブだと思い続けています。だから、遠くはないかもしれないけど、今一番叶えたい夢はそれです。
――そちらは少し長い道のりになりそうな。
諸星 自分の中では最終地点だと思っています。湯婆婆のような役を演じられたら、「役者として来るとこまで来たな」と思える気がしています。
――昨年のクリスマスにLA CITTADELLA中央噴水広場(神奈川・川崎)で開催したトーク&ライブイベントで、すでに「叶える」を生で歌を届ける機会がありました。そのときの感想などお聞かせください 。
諸星 はい、楽しく歌えました。サビ前の盛り上がりがあってのサビ、という感じですごく気持ちが乗るので好きな箇所ですね。あとは、盛り上がったあとの落ちサビで音が静かになるところも好きですけど。「あの日 何度も何度も手をのばし つかみそこねた光る果実でも もう一度手をのばして」という歌詞なんですけど、静かだけど想いをギュッと詰め込める場所なのでいつも丁寧に、気持ちを込めて大事に歌おうと心がけています。
――あのイベントは観覧フリーということでいろいろな客層の方がいましたが、緊張はなかったですか?
諸星 ちょっとだけしていました。皆さんの前で歌うことが久しぶりだったので。
――イベントはアン・ハルフォード役の貫井柚佳さんを司会に、OP主題歌を歌われる鈴木みのりさんと共に歌を披露しました。OP主題歌や鈴木みのりさんに対してはどんな印象を持ちましたか?
諸星 イベントのリハーサルで、初めて歌声を生で聴かせていただいたんです。スコーッと突き抜けるように伸びやかな声でした。憧れますね。オープニングにピッタリな歌だと思います。それに鈴木さん……、ふふふ(笑)。
――どうかされましたか?
諸星 イベントでは互いに愛称で呼ぼうということで「りんごちゃん」と呼ばせてもらったのを思い出しました。
――それについては……。
諸星 照れちゃって何も言えなかったです。「歌ってくれていましたよね」「嬉しいです」って言えたら良かったんですけど。でも、本当に、すっごく嬉しかったです! 実は私も控え室に入るとき、(鈴木が担当しているOP主題歌の)「ミュージカル」を口ずさんでいたんです。なので、「次に現場でお会いしたらもっと仲良くなりたいです」と伝えたいです。
次ページ:自分を支えてくれる過去と向き合う気持ちを歌詞に
自分を支えてくれる過去と向き合う気持ちを歌詞に
――今度はカップリングの2曲についてもご紹介をお願いできますか?
諸星 はい。「I Will Go On」は、景色が目まぐるしく変わる曲なんです。丘を駆け上がって朝の街を見下ろすところから、くねった道を行ったり小川が見えたり、時には土砂降りになったり。
――もう1曲の「約束」は、諸星さんが初めて作詞と作曲に挑戦していますが、自身から手を挙げたんですか?
諸星 いえ。打ち合わせの時にスタッフさんから作詞に興味がないかと聞かれたんです。そのとき私が、「興味はありますけど、私って性格的にすごくネガティブだから、自分の気持ちを書くと暗い歌詞になっちゃうと思うんです」と伝えたら、それはそれでいいから、と言っていただけて。「とりあえず書いてみよう」という話になったんです。
――歌詞に込めた「自分の気持ち」というのは?
諸星 前に進むために過去とどうやって向き合うか、というところです。過去に自分が経験してきたことって、今の自分を支えてくれているけど、どこかで腕を掴まれているような感覚もあって。そういうことを考えていたので書いてみました。それに、「叶える」と「I Will Go on」は「前に、前に」という曲だったので、私は後ろに引っ張られちゃうような気持ちに寄り添える曲が書けるといいな、と思ったんです。そうやって歌詞を書いたら、OKが出たんです。曲に関してはどなたかに頼む予定だったんですけど、私が勝手に「こういうイメージで歌いたいな」というものを録音して。
――鼻唄とかで歌ったものを?
諸星 そうです。夜中の3時くらいに深夜テンションで歌って録音したんです。そのままの勢いでスタッフさんに送ったんです。そうしたらしばらくして楽曲もこれでいこうという話になりました。アレンジをデビュー曲の頃からお世話になっている白戸(佑輔)さんにお願いすることができて、すごく安心しました。
――デビューミニアルバム『smile』から今回の『叶える』まで、さまざまなタイプの楽曲を歌ってきましたが、どれもどこかにしっとりとした女性らしさを感じます。そこが諸星さんのキャラクターとも結びつき、一つの世界を作っているように思えます。小さい頃からも含めて、どういった曲をよく歌われていました?
諸星 小さいときからいろいろなジャンルの曲を聴いたりカラオケで歌っていて。昭和歌謡も好きだったんですよ。「憧れのハワイ航路」や「東京の花売娘」といった岡晴夫さんとかも歌ってました。
――それはまた。意外な曲名や歌手名が出ますね。
諸星 お母さんが大好きだったんです。家族と一緒に歌うこともよくありました。そこで「蘇州夜曲」のような、昔のしっとりした曲も覚えたりして、どんな歌も楽しんで歌っていましたね。「叶える」に収録した3曲は歌っていてもすごく気持ちが良くて、体に馴染んでいくような感覚はありますね。
――では、カップリング曲も早く披露したいですね。
諸星 ぜひ。早く聴いてほしいです。
――3年ぶりのリリースとなるので制作も気持ちが入ったかと思いますが、レコーディングを振り返ってみていかがでしたか?
諸星 気持ちはすごく入りましたね。今までで最高の歌を、と自分で自分にプレッシャーをかけるようなところがあったかもしれないです。オケのレコーディングを聴いていたら、楽器の力で歌を持ち上げてもらえるような感覚があったんです。それで感じていた不安がなくなりました。やっぱり「自分の歌で」なんて思わず、曲の力、演奏の力、皆の力で作っていくものだと思えたので。変なプレッシャーがなくなり、他の曲でもレコーディングではリラックスして歌えたと思います。
――ジャケットやMVなどの撮影も久々だったかと思いますが、そのあたりについてはいかがでしたか?
諸星 でも、(TVアニメ『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません』第1期OPテーマの)「真っ白」のMV撮影なんて緊張でガチガチすぎて、今見返しても顔がすっごく緊張しているのがわかるんです(笑)。なので、ちょっと恥ずかしいんですけど、今回は少し慣れてきて、表情も柔らかくなったと思います。
――撮影で印象に残ったエピソードは?
諸星 写真はすごく柔らかくて落ち着いていて素敵なんです。でも実は、撮影の日は雨だったんです。屋外撮影の予定もあったんですけど、天気の様子を見ながら「小雨になったから撮ろう」みたいな勢いでの撮影でした。カメラのレンズに雫がついちゃうし、皆さんびしょびしょになるし。だからスタッフさんも含めて苦労が詰まっているんです。今回は青が基調になっているんですけど、衣装も可愛いけど可愛すぎずにとても上品ですし、建物の壁のブルーもハマって、素敵な写真になりました。
――しかも、ビクターオンラインストアで購入できる完全生産限定盤用として、フォトブックも作られました。お気に入りの1枚はうまれましたか?
諸星 そうですね。もう全部見てほしいんですけど、。特に表紙の1枚がすっごくいいんです。ロゴの位置もピタッとハマって。温かみのある室内で撮った写真もすごく好きで、いろいろと試してながら撮ってもらいました。今までに比べて大人っぽい表情も増えたと思うのでぜひ見てほしいです。
――最後に。久々に歌を届けるということで、自身の歌の魅力や強みについてアピールしていただけますか?
諸星 自分の強み……。ファンの方には声だけではなく、表現がすごく好きだと言ってくださる人が多くて。今までの楽曲でもいろいろな表現を見せられたと思っていますし、今回の3曲もしっとりめではありますけど、それぞれ違うニュアンスで歌わせていただいています。最初は、自分に何ができるのか、皆さんが何を求めてくれているのか、がわからなくて、自分の気持ちや考えを出すことも苦手でしたけど、今回はその殻を破って、アーティストとして見せたいものを表現する第一歩になったとは思っています。作詞作曲にも挑戦できたので、私の世界観を楽しんでもらえたら、と思います。でも、内心は超ドキドキなので、感想を教えてほしいです。発売記念イベントなどでお会いできるのもすごく楽しみにしているので。
――2月12日(日)には、リリース記念のショップを1日限定でオープンし、自らの夢だった店長にもなります。
諸星 そうなんです。この機会にぜひ会いに来てもらえたら、と思っています。
――諸星さんのこの、約3年の成長が伝わってくる1枚、と感じられました。
諸星 そうですね。この3年の間には気持ちの変化もあったので。ずっと学校と仕事を両
立してきたんですけど、大学を卒業したらそのうちの「学校」がなくなってしまって、「私にはもう仕事しかない」みたいな不安が出てきたんですね。それで葛藤もして、悩んで……。でも皆さんの応援がすごく支えになりました。だから、イベントでお会いできるのは本当に嬉しいです。支えられていることが実感できる機会って本当に数少ないので。これからも頑張るので、引き続き応援よろしくお願いします。
●リリース情報
『シュガーアップル・フェアリーテイル』EDテーマ
「叶える」諸星すみれ
2023年2月1日発売
■mora
通常/配信リンクはこちら
【初回限定盤(CD+BD)】
品番:VTZL-223
価格:¥4,400(税込)
【通常盤(CD)】
品番:VTCL-35356
価格:¥1,540(税込)
<CD>
M-1. 叶える
作詞:岩里祐穂/作曲:南直博/編曲:NAOKI-T
M-2. 約束
作詞・作曲:諸星すみれ/編曲:白戸佑輔
M-3. I Will Go On
作詞:岩里祐穂/作曲:佐々木裕/編曲:白戸佑輔
M-4. 叶える without Sumire
M-5. 約束 without Sumire
M-6. I Will Go On without Sumire
<Blu-ray>
・叶える Music Video
・諸星すみれ オンラインミニライブ@ビクタースタジオ(2020年6月配信)
M-1 真っ白
M-2 アスファルト
M-3 ワンダーワンダー
M-4 つむじかぜ
【アニメ盤(CD)】
品番:VTCL-35357
価格:¥1,320(税込)
※表1アニメ描き下ろし絵柄
<CD>
M-1 叶える
作詞:岩里祐穂/作曲:南直博/編曲:NAOKI-T
M-2 I Will Go On
作詞:岩里祐穂/作曲:佐々木裕/編曲:白戸佑輔
M-3 叶える【TV Size】
M-4 叶える without Sumire
M-5 I Will Go On without Sumire
M-6 叶える【TV Size】 without Sumire
【フォトブック付き完全生産限定盤】
CD「叶える」とオリジナルフォトブック「Be Smile !!」をセットにしたスペシャル盤。
仮想コンサートのパンフレットをイメージしたアナザーカット満載のスペシャルな写真集です!! (3形態ともセット対象です)
商品詳細、ご購入お申し込みはビクターオンラインストアから
●作品情報
TVアニメ『シュガーアップル・フェアリーテイル』
放送中
【STAFF】
原作:三川みり(角川ビーンズ文庫刊)
原作イラスト:あき
監督:鈴木洋平
シリーズ構成:水上清資
キャラクターデザイン:飯塚晴子
音楽:椿山日南子
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:J.C.STAFF
エンディングテーマ:「叶える」諸星すみれ
製作:「シュガーアップル・フェアリーテイル」製作委員会
【CAST】
アン・ハルフォード:貫井柚佳
シャル・フェン・シャル:水中雅章
ミスリル・リッド・ポッド:高橋李依
ヒュー・マーキュリー:前野智昭
©三川みり・あき/KADOKAWA/「シュガーアップル・フェアリーテイル」製作委員会
関連リンク
諸星すみれオフィシャルサイト
https://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/-/Artist/A026544.html
TVアニメ『シュガーアップル・フェアリーテイル』公式サイト
https://sugarapple-anime.com