絶賛放送中のTVアニメ『勇者が死んだ!』のOPテーマを手がけるオーイシマサヨシと、EDテーマを担当しながら本作にはマルグリット役でも出演中の声優・久保ユリカのスペシャル対談が実現!オーイシによる「死んだ!」と久保による「可愛くって意地悪しちゃう」が生まれた過程と、お互いの現在とこれからについてたっぷり語ってもらった……はずだが、トークモンスター同士の初対談。果たして無事に終えられたのか……!?INTERVIEW & TEXT BY 澄川龍一久保さんは憧れの存在(オーイシ)ーー今回はオーイシさんと久保さんという、TVアニメ『勇者が死んだ』のオープニングとエンディングを手がけるお二人のスペシャル対談となりました。オーイシマサヨシ (拍手しながら)シカコさんと対談するの、初めて!久保ユリカ ありがとうございます……(笑)。オーイシ めちゃくちゃ圧倒されてるじゃないですか。今日口数少ないとかやめてくださいね。僕のせいになるから(笑)。久保 でもお会いした回数でいうと、3、4回目くらいですよね!オーイシ ちゃんとお話するのはね。あとはイベントのバックヤードで少し挨拶程度っていう感じかな。なので、こういう対談企画は嬉しいですね。ーーそんなお二人ですが、先日オーイシさんのライブ(“オーイシマサヨシ ワンマンライブ 2023”)を久保さんがご覧になられて、そのあとのご挨拶のタイミングで何やら事件があったそうで。オーイシ カマシがありましたね……(笑)。終演後、関係者の方々が順番に僕に挨拶してきてくださるんですが、それでシカコさんの番になったときに僕は全然気づかなかったわけです。シカコさんが大きなマスクと大きな帽子をしていたおかげで(笑)。久保 あー!これずっと言ってくるんだよなあ…(笑)。ーー目だけでは誰だかなかなかわからないですよね。オーイシ それで、ご挨拶しても久保ユリカだって全然名乗らないんです。久保 いやいや!まあ…「お疲れさまです!ね!どうもこんにちは!」…みたいなニュアンスで。オーイシ 試しているんですよ。「私ですよ、わかりますよね?」って(笑)。久保 そんなことまでは思ってなかったです(笑)!!でもちょっと、多分私って気づいていらっしゃらないかもな?って思ったら試してみたくなり……。オーイシ 最近は一緒のお仕事が多かったですけど、そのときはそんな試される関係値じゃなかったのよ(笑)。久保 「レーベルメイトだしいけるかな?」って思って!オーイシ いけるかもちゃうよ(笑)。わかれへんって!だってさ、オーラあるしスラっとしてらっしゃるし、ウチの知り合いでそんなマルジェラのバッグ持ってる人おれへんよって。久保 よくそんなとこ見てるなぁ(笑)。オーイシ だから探ったのよ!何か持ち物でヒントないかなって。でも、「マルジェラ持ってる関係者……おらへん」って(笑)。久保 とりあえず私は考えこんでいらっしゃるオーイシさんを見ながら、そのまま名乗らず「すごくライブ良かったです」と感想をお伝えして。オーイシ 僕も誰かわからず「(マルジェラ……)ありがとうございます!」って(笑)。それで最後に顔出して……。久保 「久保ユリカです、ありがとうございました」と。オーイシ ありがとうございましたちゃいますって!(笑)。一杯食わされました。これから関係者挨拶は構えていかないと。久保 みんなマスクなんでね。帰りもプロデューサーさんと、「気づいてなかったですねえ(笑)」ってニヤニヤしました。オーイシ もう、俺も今度シカコさんの現場でやろうっと。久保 (スタッフのほうを見て)絶対入れないでくださいね?(笑)。オーイシ まさかの出禁ですか(笑)!でも、こうやってお会いした回数は少ないものの、親しく接してくださっています。僕にとってアイドルアニソンの入りがμ’sだったから、久保さんはめちゃくちゃ憧れの存在で。ファンでしたし、こんなにキラキラした人がいるんだなって、大きなステージも観させていただいたので、それもあってフランクに接していただいているのが奇跡だな、と。ありがたく思っています。ーー一方で久保さんのオーイシさんへの印象は……。オーイシ ていうか僕のこと知っていたんですか?今日まで。久保 仲の良い役者さんがやっている作品で主題歌を担当されていたのでもちろん知っていました。あと、とあるライブでご一緒させていただいたんですけど、オーイシさんがステージに上がられたときの歓声がすごかったのですが、そのとき私は人見知りマックスで、すべての物事に対して興味が薄かったと言いますか…自分のやることにいっぱいいっぱいだったからその時代に世間で何が起こっていて、どんなことが流行っているのか知らない時期だったんですよ。オーイシ 浦島太郎みたいな(笑)。久保 そうそう(笑)。でも「わあ、すごい人気の人だ!」と肌で感じていたので、その印象のままで。最近番組でご一緒することがあったんですが、そこでμ’sを好きでいてくれたっておっしゃっていたのを聞いて「えっ?あの大人気の人が!?」って。オーイシ じゃかましいわ(笑)!でもありがとうございます!僕はもちろん知ってましたし、仲良くなりたいと思っていたんですよ。だから今回の対談はすごく嬉しいですね。「死んだ」って使ってしまうのは現代病の1つだなって(オーイシ)ーーさて、そんなお二人が主題歌を手がける『勇者が死んだ!』ですが、原作をご覧になった感想はいかがですか?オーイシ まあ……ニーハイソックスですよね(笑)。ーー第1話から大根にニーハイを履かせる描写からスタートしますしね。オーイシ 最初に原作を読んだ印象は……これアニメ化できるの?って(笑)。でも読み進めていくとトウカ(・スコット)のかっこいいところが出てきたり、ストーリーとしても世界観が深くてとてもおもしろかったので、主題歌もサクサク作れました。ーー一方で久保さんはいかがでしたか?久保 そもそも私、今回が初のアニメタイアップだったんですよ。オーイシ えっ、そうなの?久保 そうなんですよ。それでたしか、「タイアップ決まりました」って言われたときに、とっさに「エッチなやつですか?」って聞いたら、プロデューサーも「はい、エッチなやつです」って答えてくれて(笑)。ーー久保さんは本編でもマルグリット役で出演されていますよね。オーイシ キャラクターをやられている方が主題歌も担当するって、キャラソンとはまた違うじゃないですか?久保 そうですね。オーディションのときに読む原作と、アーティストとしても関わるときの見方って変わるんだなって思いました。オーイシ そうなんだ。僕はそういう経験がないから、めちゃくちゃ興味ありますね。久保 オーディションのときは受ける役の目線で考えるので。歌うとなると全体を俯瞰して一視聴者として見ると「こうなんだ」って、今までとは違う見方になりますね。ーーそんな『勇者が死んだ!』のOP/EDテーマについてお伺いします。まずはオーイシさんの「死んだ!」ですが、ストレートなタイトル且つインパクトも絶大で。オーイシ タイトルは最後まで悩んだんですよ。最後にタイトルを決めましょうってなったときに、最初は「死んダンス」っていう死んだとダンスをかけたタイトルにしようかという話になっていたんですが、インパクトに欠けるなと思い、最終的に「死んだ!」になりました。まず、元々制作サイドからマイケル・ジャクソンの「Thriller」のような曲で、というリファレンスがあったんです。それで、頭からそのオマージュを入れていて。ーー冒頭の笑い声とシンセはまさに「Thriller」的ですよね。オーイシ ただ、蓋を開けてみると「Thriller」とはまったく違うっていう。今っぽいトラップのリズムと“死んだ”って連呼するところを掛け合わせて、令和の「Thriller」を作っていこうという思いがありましたね。ーーリファレンスが「Thriller」というのもあって、ダンスミュージック的なアプローチというのも事前に考えていた?オーイシ そうですね、着想がマイケル・ジャクソンということもあり、ダンスミュージックからは逃れられないぞと思っていました。最初はサウンドもある程度「Thriller」に寄せたレトロな感じにしたくて、「Thriller」のシンセベースはMOOGっていうアナログシンセを使っているんですけど、その音色を真似て、なんならYouTubeでその音色の作り方を見て、それで1つ1つ肉付けしていった感じですね。ーーそこに今っぽいサウンドを、共同で編曲したRINZOさんが加えていくという。オーイシ そうですね。編曲の基本的な骨格は僕がやって、RINZOくんには現代クラブミュージックみたいな肉付けをしてもらった感じですね。あとはキックやスネアを分厚くしてくれたり、僕のアレンジにレイヤードしてもらうという編曲コライトでしたね。ーーまた一方でオーイシさんの詞曲ですが、これまでと同じようにアニメのことも語りつつ、現代の我々にも通ずるテーマがあると思って。今回はそこが“死んだ”というフレーズに集約されているのかなと。オーイシ 限界を超えることに対して、「うわーテスト死んだ」とか「疲れて死にそう」とか、「死んだ」って言葉をよく使ってしまうじゃないですか。それって現代病の1つだなと捉えて提案できればなと思い、一番目立つサビのど頭に入れようって。あとは作品の中でも主人公ってずっと死んだ状態じゃないですか。そこをピックアップしながら、フィクションを現実の自分とを照らし合わせたときに、疲れて「死んだ」ってすぐ言っちゃうよなって考えながらブレンドしたらこんな歌詞になりました。タイトルだけ見るとおどろおどろしいんですけど、よくよく聴くと死にそうな現代人に対してのエールも含んでいるつもりなので、そこも感じて聴いてほしいですね。久保 一番最初にこの曲を聴いたのは、音響監督の清水(洋史)さんがずっと鼻歌で歌っていたときだったんですよ。オーイシ えーっ!嬉しい!久保 ちょうどデモが送られてきたタイミングだったみたいで、それでハマっちゃったみたい。で、「そんなに中毒性のある曲なの?私にも聴かせてよ!」って聴いたら、「これは頭から離れないわ」って。オーイシ 嬉しいですね。初めてちゃんと褒められた気がします、良かった(笑)。かわいいんだけど、大人な歌い方で(久保)ーーそして久保さんのEDテーマ「可愛くって意地悪しちゃう」です。オーイシ エンディングもかわいくて素敵ですよねえ……。久保 私より先に語るのやめてっ(笑)。オーイシ ごめんごめん、どうぞ(笑)。久保 タイアップの曲ではあるんですけど、自分の声的にバンド色が強いと負けてしまうのでは?と個人的に気にしている部分があったので、私がやりたい方向性として、ピコピコした楽曲を歌えたら嬉しいな!という想いがあったんです。そこは相談しなくても、最大限汲んでくださって。10年近く一緒にやってきているチームシカコなので、私のことを、作品のことをすごく考えたうえで、この楽曲を持ってきてくださったんだなあ、と。ーー作詞に烏屋茶房さん、作編曲にヒゲドライバーさんというコンビは、アルバム『VIVID VIVID』収録の「しかししかじか」も手がけられていましたね。オーイシ その曲もこういうチップチューンだったんですか?久保 そのときはもうちょっとコミカルな感じでした!オーイシ チップチューンはヒゲさんの真骨頂ですもんね。久保 はい!なので、事前にヒゲさんの楽曲だと伺っていたこともあり、デモが上がってくる前からノリの良さとヒゲさんらしい“クセ”もあるチップチューンな要素が盛り込まれているだろうな!と思っていたのですが、実際上がってきたデモを聴いたら自分が想像していたよりもほんの少し「甘さ」だったり「可愛さ」の成分が多かったので。楽曲の音が持つ「可愛さ」にただ寄り添って表現することに集中してしまうと普通のキャラクターソングになってしまうかもしれないけれど、役のマルグリットとして歌うわけではないので…。オーイシ そこは難しいですよね。本人はキャラクターで出ているから、声の使い分けとかかわいいニュアンスをどう入れたらいいのか、という話は聞いてみたかったです。久保 今まで色んな楽曲を歌ってきたんですけど、どちらかというと楽曲に合わせた歌い方をしてきたんですよね。オーイシ 楽曲役者っていいますよね。久保 キャラクターソングを歌いすぎて自分の声がわからなくなるということに陥りがちだったんですが、自分が声優として歌わせていただいているのでそれでいいとも思っていたんですよ。ただ初めてのタイアップとなり、キャラクターも演じて且つED曲を歌うとなると、やっぱりキャラに寄せすぎてしまったら久保ユリカじゃなくなってしまう。レコーディングの際も、最初は音楽チームの皆さんと、どこまでかわいい要素を入れるかどうかのディスカッションをしたんですが、最終的に「可愛くって意地悪しちゃう」っていうタイトルにある通り、余裕のある大人の女性の目線というんですかね、ちょっとエッチなお姉さんみたいな。オーイシ ちょっとエッチなお姉さん……(笑)。久保 タイトスカートを履いていて、君、かわいいねっていうエッチで弄ぶ感じというか……どうしてもエッチって言葉が出てきちゃうんですけど(笑)。オーイシ いいんですよいいんですよ、僕たちにとってはご褒美ですから(笑)。久保 それで色々探っていった結果、自分の出せる範囲で「ちょっとかわいいんだけど、大人な歌い方」というビジョンを持って歌わせていただきました。オーイシ 「こういう私で歌いたい」っていうのは自分から発信するんですね。久保 最初はディレクターさんから「がっつりかわいいパターン」を提示していただいたんですけど、1コーラス聴いたうえで、「この私、かわいすぎませんか?」って…言い方がちょっと…恥ずかしいんですけど(笑)、伝えたいことはこういうことなんですよね。それで方向性が決まってからさっくり進んだんですが、そこに辿り着くまでにああでもないこうでもないって話していきましたね。ーーたしかに本線の久保さんはかわいいや甘さをそこまで押したアプローチではない少し余裕のある大人のボーカルで、対してコーラスや掛け声はものすごくかわいくするというコントラストがありますよね。オーイシ そうですよね、コーラスや掛け声はすごくかわいい。ーー冒頭のセリフである“Honey Honey”というコーラスはとことん甘く、そこから少しクールな本線という展開はお見事ですよね。オーイシ というか、セリフ始まりってずるないですか?久保 オーイシさんもやってくださいよ!オーイシ 「もう……特別だよ?」……ってやれるか!(笑)。でも声優アーティストさんのすごいところはこういう部分で、そこも魅力的なんですよね。僕も今回聴かせていだいて、冒頭のセリフでグッと引き込まれたので、そこはずるいなあって。久保 嬉しいなあ。ーーそんな『勇者が死んだ!』の主題歌ですが、改めてこの2曲はダンスというアプローチがありますよね。オーイシさんもMVでダンスを披露されています。オーイシ 踊っていました。久保さんも踊っていますよね。久保 はい、踊っています。でもオーイシさんは倍踊っていました(笑)。私はサビだけなので。オーイシ わたくしはフルコーラスです(笑)。だってさ、久保さんは元々めっちゃ踊るじゃないですか。そんな人を前に素人が踊るだなんて。久保 えー、でも昔からダンスされているんだと思っていました!オーイシ めっちゃ煽ってくるやん!(笑)。でも真面目な話、最近はアニソンの全体的な感じが踊る前提とか、TikTokとかでも踊れる要素があるアニソンがバズりやすいっていう雰囲気があるので、クリエイター側もそっちの目線になっているのかなって。僕もアニソンを作っている側なのでそういう脳みそもありつつ、「死んだ!」も自分が踊れたらいいなって思って作ってみました。ーーそんなオーイシさんのダンスを見ての久保さんの感想は?オーイシ やめてやめてー!(笑)。久保 ライブでももちろん、MVも観させていただいたんですけど、「こんなに踊れるんだ!」って!本当になんでもできちゃうんだなぁと思いました。オーイシ 練習した甲斐あったー!(笑)。ーー一方久保さんのMVもキュートな振りがあって。久保 基本的にジャケット写真込みで、太もも推しなんですよ。オーイシ そうなんですよ。このジャケット、すごくないですか?久保 作品ありきで。オーイシ でも久保さんのスタイルだからできるんですよ。久保 嬉しい!でもタイアップ曲だと知らずにジャケットやMVを見てくれた方からは、「どうした急に、めっちゃエッチだな」って言われて。チーム内でも、「え、これってエッチなの?」みたいな会話をしちゃって(笑)。そんな気はなかったんですけど、そんなふうにも見ていただけるなんてありがとうございます!って、そこも大人の余裕なのかな。ーーボーカル同様余裕のあるスタンスだと。久保 少し前までの自分だったら、エッチエッチと騒がれてしまったら、「作品(勇者が死んだ!)のこと知らないの?見てから言って!」って思ってしまうタイプだったんですが、最近は余裕ができたのか、それをきっかけに作品に触れてもらえるなら、嬉しいなと素直に思えるようになったんです。振り付けとしても太ももを指すような振りもあるので、男女問わずやってほしいですね。オーイシ あれも良いですね、素敵なMVですし。僕のほうもすぐ覚えられるので、ぜひ振りコピしてほしいです。これで最後になってもいいってくらい思い切り楽しみたい(久保)ーーさて、それぞれリリースされるシングルのカップリングについてもお伺いします。まずは5月31日(水)にリリースされる「死んだ!」のカップリングはいかがですか?オーイシ 「uni-verse」と「死んだ!」のライブバージョンで、シカコさんが観てくださったものを2曲収録しています。「死んだ!」のときは息切れしながら歌ったので、その必死さも聴いてほしいなと。ーーそして5月24日(水)リリースの「可愛くって意地悪しちゃう」のカップリング「Come on!! Come on!!」はアッパーな仕上がりですね。久保 今までのライブでも、みんなで盛り上がるようなこういう曲はなかったんですよね。オーイシ まさにコーレス曲ですよね。久保 やっと生まれたぜ!という気持ちになったので、早くみんなの声が聞きたいなっていうのが一番ですね。ーーそんなお二人の今後についてですが、まずはオーイシさんはなんといっても先日発表になった……。久保 (拍手)オーイシ うんうん……ってフライング気味に拍手されていますけど(笑)。ーー2024年3月2日に日本武道館公演が決定されました。お気持ちはいかがですか?オーイシ もうたまらないですよ。武道館をワンマンで埋めるという夢が叶う瞬間ですし、気合いが入りますよね。この1年間どう過ごそうかっていう構想が一気に広がっていきますし。ーーたしかに1年後ですから、それまでの期間の活動にも注目が集まります。久保 この前のライブもすっごく素敵なライブでした!演出もすごく良くてかっこよかったです。オーイシ 嬉しいなあ、チームに伝えておきます。オーイシチームも来年の3月2日頃には10周年を迎えていて、この10年一緒にやってきた仲間たちと集大成を迎えたいねって。オーイシ単独公演ですけど、オーイシチームみんなで作り上げる武道館というところで、最高のエンターテインメントをお届けしたいなと思います。ーー一方久保さんは先日アーティスト活動7周年を迎えましたが、8年目以降をどう見つめていますか?久保 楽しんでやっていけたらいいですよね。あまり尖った言い方するとそのままマイナスな意味で受け止められちゃうかもしれないんですけど、いつ終わっても悔いが残らないように、今をとことん楽しみたいなっていう気持ちが強くて。これを言うと「おっ、結婚か?」とか言われるんですけど、今のところ予定はないです(笑)。オーイシ シカコさんは正直な方ですよね。だからファンがついていくっていう。久保 今年はイベントがあっても、これで最後になってもいいってくらい毎回思い切り楽しみたい。コロナ禍になって余計にそう思ったんです、みんなの声が聴こえないのはこんなにも寂しいんだなって感じましたし。オーイシ 僕も40歳になってアーティストを辞めようと思っていたんですけど、それがちょうど7周年だったんですよ。こういうタイミングって次に繋がるための何かというより、いつ辞めてもいいぞっていうガムシャラな気持ちで頑張ろう、という想いがすごく大事な時期になると思う。久保さんもそこに差し掛かっているのかなってすごく共感できました。久保 それこそ7年経ってタイアップを担当できると思っていなかったですし、基本的には自分に自信がなくて。でも今回はそういうことを考えることなく受け入れられたし、タイアップが決まってからも楽しくて、チームでずっとやってきたけれどほかの人たちも加わってやるお仕事も素敵だなって思えるようになって……これがなかったら対談も実現しなかったと思うと感慨深いですよね。ーーそうしたお互いの目指す場所に、今回をきっかけにお二人それぞれを観に行くのも面白いですね。久保 私は行きますよ。オーイシ 僕も行きますよ。スムルースばっかり呼んでないで(笑)。彼らとは同期のバンドなんですけどね。久保 じゃあ一緒に何かやりましょうよ。ーーオーイシさんが久保さんに楽曲提供ですか!オーイシ お、言いましたね?じゃあ出禁は解けたと。久保 それは、出禁だけど……。オーイシ どんな気持ちで曲書けばいいの!(笑)。久保 それは冗談として、レーベルメイトなのでこれからも仲良くしてください(笑)!オーイシ もちろん、よろしくお願いします!●リリース情報オーイシマサヨシ「死んだ!」2023年5月31日(水)リリース「死んだ!」配信中配信リンクはこちら■mora通常/配信リンクはこちらハイレゾ/配信リンクはこちら【初回限定盤 (CD+Blu-ray)】品番:PCCG-02249価格:¥2,640(税込)【通常盤 (CD)】品番:PCCG-02250価格:¥1,540(税込)【収録曲】M1.死んだ!M2.uni-verse (LIVE)M3.死んだ! (LIVE)M4.死んだ! (TV edit.)M5.死んだ! (instrumental)【Blu-ray収録内容※初回限定盤のみ】死んだ! [Official Video]死んだ! [Behind the Scenes]●リリース情報久保ユリカ「可愛くって意地悪しちゃう」2023年5月24日(水)配信リンクはこちら■mora通常/配信リンクはこちらハイレゾ/配信リンクはこちら【初回限定盤(CD+Blu-ray)】価格:¥2,200(税込)品番:PCCG.02237<Blu-ray>可愛くって意地悪しちゃう Music Video可愛くって意地悪しちゃう Music Video Making【通常盤(CD)】価格:¥1,500(税込)品番:PCCG.02238※アニメ描き下ろしアナザージャケット封入【きゃにめ限定盤(CD+Blu-ray)】価格:¥2,860(税込)品番:SCCG.00128<Blu-ray>可愛くって意地悪しちゃう Music Video可愛くって意地悪しちゃう Music Video Maiking可愛くって意地悪しちゃう ジャケット撮影 メイキング映像<CD>1. 可愛くって意地悪しちゃう作詞:烏屋茶房 作曲編曲:ヒゲドライバー2. Come on!! Come on!!作詞・作曲・編曲:オノシ(24chocolate)3. 可愛くって意地悪しちゃう(TVサイズ)4. 可愛くって意地悪しちゃう Instrumental5. Come on!! Come on!! Instrumental●イベント情報久保ユリカリアルイベント:CDサイン会①2023年6月10日(土)開催場所:AKIHABARAゲーマーズ本店/アニメイト秋葉原1号館開場/開演時間:[1回目] 15時45分/16時00分~②2023年6月17日(土)開催場所:アニメイト奈良・ゲーマーズなんば店・アニメイト大阪日本橋③2023年6月25日(日)開催場所:ポニーキャニオン本社 3Fイベントスペースオンライン:個別トーク会(WithLIVE)開催日:2023年6月25日(日)※イベントの申込み方法・注意事項については公式HPをご覧ください。●ライブ情報さよなら中野サンプラザ音楽祭2023年6月1日(木) 開場 17:30 開演18:30会場:中野サンプラザ(東京)出演:オーイシマサヨシオーイシマサヨシ 日本武道館ワンマンライブ2024年3月2日(土)会場:日本武道館出演:オーイシマサヨシ●作品情報TVアニメ『勇者が死んだ!』TOKYO MX 4月6日より毎週木曜25時00分~BS11 4月6日より毎週木曜25時00分~テレビ北海道 4月11日より毎週火曜26:35~ファミリー劇場 4月27日より毎週木曜24時00分~<作品概要>原作はスバルイチ作の『勇者が死んだ!』。「マンガワン」にて2014年12月~2020年12月まで連載し現在20巻まで発売。さらに2022年5月よりスピンオフ漫画『勇者が死んだ! 神の国編』の連載中!<あらすじ>剣と魔法、そして人類の敵として悪魔が息づく世界。ちょっとスケベな農夫の少年トウカは、ある日自作の落とし穴に勇者シオンを落とし、殺してしまう!その事実を隠すため勇者の死体を埋めたが、翌朝トウカの体に異変が…!!?落とし穴からはじまる、村人と美少女たちのちょっとエッチな冒険ファンタジー開幕!【スタッフ】原作:「勇者が死んだ!」スバルイチ(小学館「マンガワン」連載)監督:久城りおんシリーズ構成:佐藤裕キャラクターデザイン:薮本陽輔モンスター・プロップデザイン:藤原彰人美術設定:大山裕之(バーンストーム・デザインラボ)美術監督:福島孝喜色彩設計:大西峰代撮影監督:村上優作編集:榎田美咲音響監督:清水洋史音楽:うたたね歌菜、奈良悠樹、yamazo、MOKA☆音響制作:東北新社音楽制作:ポニーキャニオンプロデュース:WOWMAXアニメーション制作:ライデンフィルム【キャスト】トウカ・スコット:加藤 渉/土岐隼一シオン・ブレイダン:土岐隼一アンリ・ヘイズワース:竹達彩奈ユナ・ユニス:山村響マルグリット・ファロム:久保ユリカカイル・オズメント:中村悠一ミリィ・ユニス:新福 桜Ⓒスバルイチ・小学館/勇者が死んだ!製作委員会関連リンクオーイシマサヨシ(大石昌良)オフィシャルサイトhttps://www.014014.jp/久保ユリカオフィシャルサイトhttp://shikaco.jp/TVアニメ『勇者が死んだ!』公式サイトhttps://heroisdead.com/