Nulbarichの新曲「Skyline」が、10月3日(火)TOKYO MXで放送されるテレビアニメ『ミギとダリ』のエンディング主題歌に決定。さらに、来年1月より全国ツアー「The Roller Skating Tour ‘24」を開催することを発表した。TVアニメ『ミギとダリ』は、がKADOKAWA「ハルタ」で連載されていた同名漫画を原作とした作品で、作者は2016年にもアニメ化された『坂本ですが?』でも知られる漫画家の佐野菜見。作品では、双子の兄弟ミギとダリが“ひとりの少年”として生活し、すり替わりながら協力して母の死の真相を探るというシュールなコメディサスペンスミステリーが描かれる。監督・シリーズ構成・音響監督をまんきゅうが務め、ミギ役は堀江瞬、ダリ役は村瀬歩が演じることが発表されると、放映前にもかかわらず大きな話題を集めた。主題歌に決定した「Skyline」は、真相にたどり着く為に協力する2人の主人公の姿をまるで協力しながらオールを漕いで進んでいくボートでの旅路に例えたような歌詞が新鮮な一曲。アニメの為に書き下ろされた作品ではあるが、日々の中で困難や悲劇に直面しても、それでも笑って少しずつ進んでいこうという前向きな思いを聴く人に与える普遍的なメッセージを孕んだ楽曲に仕上がっている。今回エンディング主題歌を務めることになったJQ(Vo.)は、「佐野先生が描く世界観をエンディング主題歌として、どうアニメに影響を与えられるかはわかりませんが、観てる人を『ミギとダリ』の世界の少しでも深い所に連れてってあげれたらいいなって思ってます。とても楽しみです。 」と語っているまた、まんきゅう監督は主題歌について「初めてデモを聴いた時、やさしくやわらかく広がっていく可能性……みたいなものが見えた気がして目頭が熱くなりました。最高のエンディング楽曲をありがとうございました。」コメントを寄せた。音源はYouTubeで公開されたアニメの予告映像で一部を聴くことができ、配信は10月4日からスタートする。Apple MusicとSpotifyでは、ライブラリ追加キャンペーンが実施されている。本日9月26日から10月15日までの間、対象のURLからライブラリに「Skyline」を追加すると、それぞれ異なる絵柄のオリジナルスマホ壁紙入手することができるので、こちらも併せてチェックしてほしい。また、配信ジャケットは原作者の佐野菜見による描き下ろしイラストが使用されており、こちらはリリース当日までのお楽しみとなる。どのような作品に仕上がっているのか興味深いところだ。Nulbarichは、来年1月から全国ツアー「The Roller Skating Tour ‘24」を開催することも発表した。約1年3ヶ月ぶりのツアーとなる今回は、福岡・Zepp Fukuoka公演を皮切りに、台湾公演を含む7公演が行われる。バンドのオフィシャルモバイルサイト「Hometown」では、会員を対象に10月9日23:59までチケットの先行予約を受付中。<JQ(Vo.)コメント>「原作マンガ『ミギとダリ』は、どストライクでストーリーも描写も空気もたまらない作品でした。いつのまにか佐野先生の世界に支配されてる自分がいました。佐野先生が描く世界観をエンディング主題歌として、どうアニメに影響を与えられるかはわかりませんが、観てる人を『ミギとダリ』の世界の少しでも深い所に連れてってあげれたらいいなって思ってます。とても楽しみです。 」<まんきゅう監督 コメント>初めてデモを聴いた時、やさしくやわらかく広がっていく可能性……みたいなものが見えた気がして目頭が熱くなりました。最高のエンディング楽曲をありがとうございました。タイトルの『Skyline』は、建物や山などが空を画する輪郭線、地平線を意味するそうです。ミギとダリにとってのSkylineはどこなんでしょうね。苦難に満ちた幼少期を過ごしたミギとダリ。ステキな光に包まれていて欲しいなぁ。●リリース情報Digital Single「Skyline」10月4日配信Apple Music / Spotify ライブラリ追加(Pre-add(Apple Music) / Pre-save(Spotify)キャンペーン実施中期間:9月26日から10月15日 23:59まで詳細はこちらhttps://www.toneden.io/v-dd/post/nulbarich-skyline●ライブ情報「The Roller Skating Tour ‘24」1月12日(金)福岡・Zepp FukuokaOPEN : 18:00 / START : 19:00 (info:キョードー西日本 0570-09-2424)1月19日(金)北海道・Zepp SapporoOPEN : 18:00 / START : 19:00 (info:WESS info@wess.co.jp)1月25日(木)愛知・Zepp NagoyaOPEN : 18:00 / START : 19:00 (info:SUNDAY FOLK PROMOTION 052-320-9100)1月26日(金)大阪・Zepp NambaOPEN : 18:00 / START : 19:00 (info:キョードーインフォメーション 0570-200-888)2月3日(土)宮城・SENDAI PITOPEN : 17:00 / START : 18:00(info:ジー・アイ・ピー https://www.gip-web.co.jp/t/info)2月7日(水)東京・Zepp HanedaOPEN : 18:00 / START : 19:00(info:クリエイティブマンプロダクション 03-3499-6669)2月24日(土)台湾・Legacy TaipeiOPEN : 18:00 / START : 19:00(Info : gutspromotion@gmail.com)チケット料金前売チケット料金 全自由 ¥8,800- (税込)U-20チケット料金 全自由 ¥5,500- (税込)※20歳以下の方向けのチケット。要IDチェックあり。※入場時ドリンク代別途必要※未就学児童入場可能。但しファミリーエリアのみ観覧可能。ファミリーエリアは会場によって、設置場所が変わります。※座席形態は、公演日1週間前を目安にご案内いたします。※台湾公演のみチケットなどの情報は後報になります。ツアー特設サイトhttps://nulbarich.com/feature/therollerskatingtour_24●作品情報TVアニメ『ミギとダリ』AmazonPrimeVideoにて10月2日より毎週月曜22:00地上波先行配信その他配信サイトにて10月6日より毎週金曜順次配信開始AT-X:10月2日 毎週月曜22:00より同時放送リピート放送 10月4日 毎週水曜 10:00~10:3010月6日 毎週金曜 16:00~16:30TOKYO MX:10月2日 毎週月曜 25:35~26:05BS11:10月3日 毎週火曜 25:00~25:30サンテレビ:10月3日 毎週火曜25:00~25:30※放送・配信予定は変更になる場合がございます。<イントロダクション>1990年2月、神戸市北区オリゴン村。児童養護施設で過ごしていた双子の少年ミギとダリは、ある日裕福で穏やかな老夫婦、園山夫妻に養子として迎えられる。しかしそれはふたりの少年「ミギ」と「ダリ」としてではなく、ひとりの少年「園山秘鳥」としてだった。二人は正体を隠し、園山秘鳥を演じながらオリゴン村に溶け込んでいく。一体何のために二人で一人の人間を演じているのか。そこには大きな秘密と恐るべき目的があった。【キャスト】ミギ:堀江瞬ダリ:村瀬歩園山洋子:三石琴乃園山修:松山鷹志秋山俊平: 浅沼晋太郎堤丸太:武内駿輔一条瑛二: 河西健吾メトリー:諸星すみれみっちゃん:斉藤貴美子一条怜子:朴璐美一条瑛:川島得愛一条華怜:関根明良【スタッフ】原作:佐野菜見『ミギとダリ』(ハルタコミックス/KADOKAWA刊)監督・シリーズ構成・音響監督:まんきゅう副監督:榎本 守キャラクターデザイン・総作画監督:西畑あゆみ衣装デザイン:本多恵美・満若たかよ・藤井 望プロップデザイン:Color&Smile料理デザイン:レコメンデーション美術設定:平義樹弥美術監督:若林里紗色彩設計:のぼりはるこ3D監督:小川耕平(CompTown)撮影監督:渡辺実花 編集:後藤正浩音楽:世武裕子音楽制作:フライングドッグ音響効果:山谷尚人音響制作:ビットグルーヴプロモーションアニメーション制作:GEEKTOYS × CompTown楽曲情報エンディング主題歌「Skyline」/Nulbarich<Nulbarich PROFILE>シンガーソングライターのJQが (Vo.) がトータルプロデュースするNulbarich。2016年10月、1st ALBUM「Guess Who?」リリース。その後わずか2年で武道館ライブを達成。即ソールドアウト。日本はもとよりSeoul、Taipei、Shanghaiなどのアジアでも多数のライブを行う。生演奏、またそれらをサンプリングし組み上げるという、ビートメーカー出身のJQらしいスタイルから生まれるグルーヴィーな音は、バイリンガルなボーカルと溶け合い、エモーショナルでポップなオリジナルサウンドへと昇華する。「Null(何もない)」けど「Rich(満たされている)」。バンド名にも、そんなアンビバレントなスタイルへのJQの想いが込められている。関連リンクNulbarichオフィシャルサイトhttps://nulbarich.com/TVアニメ『ミギとダリ』ティザーサイトhttps://migitodali.com/