バンダイナムコエンターテインメントが展開する、ダンスミュージックをテーマにした音楽原作キャラクタープロジェクト「電音部」。その新展開として2022年よりスタートした第2部にて、大きな話題を集めているのが新エリア「カブキエリア」の「真新宿GR学園」に所属する3人だ。いずれも不穏な雰囲気を纏い、強烈な個性を持ったキャラクターが集まる3人のうち、違法DJを生業とし、世界の全てを破壊して神になろうと目論む少女・大神 纏のキャストを務めるのが、アーティスト・女優として活躍する吉田凜音。彼女はなぜカブキエリアのオーディションに参加し、どんな思いで「電音部」と向き合っているのか。インタビューで直撃した。INTERVIEW & TEXT BY 北野 創(リスアニ!)「ワル」に振り切ったラップ、「電音部」で開いた新しい扉――吉田さんはすでにアーティストとして幅広く活躍されているので、まさか「電音部」にキャストとして参加するとは思わず、最初に知ったときは驚きました。吉田凜音 ですよね。――カブキエリアのキャストは公募オーディションで決められたわけですが、吉田さんもそれに参加したのですか?吉田 そうです。普通に参加者の1人としてオーディションを受けました。そこでカブキエリアの3人それぞれの声をやってみて。課題曲も歌いましたね。――オーディションを受けたということは、元々「電音部」自体に興味を持っていたわけですか?吉田 面白いコンテンツだなと思っていました。私は元々、歌手として活動していて、そこから女優業をやったり、声優の仕事も1度だけやらせていただいたことがあって。マルチに活動していきたいと思っていたので、そういうお仕事にも興味があってオーディションに参加しました。――「電音部」は音楽面のクリエイティブも新鮮で面白いですしね。吉田 本当にすごいですよね。有名な方ばかりが参加しているし、とても最新というか、未来感がハンパないなと思って。色んな才能のあるトラックメイカーさんをバンバン呼んで、すっごいかっこいい音源をたくさん作っている。幅広い方たちが声優をされているので、そこに私も混じれたら面白いだろうなと思って(笑)。――いいですね(笑)。結果、吉田さんは大神 纏役のキャストに選ばれたわけですが、彼女が所属するカブキエリアの特徴を一言で表すとしたら、どう表現しますか?吉田 なんだろうなあ……?う~ん、なんか面白いこと言いたい(笑)。――大喜利みたいな質問ですみません(笑)。吉田 まあ「敵キャラ」なのは間違いないのかなって。少し捻って言うなら「裏ボス」的な感じですかね。もちろん(「電音部」には)かわいい子たちが大本命としていますけど、カブキエリアは裏の主役的な感じなんじゃないかなって思います。――たしかに。それこそ吉田さんが演じている大神 纏も裏表のありそうなキャラクターですし。吉田 ですよね。纏ちゃんはバグっちゃってますから(笑)。まあカブキエリアの子はみんなバグってますけど。――アハハ(笑)。カブキエリアの3人はみんな突き抜けたキャラクター性の持ち主ですよね。吉田 そこが彼女たちの良さだと思います。――その意味では、恐らく普段の自分とはなかなか一致しない部分があると思うので、演じるのは難しそうですが。吉田 でも、私も元々、友だちから「変な人だね」とか、良く言えば「個性的だね」とか「変わっているね」と言われることがとても多いので、纏ちゃんとは色んな部分でちょっとした共通点はありそうだなと思っていて。彼女も真っ直ぐなタイプではなくて、どこか曲がっているじゃないですか。そういうところはちょっと似てるのかなと思います。――レコーディングはユニット曲からだったのですか?吉田 たしかそうですね……ヤバい、記憶がなくなっている(笑)。まず「禁言」を収録して、そのあとにソロ曲の「Cheater」を録ったのかな?ほかにもまだ発表されていない曲を何曲かレコーディングしているので、記憶が曖昧だけど、多分その順番でした。――吉田さんは元々音楽活動を行っているわけですが、「電音部」の楽曲をレコーディングするときは、心持ちが変わったりするのでしょうか?吉田 そこはやっぱり私ではないので、纏ちゃんとしてやるというのが一番ですね。もちろんレコーディングは普段からやっていますけど、「吉田凜音」として参加しない気持ちが、いつもとは違うなあとは思います。――そのなかで今までにない新鮮さを感じたり、新しい気付きみたいなものがあったりするのではないでしょうか。吉田 カブキエリアは悪役的な感じじゃないですか。私が今まで歌ってきたのは、ラップ曲やバラード、かわいい系のポップな曲調だったので、ここまで「ワル」に振り切った曲というのはやったことがなくて。だから初めてレコーディングでガナる感じの声をRecしました。それを経験したときに、「ああ、これがカブキエリアだ」と思って(笑)。――そういう歌い方が、いわば纏のキャラクターを表現するための工夫だったわけですね。吉田 そうですね。「ワルっぽさを出してほしい」ということでディレクションをいただいたので、私の声でできるのはそういった部分かなと思いつつ、ガナりまくりましたね(笑)。――纏としてのラップ、めちゃくちゃかっこいいですからね。逆に今までの自分の経験を活かせている部分はありますか?吉田 そこは楽曲がヒップホップだし、私自身もラップには馴染みがあるので、やりやすいなと思いました。あと、やっていてとても楽しいです。こういうワルっぽい曲はやったことがなかったので。盟友・OHTORAと制作した纏の初ソロ曲「Cheater」――カブキエリアの最初のユニット曲「禁言」では、メンバーが3人いるからこそのバランス感や役割を意識されたり、そういったディレクションが入ったりしたのでしょうか?吉田 纏ちゃんは纏らしく「スンッ」という感じでやってほしいと言われました。りむる(CV:をとは)とかはずば抜けてイッちゃってますけど(笑)、纏はあまり「こうしてほしい」と言われることはなく、意外とまんまでやっている感じです。――ほかに「禁言」のレコーディングで意識したことはありますか?吉田 この曲は私のラップパートから始まるので、「くるぞ、くるぞ!」って思われるような、「やったるぞ!」っていう感じの声の出し方、少し不思議な感じにしたいなと思って。そういう部分は意識しましたね。――まさに冒頭から「これから何が起こるんだ……」という怪しさがありますし、“エリアからエリア”というフレーズで始まるのも、ヒップホップ好きにはたまらないです。吉田 かっこいいですよね。韻の踏み方も良くて。――もう一方の纏のソロ曲「Cheater」ですが、この楽曲の制作に携わったOHTORAさんは、吉田さんが2021年に発表したEP『dare』のプロデュースを、maeshima soshiさんと共同で手がけていましたよね。吉田 そうなんですよ。私は2021年、中国に行っていたんですけど(※吉田は中国の女性ラッパーのコンペティション番組「黑怕女孩(Girls Like Us)」に出演していた)、そのときにOHTORAくんと一緒に話し合いながら遠隔で制作していた曲を、日本に帰ってきてからRecしたのが『dare』だったんです。そのあとに私が「電音部」に参加することが決まって。すごく面白い繋がり方になりましたね。――そんな「Cheater」を最初に聴いたときの印象はいかがでしたか?吉田 めっちゃブチアガるわけでもないし、サガるわけでもないし、ずーっと一定のテンションで歌い続ける感じが、すごく纏ちゃんらしくて。デモを聴いたときから素敵な曲だなって思いました。――そういう一定のテンション感というのは、ご自身もレコーディングの際に意識したのでしょうか。吉田 しましたね。りむるみたいにかわいい要素を入れたり、(安倍=シャクジ=)摩耶っぽい脅すような感じは違うだろうなと思ったので、さっきも話しましたけど、我が道を生きる「スンッ」という感じを歌で表現できればと思って、一定のテンションで歌いました。――でも、その何を考えているのかわからない雰囲気が逆に怖いんですよね。吉田 アハハ、たしかに(笑)。無表情で歌っていて、感情がないまま笑っている感じですよね。――そうそう、心の底では何を考えているのかわからないというか。なおかつ「Cheater」はヴァースごとにフロウが変化していくところもすごくかっこ良くて。吉田 OHTORAくんと一緒に制作するのは、これが5~6曲目くらいなんですけど、OHTORAくんが作るフロウは音の取り方がめっちゃかっこいいので。だからこそ難しいんですけど、完成したときは超かっこいいなと思いました。――自分の中でお気に入りのフレーズはありますか?吉田 “ここから始まるカーニバル”の辺りから、“Please stand up!”のところでちょっとアガっていくんですけど、その後の“群がる敵流す右から左”のヴァースですぐ落としちゃう感じがめっちゃ好きで。――いやあ、ここの切り返しは自分もマジで痺れました。フロウの多彩さも含め、吉田さん自身のラップスキルを見せつけられるような曲にもなっていますよね。吉田 そうですね。ちゃんとラップをやってて良かったなと思います。――それこそOHTORAさんと一緒に制作された吉田さんのソロ曲「Kiri Kiri」に近い雰囲気もあるなと思って。吉田 たしかに。あの曲もOHTORAくんがフロウを考えてくれて。リリックは一緒に考えて作ったんですけど、言われてみたら「Cheater」と同じOHTORA節が出てますね。私のEPもめちゃかっこいいので聴いてもらえると嬉しいですね。――最後に、「電音部」での今後の活動に期待していること、あるいは「電音部」を通じて新しくチャレンジしたいことをお聞かせください。吉田 う~ん……ムズいですね(笑)。――ムズいですか(笑)。でも、今後キャラクターを背負って色々なことをやっていくわけですよね。吉田 そうですね。今はまだ歌でしか大神 纏ちゃんになれていないので、もっと纏ちゃんになりきりたいですし、いつか声優としてお仕事をできる日が来ると思うので、そういった部分を楽しみにしたいです。やっぱり纏ちゃんが一番好きなキャラクターなので。――キャストを任されたからには、キャラクター愛が沸きますよね。吉田 そうなんですよ。だから、頑張ります。●ライブ情報電音部 AREA MEETING -HARAJUKU-2023年3月5日(日)開催会場:中野サンプラザ開催時間:『起』の部…開場11:30/開演12:30『承』の部…開場17:00/開演18:00※公演時間は3時間程度を予定しております。■出演者▼『起』の部小坂井祐莉絵(桜乃美々兎LIVEset)大森日雅(水上 雛LIVEset)長谷川玲奈(犬吠埼紫杏LIVEset)piccoMoe Shopand more…▼『承』の部小坂井祐莉絵(桜乃美々兎LIVEset)大森日雅(水上 雛LIVEset)長谷川玲奈(犬吠埼紫杏LIVEset)Neko HackerYunomiand more…※出演者は予告なく変更になる可能性がございます。■チケット料金『起』の部…¥7,200(指定席/税込)『承』の部…¥7,200(指定席/税込)通しチケット…¥14,400(指定席/税込)▼詳細はこちら電音部 アザブエリア 1st LIVE -MY STAR-2023年4月9日(日)開催会場:森のホール21開催時間:『狼煙』の部…開場12:00/開演13:00『烽火』の部…開場17:00/開演18:00出演者:港白金女学院(LIVEset):秋奈 (黒鉄たま役)・小宮有紗 (白金 煌役)・澁谷梓希 (灰島銀華役)※出演者は予告なく変更になる可能性がございます。■チケット料金<一般指定席チケット>『狼煙』の部…8,800円(指定席/税込)『烽火』の部…8,800円(指定席/税込)通しチケット…17,600円(指定席/税込)<ティーン割チケット>『狼煙』の部…5,000円(指定席/税込)『烽火』の部…5,000円(指定席/税込)通しチケット…10,000円(指定席/税込)<配信チケット>coming soon※発売、詳細は後日発表となります。▼詳細はこちらhttps://denonbu.jp/event/mystar関連リンク電音部 公式サイトhttp://denonbu.jp電音部 公式Twitterhttps://twitter.com/denonbu吉田凜音 公式サイトhttps://rinneyoshida.jp/吉田凜音 公式Twitterhttps://twitter.com/rinne_staff