繊細かつ芯のあるシルキーボイスの持ち主で、「名もない花」(TVアニメ『魔法科高校の劣等生 来訪者編』EDテーマ)や「You & Me」(TVアニメ『裏世界ピクニック』EDテーマ)などで知られるSACRA MUSIC所属の佐藤ミキが、久々のニューシングル「ドラマチック」をリリース。現在放送中のTVアニメ『女神のカフェテラス』のEDテーマとして、すでにアニメファンにもお馴染みの本楽曲には、彼女のシンガーとしての変化と成長が刻まれている。
北海道出身で現在も同地に住みながら活動する彼女にリモートで取材した。

INTERVIEW & TEXT BY 北野 創(リスアニ!)

「強さ」ではない「癒やし」の歌声がもたらした変化
――リスアニ!でお話を伺うのは、デジタルシングル「東雲の空」の取材以来、約1年半ぶりになりますが、佐藤さんはその間、どんな風に過ごしていたのでしょうか。

佐藤ミキ 今思い返してみると、柔軟性を身に付けられた時間でした。まず、去年の私は体調を崩しがちで、歌の表現力を付けるための練習や準備もしつつ、体を整えることに専念していたのですが、そのときに今の自分の状態やこれまでのやり方を振り返って、新しく組み立てていく必要があると感じたんです。それで時間には余裕があったし、北海道はきれいな景色の場所がたくさんあるので、なるべく自然に触れるようにしていたら、物事をすごくフラットに考えられるようになって、体も心も柔軟になってきたんですね。その状態で歌ってみると、自分の声にも変化があって。歌の表現や内側から出るものが変わっていくことを感じた、自分にとってはすごく大事な時間でした。

――逆に言うと、それまでは心のゆとりが足りなかった?

佐藤 やっぱりデビューして1~2年が経つなかで、コロナのこともあってなかなか思うように活動ができなかったので、「何か自分にできることをしなくちゃ……!」と焦っていたし、色々考えてしまって、頭でっかちになっていたところがあったと思います。でも、だからこそ新しいものをインプットするべきだと思って、一度外に出てみようと思って。

――そのように気持ちが柔軟になったことで、ご自身の歌声がどのように変化したと感じますか?

佐藤 デビュー当時の私は「強くありたい」と思っていたのですが、自然に触れることで難しいことを考えず物事をフラットに受け止められるようになったことで、動物や自然が与えてくれる「癒やし」もまた、頑張ったり前向きになれるきっかけの一種だと感じたんです。「強さ」を見せるよりもむしろ「癒やし」が力になることもあると気づいたときに、私もそれまでの芯は引き続き持ちつつ「癒やしの声」を出せたらいいなと思うようになって。その部分で意識が変わったので、以前より声に深さや丸さが出たように思います。


――確かに、それは今回のシングルを聴いて一番変化を感じたところでした。今のお話を聞くと、佐藤さん自身、今は良い心持ちの状態にあるようですね。

佐藤 はい(笑)。

――そんななか届けられたのが、今回のニューシングル「ドラマチック」。表題曲はTVアニメ『女神のカフェテラス』のEDテーマで、佐藤さんにとって久々のアニメタイアップ曲になります。

佐藤 久しぶりにアニメのタイアップをいただけてすごく嬉しかったですし、私、瀬尾(公治/『女神のカフェテラス』の原作者)さんの『涼風』という作品を小学生のときに読んでいたので、「わ、瀬尾さんの作品だ……!」と思って。自分が幼い頃に純粋に触れていた作品を作った方と、今お仕事でご一緒できることにも、特別な喜びがありました。

――『涼風』はどんなきっかけで出会ったのですか?

佐藤 家族がマンガを持っていたので読んでみたら「面白い!」と思って、アニメも観ました。私、瀬尾さんの描く女の子が大好きなんです。だってかわいいじゃないですか(笑)。

――間違いないです(笑)。ということは最初にお話をいただいたときから……。


佐藤 すごくテンションが上がりました(笑)。『女神のカフェテラス』の原作も読ませていただいたのですが、登場する5人のヒロインが、みんなタイプは違えど、やっぱり全員かわいいなと思って。しかもその子たちと男の子1人で共同生活をするなんて、男性からすると夢のようなシチュエーションですよね(笑)。だけど、ストーリーは亡くなったおばあちゃんのカフェをみんなで切り盛りしていく、人間味のあるものになっているのも印象的でした。

――主人公の粕壁 隼(CV:水中雅章)と5人の女の子たちが共同生活を送るなかで、徐々に関係性が変化していくところも物語の軸になっているわけですが、その辺りの恋愛要素に関してはいかがですか?

佐藤 やっぱり「誰とくっつくんだろう?」っていうのが気になりますよね(笑)。隼は今のところ、どっちつかずというか。女の子たちは確実に隼のことを好きになっていて、色々アタックしていくけど、隼は断りもしないし、どの子のことが一番好きなのかまだ掴めない部分があって。そこにドキドキしながら楽しんでいます。

――佐藤さんは、隼に魅力を感じますか?

佐藤 どうでしょう?私は割と結果を急ぐタイプなので、「どう思ってるの?はっきりしてよ!」ってなっちゃいそうですけど(笑)。でも、興味がないというわけでもないし、「今は……」みたいな言い方をするので、もしかしたら振り回されちゃうこともあるかもしれないですね。時々すごく男らしかったり、すごく親身に行動してくれるところがあるので、そこは結構心を掴まれるところだと思います。

――Twitterでつぶやいているのを拝見しましたが、5人のヒロインのなかでは、鳳凰寺紅葉(CV:瀬戸麻沙美)が推しらしいですね。


佐藤 はい(笑)。一見するとクールだけど、隼のことを好きになったときに、いち早く自分から仕掛けていくところは、意外と行動力もあって。クールで情熱家、その二面性が好きです。

――佐藤さん自身はこの5人の中で誰に一番近いと思いますか?

佐藤 う~ん、一番近いのは紅葉なのかなあ。紅葉も音楽をやっていますし。その意味では、もしかしたら近いところがあるかもしれません。

揺れる二面性に共感!?明るい失恋ソング「ドラマチック」
――「ドラマチック」はポップかつソウルフルなミディアムナンバーに仕上がっていますが、楽曲を受け取ったときの印象はいかがでしたか?

佐藤 メロディは春らしくて爽やかなので、一見すると「楽しく幸せに過ごす2人」みたいな雰囲気を感じますけど、歌詞をちゃんと聴くと「あっ、この恋は叶わないんだ」ということがわかる失恋ソングになっていて。そのギャップに魅力を感じました。

――佐藤さんは今まで様々なタイプの楽曲を歌ってこられましたが、この楽曲に「自分らしさ」を感じた部分はありますか?

佐藤 「ドラマチック」はメロディに明るさや温かさがありつつ、歌詞は切ないものになっていますが、私の今までの楽曲も、ただ「明るい曲」や「楽しい曲」というタイプのものはあまりないんすね。1stシングルの「名もない花」(TVアニメ『魔法科高校の劣等生 来訪者編』EDテーマ)も、相手を想う気持ちや絆といった温かさはありつつ、でも「言いたいけど言えない」みたいな切なさがある楽曲でしたし、最初に世に出した「Play the real」も、どんなことがあっても自分で道を切り拓いて前に進む気持ちを歌っていますが、2番の歌詞に進みたいけど進めない影の部分が出ていて。そういう二面性のある楽曲という意味では、「ドラマチック」も私らしい音楽だと思います。

――確かに。
逆に新鮮さを感じたところはありましたか?


佐藤 やっぱりメロディですね。ポップな感じもありつつ、リズムがR&Bやジャズっぽい感じなので、サウンドが今までの私にはない感じだと思います。

――生楽器中心でブラスなども入っていますしね。歌詞は失恋ソングになっていますが、『女神のカフェテラス』のEDテーマとして、どんなところが作品に寄り添っていると感じますか?

佐藤 『女神のカフェテラス』も、印象としては女の子たちの華やかさが強いと思うのですが、そもそもは隼のおばあちゃんが亡くなったことから物語が始まっていたり、女の子5人もそれぞれ事情を抱えていて。あとは恋心が芽生えるけど、隼には刺さりきらない切なさ。そういった二面性が作品にもあるように感じていて。そういう部分で寄り添えていたらいいなと思っています。

――『女神のカフェテラス』にはヒロインが複数人いるので、いずれは誰かが失恋する可能性もあるわけですし、その意味では物語が進むことでより作品に寄り添う楽曲になるかもしれませんね。

佐藤 はい、そうなったら嬉しいです。

――ちなみに、この楽曲で描かれているお別れのシチュエーションと主人公の心情は、佐藤さんの2ndシングル「You & Me」に収録されていたカップリング曲「Last minutes」と重なるように感じたのですが。

佐藤 そうですね。「Last minutes」も「もう振り返らない」ということを描いた歌なので。


――「Last minutes」は佐藤さんがご自身で作詞していましたが、その意味で今回の「ドラマチック」の歌詞にも共感できる部分があったのではないでしょうか。

佐藤 私は、相手が自分のことを好きでいてくれないのに、自分だけ想い続けるのは辛くなってしまうので、相手が自分のことを好きじゃないとわかったら、例え自分は好きだとしても「絶対に前を向いたほうがいい」と思って(恋を)終わらせるタイプだと思うんです。その意味では、まさに自分が失恋したら「ドラマチック」みたいなことを思うんだろうなあと思いました。

――ただ「ドラマチック」の歌詞は、失恋に気づいて「前向きに終わる」のではなく、「前向きに終わろうとする」ところがあって。

佐藤 そうなんですよね。すんなりはいけない。「でもやっぱり好きだな」とか「まだ……」みたいなところがあって。でも未練が残っているところが描かれているからこそ、「ああ、この子は本当に相手のことが好きだったんだな」と感じられますし、そこも「ドラマチック」の素敵なところだと思っていて。なのでこの要素は大切なところです(笑)。

――レコーディングでは、冒頭でお話されていた「癒やしの声」を意識したうえで歌われたのでしょうか。

佐藤 はい。なので「Last minutes」と「ドラマチック」の歌を比べると、もちろん曲調の違いもありますが、歌い方は大分変わったと思っていて。
「Last minutes」の「もう振り返らない」という気持ちは、もう意志を固めていて「絶対に振り返るもんか!」というのを感じさせる歌い方だったと思うのですが、「ドラマチック」はもう少し女の子心のか弱い部分が出ていて。私の声も柔らかくなったことで、よりそれが出ているように思います。

――この楽曲の主人公の心情を歌で表現するうえで、特にこだわったポイントは?

佐藤 2番サビの“真っ赤なリップさり気なく纏わせるような”“涙と嘘とワガママが似合うような”のところです。ここは個人的に、この曲の主人公の幼さや少女感が一番出ているように感じていて。実際に真っ赤なリップを纏わせたり、涙と嘘を使い分けられたなら、もっとずっと一緒にいれたかもしれない。そういう大人への憧れがすごく出ている歌詞だと思うんです。なのでここは大人っぽい歌詞だけど、一番少女感を出して歌っています。あとは歌詞に感情のふり幅があるので、そういう揺れる恋心みたいな部分が歌でも伝わるように意識しました。

――また、YouTubeにて公開されている「ドラマチック」のMVは、白樺の森の自然溢れるロケーションと温かそうな屋内、スタジオでの歌唱シーンなどがフィーチャーされています。どんなコンセプトで撮影されたのですか。

佐藤 楽曲のサウンド感に合った温かさをコテージや暖色系の衣装で表現しつつ、でも失恋の曲になるので、温かさと切なさの二面性をコンセプトに撮りました。私が枯れた花束を持っているシーンがあるのですが、それはもう終わってしまった恋心をずっと抱えている状態を表現しています。

――シングルのジャケットでも枯れた花束を持っていますものね。撮影で印象深いエピソードはありますか?

佐藤 今回はジャケット・MVともに初めて地元の北海道で撮影をしたのですが、ロケで行くと北海道は本当に景色がきれいなんだなあって改めて思いました。ロケ地は私も初めて行った場所だったのですが、すごく景色が開けていて、雪山や河に囲まれた美しい景色をスタッフの皆さんと共有できたことも嬉しかったです。あとはスケジュールが結構タイトで、数時間撮影したあとに、すぐスタジオに移動してレコーディングする段取りだったので、体が冷えたり喉が絞まらないように気を付けていたのですが、スタッフさんがすごく気を使ってくださって。カイロを貼ってくださったり、温かい飲み物を淹れてくれたり、カットになったら毎回すぐダウンを着せてくれたり……そういうサポートがすごく心に沁みたんです。撮影は大変でしたが、すごくいい経験になりました。



――自然の豊かさと人の温かさに同時に触れられたと。ちなみに佐藤さんは今も北海道在住ですが、やはり地元には愛着があるのでしょうか。

佐藤 私の場合はこれまでずっと、お仕事は東京、帰ってくる場所は北海道という感じだったので、そこにオンとオフがあるんですね。東京に拠点をおかないと動きにくいタイミングもでてくるかもしれないのですが、気持ち的な面でも、たくさんの自然に触れられる北海道はいいなって思います。マイナスイオンがたくさんあるので(笑)。

夢や目標に向けた努力は裏切らない――佐藤ミキが目指す未来
――本シングルのカップリングには、余白を含めたグルーヴが心地良いチルなナンバー「Strategy」を収録。こちらも恋愛模様を描いた楽曲になっていますが、どんな印象を受けましたか?

佐藤 まず冒頭の歌詞、“まるでシェイクスピアの戯曲(ストーリー)みたいに 強く惹き合いながら”のインパクトが強くて。歌詞の“その気持ちに名前つけないで 始めてしまえば終わってしまうから”や“サヨナラなんて言わせない”といったフレーズ、「Strategy」というタイトルの印象から、最初はあざとい女の子の印象が強かったのですが、でも結局は、(今の関係性を)終わらせたくないし失うのが怖いから気持ちに名前を付けられない、「好きでい続けたいし、本当は愛してほしい」みたいなところがあって。だからこの曲を聴いてくれる人に、あざとさではなく寂しい気持ちを受け取ってもらえるように意識して歌いました。

――アンビバレンスというか、かなり複雑な気持ちが描かれていますよね。“君を独り占めしたいなんて言わない そのかわりサヨナラなんて言わせない”なんて、叙述トリックみたいな言い回しになっていて。

佐藤 男性からするとホラーとも取れますよね(笑)。「(相手の)逃げ場を無くしたい」みたいな気持ちもあると思うので、この主人公は。

――「Strategy」は「策略・方策・計画」といった意味合いの言葉で、その意味では恋の駆け引きみたいなところも匂わせる内容ですが、佐藤さんはこの楽曲の主人公と相手の関係性をどう解釈しましたか?

佐藤 この主人公が好きな人にはもう相手がいて、自分もその相手のことを知っていて。だから、自分の想いが叶わないことはわかっているし、自分がその相手と一緒に居られるのは「恋愛」という感情を出していないからなので、(気持ちを)言わないまま一緒にいたい、みたいな関係性を想像しました。

――そう考えると非常に切ない立場にあるわけですが、レコーディングはそれを踏まえて表現されたのでしょうか。

佐藤 はい。楽曲的にはリズムに乗ってアタックを付けやすい曲なのですが、アタックを付け過ぎると歌詞があまり入ってこないと思ったので、リズムに乗せつつ、歌詞の内容がちゃんと入ってくるように意識して。

――深夜に1人で静かに歌っているような、優雅で柔らかな歌声が印象的です。

佐藤 まさにそういう楽曲です。歌詞にも“午前0時”や“午前2時”とありますが、ずっと相手のことを考えていたら、深夜になってしまってちょっと眠くなって、みたいな。情景が動くというよりも、ずっと好きな人のことを無心で考えてしまう時間、というイメージがあります。

――「ドラマチック」と「Strategy」はどちらも恋模様を描いた楽曲でますが、佐藤さんとしてはどちらの楽曲により共感しますか?

佐藤 「Strategy」も素敵な楽曲ですけど、それはやっぱり「ドラマチック」ですね。さっきお話した通り、すごく共感できるので(笑)。

――ちなみにどちらの楽曲も、作詞は上坂梨紗さんが担当していますが、上坂さんが書かれる歌詞にはどんな印象がありますか?

佐藤 時間軸があまり動かないというか、瞬間の感情を描いてくださっている印象があります。だからこそ歌うときに感情を乗せやすいと思いますし、そこがすごく好きです。

――しかも言葉の選び方がすごくお洒落で。「ドラマチック」の“古いジョンロブの足音”とか。

佐藤 ワードにパンチがありますよね。一瞬で情景が浮かぶ、イメージできる言葉がたくさん散りばめられていて。

――そんな上坂さんが作詞されたもう1つの新曲が、先日配信リリースされた「キックオフ」。せっかくなのでこちらの楽曲についても話を聞きたいのですが、「高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2023」J SPORTS中継テーマソングなんですね。

佐藤 最初に聴いたとき、「これから試合が始まる!」という気持ちになれるメロディに感じて、晴れの日の情景が浮かびました。私がこの楽曲を通して伝えたかったのは、サッカーやスポーツは勝負事なので、どんなに努力しても自分が得たい結果にならないこともありますけど、目標を持って努力してきた時間はきっといつか味方してくれるということ。試合に向けて日々努力してきた選手や、それを支えてきた方々への応援の気持ちを込めて歌いましたし、スポーツに限らず、自分がしてきた努力を信じて堂々としていてほしい、というメッセージを込めました。

――歌詞に“夢を失うこと以上に 何を恐怖だというのか”とありますが、佐藤さんも「歌手になる」という夢を抱いて努力し続けてきた先に今があるわけで、その意味でご自身の気持ちにも寄り添ってくれる楽曲になっているのでは?

佐藤 はい。私も聴いていると、心がちょっと強くあれるというか、上手くいかないことがあっても、でも目標に向かって頑張ることはやめないぞ!って思うことができて。心強いし、自分の味方になってくれる楽曲です。

――ちなみに佐藤さんのツイッターを拝見していると、かなりサッカーを観戦なさっているようですね。

佐藤 はい、欠かさず観てます。ハマっちゃって(笑)。元々サッカーは日本代表の試合くらいしか観ていなかったんですけど、高校サッカー、めちゃくちゃいいです!

――それはどんなところが?

佐藤 日本代表とかの試合だと、プロの凄さや技術的な面白さが観ていて楽しいところだと思うのですが、高校サッカーは観ているとメンタルにもすごく左右されるんだろうなと思って。すごく実力のあるチームでも、ライバル校と呼ばれるところと当たるといつもと違う調子になってしまったり、ダメかもなと思っていたらラスト5分で追いついたり。その選手たちの気持ちの揺れ、「諦めない!」という気持ちを感じることができるんです。自分よりも年下の子たちが諦めないで頑張っている姿を観ていると、ものすごく響きますね。

――そんな選手たちの気持ちを後押しする配信曲「キックオフ」、そしてアニメタイアップ曲を含むニューシングルと、新曲を連続でリリースされたわけですが、それらを経た今後の展望を最後にお聞かせください。

佐藤 今回の楽曲たちと出会って、今、すごく新しい風が吹いているなと感じていて。なのでその風をもっと大きくして、遠くまで吹かせたいですし、コロナの規制も落ち着いてきたこのタイミングに、ライブやイベントで皆さんに直接歌を届けに行きたくて。ゆくゆくはアルバムもリリースできればと思いますし、今の一番の目標はライブツアー。全国の色んな場所を歌って回りたいです!

●リリース情報
佐藤ミキ 3rdシングル
TVアニメ『女神のカフェテラス』EDテーマ
「ドラマチック」
5月31日発売

【通常盤(CD)】

品番:VVCL 2267
価格:¥1,650(税込)

<収録内容>
01.ドラマチック
02. Strategy
03. ドラマチック -Instrumental-
04. Strategy -Instrumental-

【期間生産限定盤(CD+BD)】

品番:VVCL 2268-2269
価格:¥2,200(税込)
※アニメイラスト仕様ジャケット

<CD>
01. ドラマチック
02. Strategy
03. ドラマチック -TV edit-
04. ドラマチック -Instrumental-
05. Strategy -Instrumental-

<Blu-ray>
「ドラマチック」MUSIC VIDEO
TVアニメ「女神のカフェテラス」ノンクレジットエンディングムービー

関連リンク
佐藤ミキ オフィシャルサイト
https://www.satomiki-official.com/

佐藤ミキ 公式Twitter
https://twitter.com/satomiki_0929

佐藤ミキ 公式YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCatjCAOFtrelaSPOd02cMCQ
編集部おすすめ