バンダイナムコエンターテインメントが展開する、ダンスミュージックをテーマにした音楽原作キャラクタープロジェクト「電音部」。その新展開として2022年よりスタートした第2部にて、大きな話題を集めているのが新エリア「カブキエリア」の「真新宿GR学園」に所属する3人だ。
いずれも不穏な雰囲気を纏い、強烈な個性を持ったキャラクターが集まる3人のうち、自らに救いの手を差し伸べてくれない神々の存在を否定し、同じカブキエリア所属の大神 纏を本物の神として崇める少女・安倍=シャクジ=摩耶のキャストを務めるのが、ラッパーとして幅広く活動するSONOTA。彼女はなぜカブキエリアのオーディションに参加し、どんな思いで「電音部」と向き合っているのか。その真意に迫る。
INTERVIEW & TEXT BY 北野 創(リスアニ!)
キーワードは「豹変」――キャラクターとの意外な接点
――ソロやラップユニットのおーるどにゅーすぺーぱーで活躍されているSONOTAさんですが、「電音部」のオーディションにはどんなきっかけで参加したのですか?
SONOTA 「電音部」のことは元々知っていたんです。私は経歴としてラップしかやったことがないんですけど、オーディションの課題曲がヒップホップだったこともあって、、CV(キャラクターボイス)はやったことがないけれど、試しに挑戦してみようと思って。あと、これは個人的なことなのですが、2022年は1人で色んなことに挑戦していく年にしようと決めていて。それで初めてMCバトルにも出演したり、ラップを軸に活動の幅を広げていきたいなと思っていたんです。
――「電音部」にはどんな印象を持っていましたか?
SONOTA これは悪口ではなくて誉め言葉なんですけど、すごくカオスですよね(笑)。色んな音楽のジャンルやストーリーがあるので、一言では説明できないなと思っていて。なんだろう?未確認生物みたいな……。
――「電音部」イコールUMA説が出ました(笑)。
SONOTA 色々と調べていくなかで、キャラクターの背景とかを想像したりするんですけど、想像の中でもいくらでも広がっていくので……なのでやっぱり未確認生物みたいな印象ですね(笑)。
――そういう未知の場所に自分も飛び込んでみたかったと。
SONOTA そうですね。それと何より音楽コンテンツでもあるので、頑張ってやってみたいなと思って。
――ラップはずっとやってきたわけですし、自分の経験も活かせるでしょうからね。
SONOTA 活かせたらいいなとは思いつつ、ただ自分としてラップはしてきましたけど、キャラクターとしてラップをするレコーディングは生まれて初めてだったので、新しい挑戦になりました。
――ちなみにSONOTAさんは、カブキエリアのことを一言で表すなら、どう表現しますか?
SONOTA 「キョウ」ですね。それも色んな「キョウ」だと思っていて。「狂っている」の「狂」、「強い」の「強」、「凶器」の「凶」とか。韻も踏んでますし(笑)。
――さすがラッパー!一本取られました(笑)。SONOTAさんは安倍=シャクジ=摩耶役に選ばれたわけですが、レコーディングの際は、どんな気持ちで臨んでいるのでしょうか。
SONOTA キャラクターを演じながら歌うということで、最初のレコーディングのときにキャラクターの説明で、すごく心が病んでいる子と教わったんです。
――まさにキツネに憑かれたような状態、ということですね。
SONOTA そうです。「この次はイカレてください」とか「本当にヤバいほうの狂った感じでお願いします」みたいな感じで(笑)。
――すごいディレクションですね(笑)。SONOTAさんは普段、ソロではチルめな楽曲を歌っている印象が強いので、同じラップとはいえ、今までとは全然違うアプローチだったのでは?
SONOTA たしかにソロの曲はチルな曲が多いんですけど、るどにゅ(おーるどにゅーすぺーぱー)のほうはチルというよりもパーティーっぽい感じの曲が多いですし、自分は音源だと割と大人しいんですけど、ライブだと結構はっちゃけてしまうんですよ。自分自身オン/オフがあるタイプなので、自分もキツネに憑かれやすいんです(笑)。
――ライブだとスイッチが入るわけですね(笑)。
SONOTA そうなんです。(「電音部」の)オーディションでもレコーディングがあったのですが、そのときも自分でスイッチを入れて、ステージに立っているときのような気持ちで臨んだんです。本当にキツネに憑かれたように狂って歌いました(笑)。
――そこが摩耶役に受かったポイントだったんでしょうね。であればキャラクターとしてのレコーディングの際も、自分の経験を活かすことができた?
SONOTA それは結構あると思います。……自分は普段大人しくて、本当に陰キャなんですよ(苦笑)。だから周りにも「本当に同一人物なの?」とビックリされるくらい、ライブのときとプライベートの自分は違っていて、MCバトルのときも全然違う感じなんです。だけどその全部が自分だし、そのときどきで違う自分がいて……説明が難しいんですけど。摩耶も憑かれたときはカブキエリアの3人の中で一番おかしくなるキャラクターというお話だったので、その意味で「じゃあ自分も振り切っちゃっていいんだ」と思ったんですよ。だから思い切り振り切って、色んなパターンの「狂い」を出してみました。
――そういった摩耶に近しいスイッチをすでに持っていたことがすごいですね。
SONOTA だからこの出会いに運命を感じています(笑)。
「狂い」を追求した「狐憑キ」のレコーディング
――ソロ曲「狐憑キ」を最初に受け取ったときの印象はいかがでしたか?
SONOTA めっちゃかっこいいなと思いました。でも、たしかに自分のソロ曲とは曲調が全然違っていたし、ましてやキャラクターとしての歌うということで……(オーディションでは)まず自分でデモを録って送らせていただく流れだったので、結構試行錯誤しました。
――どうすれば摩耶らしいラップになるか、ということですよね。
SONOTA はい。歌い方にも色々なパターンがあるわけじゃないですか。そのときはまだ楽曲の音源をいただいただけの状態で、特に指示らしい指示もなかったので、自分の中で色々考えて送ってみたんですけど。
――そのデモ音源から、本番のレコーディングでどのように変化がありましたか?
SONOTA 最初に送ったデータをあとから聴き返してみたら、今とは全然違っていて、かなり「マイルド」なんですよね(笑)。まだキツネに憑かれていない状態。本番のときに録らせていただいたのは、キツネに憑かれて狂っている状態ですね。
――「狐憑キ」のラップは強烈ですよね。特に“頭良いフリやめな?w”の相手を見くだす感じが……。
SONOTA 完全に煽ってますよね。単草が生えてますし(笑)。自分がライブでスイッチが入ってテンションが変わるときも、こういう煽り方とは違って、「まだまだいけるかー!」みたいな感じなんですけど、これはもう完全に相手をバカにして、ナメくさっているじゃないですか(笑)。そういう煽りは初めての経験でした。
――やってみて楽しかったですか?
SONOTA 色んなパターンの“頭良いフリやめな?w”をレコーディングしたんですよ。威嚇しているバージョンとか、本当にバカにしているバージョン、テンションが上がりきっているバージョン、色々あって。新しい扉を開くことができて、めちゃめちゃ楽しかったです。
――もし、今後のSONOTAさんのソロ曲にこういう要素が反映されたら、従来のファンは驚くかもしれませんね。
SONOTA でも、出したくなっちゃいますよね。人をバカにする快感を味わってしまったので(笑)。
――かなりヤバい扉を開いてしまったようです(笑)。その一方でユニット曲の「禁言」ではどんなことを意識しながらレコーディングしましたか?
SONOTA それで言うと「狐憑キ」のほうが少しキーが高めで、「禁言」のほうは声がハスキーめなので、「狐憑キ」はキツネに憑かれた状態だから声がハイテンションで上ずっている感じ、「禁言」はまだ憑かれてはいないので通常のシャクジのトーンなのかな?と自分の中で思っていて。
――その意味では、使い分けは大変かもしれませんが、幅広い表現ができそうですね。
SONOTA たしかに。キャラクターとして声を出して、しかもラップするのは本当に初めてのことだったんですけど、2022年は新しい挑戦をするって自分の中で決めていた年だったので、本当に嬉しかったです。
――演技にも興味はあったのですか?
SONOTA いえ、今までやったことがないので、本当に初心者なんです。
――最後に「電音部」の今後の活動に期待していること、チャレンジしてみたいことがあれば教えてください。
SONOTA 自分の中では「電音部」の活動がものすごく楽しくて。MCバトルはやっぱり怖いじゃないですか。でも、カブキエリアのキャストの3人は、キャラクターは治安が悪いですけど、裏ではそんなことはなく和気あいあいとやっているので、練習で集まったときも楽しいですし、これからライブや大きなステージにどんどん立ちたい。楽曲もたくさんリリースしていけたらと思います。
――さらに狂気的な楽曲が登場することにも期待しています。
SONOTA 1曲目がこれなので、この先もどんどん狂っていくとしたら、自分の中の「狂い」のキャパがもう足りないので、これからは私生活でも「狂い」を意識して生きていこうかなと思います(笑)。
――それは、止めたほうがいいと思います(笑)。
SONOTA じゃあ内に色んな「狂」を貯めつつ、やっていけたらと思います!
●ライブ情報
電音部 AREA MEETING -HARAJUKU-
2023年3月5日(日)開催
会場:中野サンプラザ
開催時間:
『起』の部…開場11:30/開演12:30
『承』の部…開場17:00/開演18:00
※公演時間は3時間程度を予定しております。
■出演者
▼『起』の部
小坂井祐莉絵(桜乃美々兎LIVEset)
大森日雅(水上 雛LIVEset)
長谷川玲奈(犬吠埼紫杏LIVEset)
picco
Moe Shop
and more…
▼『承』の部
小坂井祐莉絵(桜乃美々兎LIVEset)
大森日雅(水上 雛LIVEset)
長谷川玲奈(犬吠埼紫杏LIVEset)
Neko Hacker
Yunomi
and more…
※出演者は予告なく変更になる可能性がございます。
■チケット料金
『起』の部…¥7,200(指定席/税込)
『承』の部…¥7,200(指定席/税込)
通しチケット…¥14,400(指定席/税込)
▼詳細はこちら
電音部 アザブエリア 1st LIVE -MY STAR-
2023年4月9日(日)開催
会場:森のホール21
開催時間:
『狼煙』の部…開場12:00/開演13:00
『烽火』の部…開場17:00/開演18:00
出演者:
港白金女学院(LIVEset):秋奈 (黒鉄たま役)・小宮有紗 (白金 煌役)・澁谷梓希 (灰島銀華役)
※出演者は予告なく変更になる可能性がございます。
■チケット料金
<一般指定席チケット>
『狼煙』の部…8,800円(指定席/税込)
『烽火』の部…8,800円(指定席/税込)
通しチケット…17,600円(指定席/税込)
<ティーン割チケット>
『狼煙』の部…5,000円(指定席/税込)
『烽火』の部…5,000円(指定席/税込)
通しチケット…10,000円(指定席/税込)
<配信チケット>
coming soon
※発売、詳細は後日発表となります。
▼詳細はこちら
●配信情報
SONOTA ニューシングル
「かわちい」
2023.2.1 Release
DL/Streaming
https://linkco.re/utnUQ4f6
関連リンク
電音部 公式サイト
http://denonbu.jp
電音部 公式Twitter
https://twitter.com/denonbu
SONOTA 公式Twitter
https://twitter.com/_so_no_ta_
いずれも不穏な雰囲気を纏い、強烈な個性を持ったキャラクターが集まる3人のうち、自らに救いの手を差し伸べてくれない神々の存在を否定し、同じカブキエリア所属の大神 纏を本物の神として崇める少女・安倍=シャクジ=摩耶のキャストを務めるのが、ラッパーとして幅広く活動するSONOTA。彼女はなぜカブキエリアのオーディションに参加し、どんな思いで「電音部」と向き合っているのか。その真意に迫る。
INTERVIEW & TEXT BY 北野 創(リスアニ!)
キーワードは「豹変」――キャラクターとの意外な接点
――ソロやラップユニットのおーるどにゅーすぺーぱーで活躍されているSONOTAさんですが、「電音部」のオーディションにはどんなきっかけで参加したのですか?
SONOTA 「電音部」のことは元々知っていたんです。私は経歴としてラップしかやったことがないんですけど、オーディションの課題曲がヒップホップだったこともあって、、CV(キャラクターボイス)はやったことがないけれど、試しに挑戦してみようと思って。あと、これは個人的なことなのですが、2022年は1人で色んなことに挑戦していく年にしようと決めていて。それで初めてMCバトルにも出演したり、ラップを軸に活動の幅を広げていきたいなと思っていたんです。
――「電音部」にはどんな印象を持っていましたか?
SONOTA これは悪口ではなくて誉め言葉なんですけど、すごくカオスですよね(笑)。色んな音楽のジャンルやストーリーがあるので、一言では説明できないなと思っていて。なんだろう?未確認生物みたいな……。
――「電音部」イコールUMA説が出ました(笑)。
SONOTA 色々と調べていくなかで、キャラクターの背景とかを想像したりするんですけど、想像の中でもいくらでも広がっていくので……なのでやっぱり未確認生物みたいな印象ですね(笑)。
――そういう未知の場所に自分も飛び込んでみたかったと。
SONOTA そうですね。それと何より音楽コンテンツでもあるので、頑張ってやってみたいなと思って。
――ラップはずっとやってきたわけですし、自分の経験も活かせるでしょうからね。
SONOTA 活かせたらいいなとは思いつつ、ただ自分としてラップはしてきましたけど、キャラクターとしてラップをするレコーディングは生まれて初めてだったので、新しい挑戦になりました。
――ちなみにSONOTAさんは、カブキエリアのことを一言で表すなら、どう表現しますか?
SONOTA 「キョウ」ですね。それも色んな「キョウ」だと思っていて。「狂っている」の「狂」、「強い」の「強」、「凶器」の「凶」とか。韻も踏んでますし(笑)。
――さすがラッパー!一本取られました(笑)。SONOTAさんは安倍=シャクジ=摩耶役に選ばれたわけですが、レコーディングの際は、どんな気持ちで臨んでいるのでしょうか。
SONOTA キャラクターを演じながら歌うということで、最初のレコーディングのときにキャラクターの説明で、すごく心が病んでいる子と教わったんです。
。それと「豹変する」というのがあって、ソロ曲のタイトルが「狐憑キ」なのですが、ディレクションでも「狂ったようになってください」と言われました。
――まさにキツネに憑かれたような状態、ということですね。
SONOTA そうです。「この次はイカレてください」とか「本当にヤバいほうの狂った感じでお願いします」みたいな感じで(笑)。
――すごいディレクションですね(笑)。SONOTAさんは普段、ソロではチルめな楽曲を歌っている印象が強いので、同じラップとはいえ、今までとは全然違うアプローチだったのでは?
SONOTA たしかにソロの曲はチルな曲が多いんですけど、るどにゅ(おーるどにゅーすぺーぱー)のほうはチルというよりもパーティーっぽい感じの曲が多いですし、自分は音源だと割と大人しいんですけど、ライブだと結構はっちゃけてしまうんですよ。自分自身オン/オフがあるタイプなので、自分もキツネに憑かれやすいんです(笑)。
――ライブだとスイッチが入るわけですね(笑)。
SONOTA そうなんです。(「電音部」の)オーディションでもレコーディングがあったのですが、そのときも自分でスイッチを入れて、ステージに立っているときのような気持ちで臨んだんです。本当にキツネに憑かれたように狂って歌いました(笑)。
――そこが摩耶役に受かったポイントだったんでしょうね。であればキャラクターとしてのレコーディングの際も、自分の経験を活かすことができた?
SONOTA それは結構あると思います。……自分は普段大人しくて、本当に陰キャなんですよ(苦笑)。だから周りにも「本当に同一人物なの?」とビックリされるくらい、ライブのときとプライベートの自分は違っていて、MCバトルのときも全然違う感じなんです。だけどその全部が自分だし、そのときどきで違う自分がいて……説明が難しいんですけど。摩耶も憑かれたときはカブキエリアの3人の中で一番おかしくなるキャラクターというお話だったので、その意味で「じゃあ自分も振り切っちゃっていいんだ」と思ったんですよ。だから思い切り振り切って、色んなパターンの「狂い」を出してみました。
――そういった摩耶に近しいスイッチをすでに持っていたことがすごいですね。
SONOTA だからこの出会いに運命を感じています(笑)。
「狂い」を追求した「狐憑キ」のレコーディング
――ソロ曲「狐憑キ」を最初に受け取ったときの印象はいかがでしたか?
SONOTA めっちゃかっこいいなと思いました。でも、たしかに自分のソロ曲とは曲調が全然違っていたし、ましてやキャラクターとしての歌うということで……(オーディションでは)まず自分でデモを録って送らせていただく流れだったので、結構試行錯誤しました。
――どうすれば摩耶らしいラップになるか、ということですよね。
SONOTA はい。歌い方にも色々なパターンがあるわけじゃないですか。そのときはまだ楽曲の音源をいただいただけの状態で、特に指示らしい指示もなかったので、自分の中で色々考えて送ってみたんですけど。
――そのデモ音源から、本番のレコーディングでどのように変化がありましたか?
SONOTA 最初に送ったデータをあとから聴き返してみたら、今とは全然違っていて、かなり「マイルド」なんですよね(笑)。まだキツネに憑かれていない状態。本番のときに録らせていただいたのは、キツネに憑かれて狂っている状態ですね。
――「狐憑キ」のラップは強烈ですよね。特に“頭良いフリやめな?w”の相手を見くだす感じが……。
SONOTA 完全に煽ってますよね。単草が生えてますし(笑)。自分がライブでスイッチが入ってテンションが変わるときも、こういう煽り方とは違って、「まだまだいけるかー!」みたいな感じなんですけど、これはもう完全に相手をバカにして、ナメくさっているじゃないですか(笑)。そういう煽りは初めての経験でした。
――やってみて楽しかったですか?
SONOTA 色んなパターンの“頭良いフリやめな?w”をレコーディングしたんですよ。威嚇しているバージョンとか、本当にバカにしているバージョン、テンションが上がりきっているバージョン、色々あって。新しい扉を開くことができて、めちゃめちゃ楽しかったです。
――もし、今後のSONOTAさんのソロ曲にこういう要素が反映されたら、従来のファンは驚くかもしれませんね。
SONOTA でも、出したくなっちゃいますよね。人をバカにする快感を味わってしまったので(笑)。
――かなりヤバい扉を開いてしまったようです(笑)。その一方でユニット曲の「禁言」ではどんなことを意識しながらレコーディングしましたか?
SONOTA それで言うと「狐憑キ」のほうが少しキーが高めで、「禁言」のほうは声がハスキーめなので、「狐憑キ」はキツネに憑かれた状態だから声がハイテンションで上ずっている感じ、「禁言」はまだ憑かれてはいないので通常のシャクジのトーンなのかな?と自分の中で思っていて。
――その意味では、使い分けは大変かもしれませんが、幅広い表現ができそうですね。
SONOTA たしかに。キャラクターとして声を出して、しかもラップするのは本当に初めてのことだったんですけど、2022年は新しい挑戦をするって自分の中で決めていた年だったので、本当に嬉しかったです。
――演技にも興味はあったのですか?
SONOTA いえ、今までやったことがないので、本当に初心者なんです。
声優さんのお仕事は本当に初めてのことで。まだレコーディングとライブの練習しかしていないので、これから声のお仕事も色々やっていきたいですけど、逆にすごく緊張していて。楽しみだけど……頑張ります!
――最後に「電音部」の今後の活動に期待していること、チャレンジしてみたいことがあれば教えてください。
SONOTA 自分の中では「電音部」の活動がものすごく楽しくて。MCバトルはやっぱり怖いじゃないですか。でも、カブキエリアのキャストの3人は、キャラクターは治安が悪いですけど、裏ではそんなことはなく和気あいあいとやっているので、練習で集まったときも楽しいですし、これからライブや大きなステージにどんどん立ちたい。楽曲もたくさんリリースしていけたらと思います。
――さらに狂気的な楽曲が登場することにも期待しています。
SONOTA 1曲目がこれなので、この先もどんどん狂っていくとしたら、自分の中の「狂い」のキャパがもう足りないので、これからは私生活でも「狂い」を意識して生きていこうかなと思います(笑)。
――それは、止めたほうがいいと思います(笑)。
SONOTA じゃあ内に色んな「狂」を貯めつつ、やっていけたらと思います!
●ライブ情報
電音部 AREA MEETING -HARAJUKU-
2023年3月5日(日)開催
会場:中野サンプラザ
開催時間:
『起』の部…開場11:30/開演12:30
『承』の部…開場17:00/開演18:00
※公演時間は3時間程度を予定しております。
■出演者
▼『起』の部
小坂井祐莉絵(桜乃美々兎LIVEset)
大森日雅(水上 雛LIVEset)
長谷川玲奈(犬吠埼紫杏LIVEset)
picco
Moe Shop
and more…
▼『承』の部
小坂井祐莉絵(桜乃美々兎LIVEset)
大森日雅(水上 雛LIVEset)
長谷川玲奈(犬吠埼紫杏LIVEset)
Neko Hacker
Yunomi
and more…
※出演者は予告なく変更になる可能性がございます。
■チケット料金
『起』の部…¥7,200(指定席/税込)
『承』の部…¥7,200(指定席/税込)
通しチケット…¥14,400(指定席/税込)
▼詳細はこちら
電音部 アザブエリア 1st LIVE -MY STAR-
2023年4月9日(日)開催
会場:森のホール21
開催時間:
『狼煙』の部…開場12:00/開演13:00
『烽火』の部…開場17:00/開演18:00
出演者:
港白金女学院(LIVEset):秋奈 (黒鉄たま役)・小宮有紗 (白金 煌役)・澁谷梓希 (灰島銀華役)
※出演者は予告なく変更になる可能性がございます。
■チケット料金
<一般指定席チケット>
『狼煙』の部…8,800円(指定席/税込)
『烽火』の部…8,800円(指定席/税込)
通しチケット…17,600円(指定席/税込)
<ティーン割チケット>
『狼煙』の部…5,000円(指定席/税込)
『烽火』の部…5,000円(指定席/税込)
通しチケット…10,000円(指定席/税込)
<配信チケット>
coming soon
※発売、詳細は後日発表となります。
▼詳細はこちら
●配信情報
SONOTA ニューシングル
「かわちい」
2023.2.1 Release
DL/Streaming
https://linkco.re/utnUQ4f6
関連リンク
電音部 公式サイト
http://denonbu.jp
電音部 公式Twitter
https://twitter.com/denonbu
SONOTA 公式Twitter
https://twitter.com/_so_no_ta_
編集部おすすめ