声優アーティストユニット・DIALOGUE+が、2月22日(水)に2ndフルアルバム『DIALOGUE+2』をリリース。リード曲であるDIALOGUE+らしさ溢れるアッパーチューン「絶景絶好スーパーデイ!!」をはじめ、個性豊かな新曲も多数収録された大充実のアルバムだ。


リスアニ!では本作のリリースを記念し、メンバーとDIALOGUE+総合プロデューサーを務める田淵智也の対談インタビューを全4回にわたってお届け。ラストとなる今回は、緒方佑奈・鷹村彩花の2人との対談。アルバム制作や田淵が感じた2人の成長にまつわる話題はもちろん、後半では今までメンバー2人が気になっていたことについて、田淵への“取材”も始まって……?

INTERVIEW & TEXT BY 須永兼次

メンバー自身にとっても田淵にも、“発見”の多い1枚に
――まずは田淵さんから見た、『DIALOGUE+1』以降の緒方さん・鷹村さんのライブやレコーディングを通して感じた成長などについて、お聞かせください。

田淵智也 ほかのメンバーのインタビューでも前置きとしてお話しましたけど、僕個人として去年は「1人1人考え方が違うんだから、個々人にちゃんと話を聞いて向き合わなければ」と考えた年だったなというところがありまして。そういう意味で、2人の考えていることを多少は知ることができたように感じた1年だったんです。それは人間的な面でもそうですけど、歌とかパフォーマンスに関してもそうで。緒方さんも鷹村さんも、自分の声質の使い方とか、歌で一番目立てるようなところをようやく本能的にわかってきたといいますか。元々特徴的な声をしている2人が、そういう部分での力の発揮の仕方が上手になってきたように感じました。

緒方佑奈 その「私たちのことを知ってもらえた」ということが大きな安心感に繋がって、例えば歌に関していえば「こういうところはちょっと苦手だけど、こういうところはできるかもしれません」というのも伝えられやすくなったんです。おかげで得意なことをより頑張れるようになって、自分の個性を発揮できる場所が増えたように思っていますし、そのための道筋をちゃんと作っていただいた感じもあります。

鷹村彩花 逆に私は、特に「自分の得意分野を頑張ろう!」という意識は全然なくて。歌とかDIALOGUE+としてだけではなくて、声優としての活動全般のなかで持っていた「なるべくオールマイティに頑張りたいな」という意識を変えたつもりはないんですよ。
ただ、多分本能的に自分の勝てるフィールドを探した結果、無意識的に「自分の得意分野は絶対勝ちたい」みたいな感じでグイグイ行くようになったんじゃないかなと思っています。

――さて、続いてはアルバム『DIALOGUE+2』のリード曲、「絶景絶好スーパーデイ!!」についてお聞きします。この曲を受け取ったとき、緒方さんと鷹村さんはまずどんな印象を持たれましたか?

緒方 最初に感じたのは、「まるでジェットコースターみたいな曲」ということで。「これから何が起こるんだろう?」という期待感とかわくわく感、あとは冒険を一緒にしていくようなイメージが浮かんだので、いつも以上にドッドッドッドッっていうリズムを大事に、ちゃんとアゲていきたいなと思いました。ただ、私はワンフレーズをふわっと歌う癖があるので、この曲に関しては結構レコーディングで苦戦しまして。そのとき使った歌詞カードを改めて見たら、田淵さんから「言葉1つ1つをもっと際立たせるように」とディレクションをいただいたからか、めちゃめちゃ点が打ってあったんです(笑)。

――歌詞にスタッカートを(笑)。

緒方 はい(笑)。「もっと粒立たせて」という書き込みもたくさんあって……そのぶんいつもの私よりも、リズミカルに歌えたんじゃないかなと思っています。あと「口をもっと大きく動かして」とも言ってもらえたかな?口の形を変えることで音がだいぶ変わってくるというのも、すごく奥深くて。レコーディング後には、ほかのアーティストさんが歌う姿を見て「この方って、こういうふうに口開けてるんだ」みたいな発見があったり、新しく成長できるポイントを見つけられた曲でした。

田淵 この曲はキーが結構あっちこっちにいくので、高音に関しては特に「声質の高い、守屋(亨香)さんと緒方さんが頑張ってくれないとどうにもならん!」というところがあるんですよ。
だから緒方さんにはすごく期待しつつ、ある種の試練として受け取ってもらった曲でした。ただ、苦手にちゃんと取り組んだだけの良い仕上がりにもなりましたし、ほかの7人をしっかり支えるような高くてバシッとした声を出せていることも、すごく良かったなと思っています。

鷹村 私はこの曲、起承転結がめちゃくちゃはっきりしているなと思いました。イントロからパーティというか、それこそ佑奈さんが言っていたみたいにジェットコースターというか、そういう賑やかなものが始まったなぁ……みたいな。で、私は物語性のある曲が好きなので、それにすごくわくわくしたのを覚えています。あと、2サビの「ス」がめちゃくちゃ続くところは本当に苦戦しまして。

緒方 ねぇ私も!(笑)。「ス」が何個かわからなかった!

――皆さん同じことをおっしゃっていますね(笑)。

鷹村 数多ある曲の中でも、こんなに「ス」が続く曲ってなかなかないですよね?私、練習のときから個数を数えてちゃんと書き出していたんですけど、それでもわからなくて。今でこそ掴めてきたんですけど、踊るとまだわかんなくなっちゃいそうになるんです。

――リズムも細かいから、余計にですよね。

鷹村 はい。
しかもサ行って滑っちゃうから、苦手としている人が一番多い行なんです!だから「おのれぇ!別の単語にしてくれぇ!」と思って……正直、ちょっとだけ呪いました(笑)。

田淵 いいですよ、どんどん呪って(笑)。鷹村さんに関しては、「こういう声を出してるとき、めちゃめちゃドキッとするよね」みたいなところが歌割りでもすごく印象的に作れたんですよね。「それが僕の思っている、鷹村彩花の得意技なんだぜ!」という気持ちで歌割りやオーディションの結果を用意しているつもりはあるので、呪ったぶんだけ何か発見できるものがあったら、ちょっとは浄化されるんじゃないでしょうか?

鷹村 大丈夫です。五寸釘打ったりはしてないんで(笑)。

田淵 あと、『DIALOGUE+2』全体に通ずることでもあるんですけど、鷹村さんが上手くいったときの爆発力ってすごいんですよ。それは事前に用意した歌割りでも、オーディションでもそう。しかも、例えば意外と低い音のほうが上手かったり、柔らかく歌ったときにはほかの人に出せない優しさのある声を出せたりといった発見も、最初の頃よりすごく多かったんです。だから1枚通して聴くと、鷹村さんの歌声のバリエーションがすごく豊かなものに仕上がったように感じると思いますよ。



――緒方さんについても、そういう発見はありましたか?

田淵 緒方さんは、場面が変わるときの歌の文字の表現が非常に上手なんですよね。だから、よく2-Aメロ担当になるんです。

緒方 それ、私も思ってました!2A率高いなって。


田淵 それは、大事な1サビが終わったあとの、場面転換をするときの表現が非常に上手いから。「この文字をこう発音するだけで、一気に切なくなるんだ!」と歌を録りながら発見することがすごく多いんです。そのおかげもあってか、今回のアルバムで彼女が取っているパートは、そういう彼女にしかできない表現がみられるところが必然的に多かったような気がしますね。

――そんなリード曲以外にも、『DIALOGUE+2』には新曲がたくさん収録されました。なので前作のインタビューに続き、今回もあえて1曲おすすめを、メンバーのお二人に挙げていただきたいのですが。

緒方 私、たしか『DIALOGUE+1』を録り終えたとき、「もし次挑戦するとならどんな曲に挑戦したいですか?」と聞かれて「ラップが入っている曲をやってみたいです」と言ったような気がしていて。そういう意味では、ちょっとラップっぽいことに挑戦させてもらえた「MAHOROBA-Deli」ですかね?

田淵 あー、たしかに緒方さんが「ラップ」って言ったから「MAHOROBA-Deli」を書いたのかもしれない。はっきりは覚えてないけど。

緒方 それにこの曲には、リズムのあるラップっぽいパートと普通の歌とでは違う発声をするんだなという学びもありまして。ラップパートになったときは、まるで“緒方佑奈”というキャラクターを作ったかのように、「より濃い“緒方”きたよ!」という感じの声を使ったんです。それがキャラソンを歌っているみたいで、すごく楽しかっです。



鷹村 私は、資料をいただいたときからずーっと聴いているくらい「めっちゃオンリーユー」が本当に好きで!DIALOGUE+って、そこまでラブソングみたいなものを歌っていない印象があったし、最近歌った「おもいでしりとり」とか「デネブとスピカ」みたいな曲でも、幸せな恋愛模様というよりは、もだもだしているようなイメージが強いんです。
でも「めっちゃオンリーユー」はただのかわいいカップルの微笑ましい日常を描いたような曲で、それが私の中でぐっときて。少女マンガとか恋愛小説を読んでいる気分になれる“微笑ましい恋愛ソング”というところが、すごく好きなんですよね。

田淵 DIALOGUE+の子たちにONIGAWARAが褒められるのは本当に嬉しい。昔からの友達だから、気に入ってもらえて本当に嬉しい。特に甘酸っぱい恋愛の歌詞なんて、まさにあっぱれですよね。



まさかのメンバーからの“取材”!気になっていたDIALOGUE+楽曲の要素とは
緒方 そうそう、この曲は(竹内)サティフォさんの歌詞ですけど、田淵さんの書く恋愛ソングの歌詞にも「こんなにかわいいワード、簡単には思いつかないよ!」というくらいかわいいフレーズがあるじゃないですか?

鷹村 そう、かわいい!「恋は世界定理と共に」なんて、めっちゃかわいいですよね?

田淵 あ、それもちゃんとかわいい部類に入ってるんだ。

緒方 そういうものって、どこから出てくるんですか?何か参考にしている作品があったりするのかな……。

田淵 すごい、こっち側にもインタビュアーがいた(笑)。そうだなぁ……僕の場合は割と俯瞰して見ているから、小説書くような感じに近いのかも。

緒方 特定の誰かがモデルとか、そういうわけではないんですね。

田淵 それはあんまりないと思う。自分のバンドでも実物のモデルのいるような曲は、恋愛ソング以外でもそんなにないから、小説を書くような感覚に近くて。
そこに、これまでの自分がどこかで得たものが、なんとなく出ているような感じかな。で、さっき鷹村さんが言っていたように、最後まで甘々した感じの歌詞を僕が書かないのは、最後の最後に現実に戻す癖があるから。それが良いのか悪いのかはわからないけど、そこが僕とサティフォさんの違いなんじゃないかな?

鷹村 たしかに。「世界定理」は曲的にも恋愛ソングの中で一番甘いのに、最後に転調するところで「これ、ヒロインがちゃんと『夢見ているだけの現実だ』って受け止めているんだなぁ」と思って、「現実的な女の子だなぁ」という印象があったんですよ。

緒方 感じ取ってたんだ(笑)。

鷹村 でも「めっちゃオンリーユー」、あと「謎解きはキスのあとで」も私の中ではハッピーエンドだなという感覚だったので、「やっぱり田淵さんは現実を入れたいんだな」って思いますね(笑)。

田淵 どこかに現実を書かないと、気が済まなくなっちゃうんだよね。もしかしたらその急に出てくる現実的な一文が、実体験とは言わなくても、普段人とのコミュニケーションとか人間関係で考えてることなのかもしれない。僕って、「結局終わりはあるよね」とか書きがちでしょ?それも、僕が割とそういうところがリアリストというか。そういう癖があるからなんだと思います。



――さて、昨年末の「DIALOGUE+WHITE BOX」のラストに、田淵さんが「3rdアルバムに向けて曲書きます!」と宣言されていまして……。

田淵 マジでこれ、このインタビューの前々日に作家さんへの発注メールを送りました。

緒方 えー!すごい!!

――そんなタイミングなので、ちょっと気が早いかもしれませんが、緒方さんと鷹村さんが3rdアルバムで挑戦してみたいことや、やってみたいことがありましたら、お教えいただきたいのですが。

緒方 私、1stシングル、カップリング曲の「ダイアローグ+インビテーション!」が大好きなので、それに続く2023年版の自己紹介ソングみたいなものが欲しいです!やっぱり3年くらい活動するなかでメンバーの色んな面が見えてきたので、初期の頃とは違ってもうちょっとマニアックなものを入れ込んだ歌詞なら、古くからのログっ子さん(※DIALOGUE+ファンの総称)は「それな!!」って言えるし、新しく入ってきたログっ子さんもなんとなく8人の雰囲気が感じ取れると思うんです。それに、難しいことかもしれないですけど……リズムとかテンポ感とかもその子に合わせて8パターン変われば「この子ってこういう雰囲気あるよね」ってわかるはずなので、そんな曲ができたら楽しいんじゃないかな?って。

田淵 たしかにそうだ。初期と今も比べられるし、ファンの方は絶対に面白いよね。鷹村さんは?

鷹村 この間田淵さんにはちょろっとお話ししましたけど、私は本を読むのが大好きで、童話とか神話とか星座とかが好きだから、そういうものをもとにしたストーリー性のある曲を歌ってみたくて。聴いたら誰もが「あっ、これあの物語じゃん!」とわかるような作品を元に田淵さんが歌詞を書いて、歌を作ったらこうなるんだ!みたいなものを聴いてみたいんです。

緒方 面白ーい!

鷹村 この間は、「ヘンゼルとグレーテル」でお話ししましたよね?

田淵 うん。言ってた言ってた。

鷹村 あれはきょんちゃん(=守屋)が食べたお菓子をぽろぽろこぼしてたのを見て言っただけなんですけど(笑)。でもそういう曲もDIALOGUE+で歌えたら面白そうですよね。あとモチーフという意味では、私はクラシックをずっとやっていたので、クラシックをベースにした曲とかも面白そうですし。

田淵 オマージュ系かぁ。

鷹村 「かすかでたしか」を聴いたログっ子のみんなも「えっ……学校のチャイム入ってるやん!」と言っていましたし、そういう要素が入っている曲が私は好きなので、やってみたいなぁー……って。

田淵 みんな色々考えてるんだなぁ……面白いね。

鷹村 あと、曲以外についてのお話もしていいですか?

田淵 どうぞどうぞ。

鷹村 以前もお話ししたんですけど、活動の中にメンバーの特色を入れられたらとも思うんですよ。例えばダンスだったら佑奈さんと(飯塚)麻結が得意だから、(沢口)かなみ先生と一緒に振付を考えたり、田淵さんとメンバーが歌詞を一緒に書いたり……そういう曲を歌ったり踊ったりしてみたいな、ということを今思い出したので言っておきます(笑)。

田淵 たくさんのアイデアをありがとう。メモっておきました。……もしかしたら反映されないかもしれないけど(笑)。

緒方 えぇ!?そんなぁ!

鷹村 そしたら3rdアルバム発売のときに同じような質問があったとき、「以前言ったんですけどぉ……」。

一同 (笑)

田淵 「お忘れですか?」と(笑)。

鷹村 「インタビューにも残ってるはずなんですけどぉ……」って、ちくちくちくちく(笑)。

緒方 あははは(笑)。

――言質がありますよ、と(笑)。

田淵 あれ、一応これで8曲分のアイデアが出揃ったことにはなるから、新曲はこれで決まりなのか……?(笑)。それをどれだけ実現させられるかはまだはっきりとは言えませんが、今開催中のツアーもありますし、ぜひこれからも色んな意味でDIALOGUE+に期待していてもらえたら嬉しいですね。

●リリース情報
2ndアルバム
『DIALOGUE+2』
2023年2月22日(水)発売

■mora
通常/配信リンクはこちら
ハイレゾ/配信リンクはこちら


【きゃにめ限定盤(CD+Blu-ray+Instrumental CD)】

品番:SCCG-0122
価格:¥7,700(税込)

【初回限定盤(CD+BD)】

品番:PCCG-2207
価格:¥6,600(税込)

【通常盤(CD)】

品番:PCCG-2208
価格:¥3,300(税込)

■きゃにめ限定盤特典
・Instrumental CD
─アルバム楽曲のインストゥルメンタル 12曲
─「世界はこじつけでできている」BGM 5曲(作曲:Akki)
─YouTube DIALOGUE+Official Channel BGM 3曲(作曲:Akki)
─ラジオ体操D1BGM(作曲:岡田力也)

■初回限定盤・きゃにめ限定盤 共通特典
・フルカラーブックレット(32P)
・特典Blu-ray Disc
―ミュージックビデオ
「僕らが愚かだなんて誰が言った」「恋は世界定理と共に」「デネブとスピカ」「1000万回ハグなんだ(アニメ Short Size)」「絶景絶好スーパーデイ!!」
―「絶景絶好スーパーデイ!!」メイキング
―ライブ映像
– 朗読イベント「世界はこじつけでできている」夜公演
– DIALOGUE+ LIVE 2022「puzzle」東京公演

<収録内容>
「僕らが愚かだなんて誰が言った」「恋は世界定理と共に」「デネブとスピカ」と2022年のDIALOGUE+を代表する楽曲たちとライブで披露された「1000万回ハグなんだ」「夕空航路」ほか新曲9曲の全12曲収録。
今作は、瀬名航、睦月周平、広川恵一、ONIGAWARA、中山真斗、堀江晶太、kz(livetune)、佐高陵平、大胡田なつき、古屋真などおなじみのクリエイターに加え、林直大、Akki、sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司など新進気鋭の面々も参加。

M01. D+ has come
作詞:大胡田なつき、田淵智也 作曲:林直大、田淵智也 編曲:林直大、シノダ
M02. 絶景絶好スーパーデイ!!
作詞:田淵智也 作曲・編曲:瀬名航
M03. 1000万回ハグなんだ
作詞:田淵智也 作曲・編曲:睦月周平
M04. 恋は世界定理と共に
作詞:田淵智也 作曲:竹内サティフォ(ONIGAWARA) 編曲:中山真斗 (F.M.F)
M05. めっちゃオンリーユー
作詞:竹内サティフォ 作曲・編曲:ONIGAWARA ブラスアレンジ:伊藤翼
M06. やばきゅん♡シューベルト
作詞:田淵智也 作曲・編曲:広川恵一 (MONACA)
M07. MAHOROBA-Deli
作詞・作曲:田淵智也 編曲:佐高陵平(Hifumi,inc)
M08. 僕らが愚かだなんて誰が言った
作詞・作曲:田淵智也 編曲:kz(livetune)
M09. うしみつあっパレイド
作詞:大胡田なつき 作曲・編曲:Akki
M10. 夕空航路
作詞:古屋真 作曲・編曲:sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
M11. デネブとスピカ
作詞・作曲:田淵智也 編曲:堀江晶太
M12. ぼくらのユニバース
作詞・作曲:林直大 編曲:栁舘周平 (F.M.F)

8thシングル
TVアニメ「久保さんは僕を許さない」EDテーマ
「かすかでたしか」
2023年3月22日(水)発売

【初回限定盤(CD+BD)】
品番:PCCG-2217
価格:¥5,500(税込)

【通常盤(CD)】
品番:PCCG-2218
価格:¥1,400(税込)

■初回限定盤特典
・フルカラーブックレット(12P)
・特典Blu-ray Disc
「かすかでたしか」ミュージックビデオ・メイキング
「ワンマン」ライブ映像(2022年3月6日、4月2日、6月5日 3公演分)

■通常盤特典
・描き下ろしアニメイラストアナザージャケット

<収録楽曲>※全形態共通
1. かすかでたしか
作詞・作曲:田淵智也 編曲:広川恵一(MONACA)
2. まるっとジブン時代
3. かすかでたしか(TV Size Ver.)
4. かすかでたしか(Instrumental)
5. まるっとジブン時代(Instrumental)

関連リンク
DIALOGUE+オフィシャルサイト
https://dialogue-music.jp/

DIALOGUE+オフィシャルTwitter
https://twitter.com/DIALOGUE_staff

DIALOGUE+ Official YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCHds7LkFqXgM7s2usAyzi7g
編集部おすすめ