声優アーティストユニット・DIALOGUE+が、11月1日(水)にニューシングル「フレンドファンファーレ」をリリース。通販サイト・きゃにめと配信限定でリリースされる本作は、10月・12月に開催する同名の新曲披露ワンマンライブのテーマソング。
8人ならではの美しいハーモニーで彩られた、大切な人の背中を押す温かなミドルナンバーとなっている。今回はそのリリースを記念して、メンバーの鷹村彩花・村上まなつへのインタビューを敢行。シングル収録曲の話題に加え、来年1月にパシフィコ横浜にて開催予定のワンマンライブ“DIALOGUE+LIVE 2024 「LIFE is EASY?」”への意気込みなどについても語ってもらった。

INTERVIEW & TEXT BY 須永兼

8人で歌うからこそ完成する、心に寄り添う温かい1曲が誕生
――まずはお二人に、DIALOGUE+にとって今年の夏がどんなものになったと感じられているかをお聞きしたいです。

村上まなつ 今年はがむしゃらだった今までの夏と違って、それぞれのライブやフェスに向けてみんなで「今回のライブはどんなライブなのか」を考えたうえで「私たちはどういう目標を持つべきか?」を話し合ってから、毎回違う目標を持って臨んだんですね。例えば、フェスだったら“全部が繋がって1つのフェス”というものから“ステージごとにみんなが最大風速を出すべきフェス”まで、様々なものがあるじゃないですか?あとワンマンライブのときは、すでに私たちを知ってくださっているお客さんがいるという前提のもと、どんなライブができるかを考えたり……そういうことを経て、ライブに向き合う私たちの方針というか、筋が1つ決まった夏だったように思っています。

鷹村彩花 あと、今年は8人で活動できる喜びも強く感じましたね。去年の夏は残念ながら8人で活動することが叶わなかったので、改めて8人でステージに立てる楽しさや8人でいられることのありがたみも感じましたし、仲もより深まって……やっぱり、しっくりきたというか。ぽっかり欠けている部分が埋まって「やっとパズルのピースが揃った!」みたいな、安心感と安堵感がありました。

――そういう意味でも、今年の“Animelo Summer Live 2023 -AXEL-”(以下、アニサマ)では1曲目に「ダイアローグ+インビテーション!」を歌われたのは、すごく素敵に感じました。

村上 そうなんですよ!やっと全員揃って「この8人がDIALOGUE+なんです!」っていう強い主張ができたような気がします。

――その“アニサマ”ではMCなく、限られた時間を駆け抜けられましたね。


村上 多分私たちのステージは、時間的にはMCを入れたら2曲が限界という割当てだったと思うんです。でも、元々秒数が短い曲が多いのもあってMCを削ったら3曲詰め込めたんですよ。リハーサルのときから「もっと曲間短くできますね」と言ったりして……(笑)。

鷹村 元々はもう少し曲間が長くて暗転も挟まれてる予定だったんですけど、「もうちょっと詰められますね」みたいにお話ししたことを、“アニサマ”のスタッフさんは「“アニサマ”は曲間で暗転を挟むのが普通だから、すごい!」みたいに受け止めてくださって。

村上 「これは、DIALOGUE+の個性ですね」って言ってくださったんだよね。

――そんな夏を経てリリースされるのが、新曲「フレンドファンファーレ」です。

村上 この曲にはまず、パッと「明るい曲だな!」という印象がありました。歌詞を読まなくても音楽だけで気分がアガるというか……励まされたり背中を押されたりするような、ポジティブな雰囲気を強く感じましたね。

鷹村 私は「すごく温かい曲だなぁ」と感じました。歌詞に使われている「おめでとう」とか「よかったね」みたいな言葉自体はありきたりなものかもしれないけど、そういう気持ちを相手に届けられるということって、すごく温かくて素敵なことですよね。もし私がこの曲を贈られたらすごく嬉しいだろうし、私も友達のお祝いごとに届けたいなぁ……と思うような曲です。

――温かさを感じる曲といえば「夕空航路」も思い浮かびますが、それともまた少し違ったものになっていますよね。


村上 そうですね。私のイメージなんですけど……「夕空航路」は横に並んで一緒に手を繋いでるような感じで、「フレンドファンファーレ」は手を引いて一緒に駆け抜けていくとか背中を押すみたいに、前に進む力を与えている感じがします。

鷹村 「夕空航路」はどちらかというと「一緒にいられるこの日常、当たり前だけど素敵だね!」というイメージで、まなつの表現で言うと背中合わせで2人で土手で会話している……みたいな姿が思い浮かぶんです。それが「フレンドファンファーレ」だと「うぇーい!」とか「よく頑張ったじゃーん!」みたいに言いながら肩を組んでいるみたいな……ちょっとノリが軽いんですけど(笑)、私はそういうものを想像します。

――また、Dメロにある言葉をかけてあげるようなセリフ調のパートからは、DIALOGUE+というユニットが歌う必然性があるようにも感じました。

村上 そのセリフの入っているパートは、田淵さんの仮メロでこの曲を初めて聴いたときから、私の中では好きポイントなんです。しかも、今回はセリフとコーラスの部分が交互にくることで幸せが積み重なっていくような感じもしたのもすごく好きで。普段声優の活動もしている私たちだからこそ1つのセリフに込められる何かがあるかもしれないですし、ライブでもきっと披露するたびにそのときの気持ちがこのセリフに反映されて、毎回違って聴こえるんじゃないでしょうか?

――ちなみに、鷹村さんがレコーディング前からのこの曲の好きポイントを挙げるなら?

鷹村 私は今回ハモリやコーラスに回ることが多いのもあって、Dメロみたいにハモリが何重奏みたいな感じになっているところが好きポイントですね。そこに合唱を彷彿とさせる温かさがすごくありますし、たくさんの人の色んな気持ちが積み重なって1つの楽曲になっていることを感じられて、すごく好きなんです。あとは、自分の歌のパートなんですけど、1-Aメロの“道行く人よく見てごらんよ よく見れば見つかるキラメキがある”というフレーズも好きですね。ちょっと暗い気持ちというか、ネガティブになったときって、そのネガティブな気持ちとか物事に意識が一点集中しちゃいがちというか……。

村上 視野が狭まっちゃうよね。


鷹村 そう。でもよく景色を見てみたら、「あ、いつも歩いてる道ってこんなに緑がきれいだったんだ!」みたいに日常の中にも小さな幸せがあるんだよっていうメッセージが、この部分ですごく感じられて。私自身にとっても、それが励ましになったんですよ。実際私も、良いことがあったときには特にいつもの道がすごくキラキラして見えますし(笑)。

村上 あと、「フレンドファンファーレ」も「夕空航路」もsumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司さんが作編曲してくださっているでしょ?激しかったりわかりやすく明るい音を使ったりしているわけじゃないのに、聴くとなんだか心が温まってポジティブな気持ちになれるのは、バーチャルお寿司さんならではだよね。

鷹村 そうだね。和音が「めちゃくちゃ明るい!」というよりは、ちょっと情緒っていうか……哀愁漂う明るさ?優しさみたいなものが感じられる音を使っているように思います。なんて言えばいいんだろう……夕焼け色?夕空って、色がグラデーションに変わっていくじゃないですか?その夜と夕方の間の、うっすーい、青とも紫とも言えない……。

村上 たしかに。水彩画みたいな感じ?

鷹村 あ、そうそう!くすみ色みたいなイメージがあります。

――そういったイメージを元に、レコーディングではどんなことを大事にして歌われていったのでしょうか?

村上 さっきやかんちゃん(=鷹村)が言ってくれたようにみんなのコーラスの多い楽曲なので、「自分の個性を出そう」というよりも「8人みんなで歌って完成する曲なんだ!」というふうに気持ちを作ることを大事にしまして。激しく1本バーン!と強い声を出すというよりも、ちょっと柔らかめな声の出し方を意識して歌おうと思いました。


鷹村 私は「明るすぎない」という部分を意識しました。私自身は寄り添われるほうが嬉しいタイプなんですけど、明るすぎちゃうと「頑張れよ!」みたいにちょっと押し付けがましくなっちゃいそうだったから、それよりも「傍にいてあげる優しさ」をイメージして穏やかに。もちろん口角を上げることはずっと意識しながら、元気すぎず明るすぎず、でも暗くはならないように……という微妙なさじ加減には気をつけました。

――逆に、元々イメージしていたものとは違った要素が必要になった部分もありましたか?

村上 ありました。私は、サビの部分をちょっと柔らかく歌っていたら、田淵さんから「サビはもうちょっと強くていいよ」とディレクションをいただいて。サビでは音的にちょっとだけ明るくなりますし、コーラスとかハーモニーのパートもあるので、全体が柔らかいと曲としてのメリハリがつかなくなってしまうからかな?と思っているんですけど。

鷹村 私は、自分がコーラスとかハモリに回ると目立ちすぎちゃって、バランスが取れないのかなと思ってたんですね。でも今回はねねさん(=稗田寧々)と一緒にハモに回ることが多くて、それこそサビは全部ハモなんです(笑)。

村上 もしかしたら今回はさ、みんなで合わさって1つの音楽になるから、ハモも主線みたいな扱いで……目立つやかんちゃんの声もすごく良い位置なのかな?って今聞きながら思った。

鷹村 え、地味にハモ好きだから嬉しい(笑)。

――ハモ、お好きなんですか?

鷹村 そうなんです。私自身が昔から音楽をやっていたというのもあって。
特にプロフィールの「趣味・特技」に書かせていただいているクラリネットではみんなで1曲を作り上げるので、「曲の一部になれるように溶け込む」という縁の下の力持ちみたいなところが、音楽をやっているなかですごく楽しくて好きなんです。

――それは、こういう曲でハモに回る感覚とも近いものがありそうですね。

鷹村 あ、そうですね!もちろんメロディを吹いたりして目立つことも楽しいし、歌だって1人で歌おうと思えば歌えるものではありますけど、8人で歌うからこその音楽を作り上げられていることも好きなんですよね。

1st・2ndシングルのリアレンジ版には、アレンジ以外の意外な変化も!?
――ちなみに、村上さんは最初にお話しいただいたDメロ部分では、セリフの最後を担当されていますね。

村上 “もうちょっとだけ、話そっか”ですね!

――はい。その部分には、村上さんはどんなイメージがありましたか?

村上 セリフは全部オーディションだったんですけど、普段の私はサビの直前ってクレッシェンドにしたがるといいますか。「どんどん気持ちを盛り上げていきたい!」となりがちなんです。でも今回は、寄り添って肩をぽんぽんって叩きながら優しく顔を見て言うような……それこそさっきやかんちゃんが言っていたみたいに、「包み込むように優しく」という意識で言いました。でもここ、あまりに優しく言っていて、完成したものを聴いたときに「私じゃないかも」って思ったんです(笑)。

鷹村 気づかなかったの?(笑)

村上 そう。まゆ(=飯塚麻結)に「4番目のセリフって誰だったの?」って聞いたら「え?まなつだよ」って言われてびっくりした(笑)。それくらい、自分の中で普段あまり使わないような優しい要素が出ていたんですよね。


――そんな完成版の音源を聴いたとき、改めて好きだなと思ったポイントもあるのでは?

鷹村 ……完成した曲、全部が好きなんですよねぇ……(笑)。

村上 うん……(笑)。そのなかであえて挙げるなら……Bメロかな?1番をまゆが、2番をきょんちゃん(=守屋亨香)が歌っているんですけど、2人の歌声ってかわいいんだけど安心感があるというか。「2人の声についていけば、良い未来が待ってそう!」みたいに感じるんです。それは、かわいい中にも力強さがあるからなのかな?と思っているんですけど。その部分がすごく素敵なんです。

鷹村 私は2-A’メロのきょんちゃんの英語の部分に、この曲の明るさが詰まっているようですごく好きです。ここは、きょんちゃんならではの抜ける高めの音でオシャレに歌っているというか……英語の部分って、色んなパターンで歌えると思うんですよ。でもそれを「元気に明るく!」でも「めっちゃクールにキメる」でもなく淡々と軽やかに歌っていることが、この曲が明るくなる要因の1つだなと思うんですよね。

――さて、今回のシングルのカップリング曲には、デビュー曲「はじめてのかくめい!」と2ndシングル「人生イージー?」の2023年版も収録されています。

村上 2曲とも原曲とはまったく違ったものになっていて「アレンジの凄さ」を実感しましたし、「曲ってこんなに色んな顔を持ってたんだ!」というところにもびっくりしました。ただ、そのぶんライブで披露するときには、歌い方にダンスの踊り方も感覚が少し変わってくるというか……。

鷹村 元々は「この曲は、ここで音が鳴ってるからそれに合わせて踊ろう」みたいになっていたところの音が、新しいアレンジだと変わってたりするんだよね(笑)。

村上 そう。「繋がった音になったから、今までの踊り方じゃ合わないかも」ってなって、滑らかに踊るようにしたり。

鷹村 それこそ、振付自体が変わったパートもあったし。

村上 ほかにも、例えば「はじめてのかくめい!2023」の2-Aのみたいに振付が増えた部分もあるから、結構変わってるよね。

鷹村 あと「人生イージー?2023」は、今回のアレンジだと結構トランペットとか、パン!って弾ける感じの金管楽器をすごく使ってるなっていう印象がありました。元々のアレンジではゲームを連想させるピコピコした電子音が強い印象だったんですけど、このバージョンは鼓笛みたいなマーチング感が入っているので、そこにも新鮮味を感じるんですよ。だから自分も、元々のゲーム性というのも頭に置きながら、トランペットやトロンボーンとかと一緒に弾ける!という感じを出すようにもしています。

――新バージョンでライブを重ねるなかで、客席側から変化に気づくような部分もきっと出てくるでしょうね。

村上 確かに。「はじめてのかくめい!2023」は途中で間奏が伸びて、セリフパートも増えましたし……これは、毎回ライブで違うので(笑)。

鷹村 1人目は確実に違うもんね。日付と公演名が違うから(笑)。

村上 きっとこれから毎回ライブで変わっていくところだと思うので、ログっ子(※DIALOGUE+ファンの総称)さんには「今日は何を言うんだろう?」というところにもちょっと期待しながら、ライブに来ていただきたいですね。


「全部行きたくなる!」それぞれのライブを経て、いざパシフィコ横浜へ
――ライブといえば、12月10日には群馬での新曲披露ライブ“キイテカラミル”が、来年1月7日にはパシフィコ横浜での“DIALOGUE+ LIVE 2024「LIFE is EASY?」”が予定されています。

村上 まず10月の“ミテカラキク”では、「パジャマdeパーティー」や「トーク!トーク!トーク!」みたいに久々に披露した曲もありまして。

鷹村 本当に久しぶりだったからなかなか思い出せなくて、みんなで振り付け動画を観直して練習したりもしたんだよね(笑)。

村上 そういうところも含めて、来てくださった皆様にとっての嬉しいサプライズがたくさんあったと思うんですけど……いや、群馬もですよ!

鷹村 うん!

村上 来たらみんな絶対ライブ後の会話が捗っちゃうくらい、すごく楽しいものになると思うんです。さすがにまだ12月の練習は始まってはいないんですけど、私たちも気を引き締めてしっかり準備をして、心から「来てよかったぁ!」っていう気持ちになってもらえるライブにします!

鷹村 「1月に大きいライブがあるから、それに行けばいいや」じゃなくて、「全部のライブに行きたい!」と思っていただけるようなライブを用意しておりますので、ぜひ12月にも来ていただいて……でもDIALOGUE+にとって最大規模になるパシフィコ横浜でのワンマンっていうのは、とってもありがたいよね。

村上 うん。会場を聞いたときにはすごく嬉しかったし、「まさか!」ってびっくりもした。神奈川出身なので、神奈川でライブができることも嬉しいですし……。

鷹村 私、声優としてデビューする前、友達に連れられてパシフィコ横浜でのライブを観に行ったことがあって。「ここすごくおっきいなぁ。それに海も夜景も超きれい!」と感じた思い出の地でもあるので、そこにDIALOGUE+で、この8人のワンマンライブでステージに立てることがすごく嬉しくて。今からドキドキワクワクしています。

村上 それに、この間のライブも含めて最近また新しいログっ子さんの輪が広がっているというのも実感しているので、ずっと応援してくださっている方も新しく好きになったよという方も、みんなが肩を組んで「DIALOGUE+最高!」と思ってもらえるような空気にしたいですね。……あと、横浜は小籠包がおいしいです!(笑)

鷹村 そうなんだ。食べたくなってきちゃったなぁ。

――中華街、ちょっと会場から遠いですけど(笑)。

鷹村 これを聞いたDIALOGUE+スタッフの方は、ぜひ小籠包を用意していただけたら……(笑)。

村上 おいしいハンバーガー屋さんもあるよ。あと、ラーメン博物館みたいなのもあるし……。

鷹村 あー、行きたーい!……おいしいものもいっぱい食べて、頑張ります!(笑)

抽選で1名様に鷹村彩花さんと村上まなつさんのサイン入りチェキをプレゼント!

●応募期間
2023年10月31日(火)~2023年11月7日(木)23:59

●応募方法
1:リスアニ!編集部の公式アカウント(@Lis_Ani)をフォローする
2:該当ツイートをRTする

【応募に関する注意事項】
・厳正なる抽選の結果当選された方には、リスアニ!編集部公式アカウントのダイレクトメールにて後日連絡させていただきます。リスアニ!編集部公式アカウント(@Lis_Ani)のフォローをお願いします。
・プレゼントキャンペーンは予告なく変更・中止することがあります。あらかじめご了承ください。
・応募期間中にフォローを取り消された場合は、応募が無効となります。
・複数のアカウントで応募された場合は、1アカウントのみ有効となります。
・Twitterアカウントを非公開にしている場合は、応募対象外となります。
・落選者へのご連絡はございませんのでご了承ください。
・当選結果に関してのお問い合わせにはお答えすることはできません。
・応募は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
・賞品および当選の権利は当選者本人のものとし、第三者への譲渡・転売することは一切禁止させていただきます。譲渡・転売が発覚した場合、当選を取り消し賞品をお返しいただく場合があります。
・賞品の不具合、破損に関する責任は一切負いかねます。

【個人情報の取り扱いについて】
・お客様からいただいた個人情報は、当キャンペーン当選者へのお問い合わせのために利用いたします。なお、個人情報を当該業務の委託に必要な委託先に提供する場合や関係法令により求められた場合を除き、お客様の事前の承諾なく第三者に提供することはありません。上記をご承諾くださる方のみご応募ください。

●リリース情報
きゃにめ&配信限定 シングル
「フレンドファンファーレ」
2023年11月1日(水)発売


https://dialogue-music.jp/discography/20_friendfanfare/

■mora
通常/配信リンクはこちら
ハイレゾ/配信リンクはこちら

・CD+Blu-ray
品番:BRCG-00091
価格:¥4,400(税込)

[収録内容]
【CD】
M1.フレンドファンファーレ
M2.はじめてのかくめい!2023
M3.人生イージー?2023
M4.フレンドファンファーレ(Instrumental)
M5.はじめてのかくめい!2023(Instrumental)
M6.人生イージー?2023 (Instrumental)

【Blu-ray】
DIALOGUE+2 コンプリート!!@山野ホール ライブ映像(2023年6月17日(土)開催)

■ライブ情報1■
DIALOGUE+新曲初披露ワンマン「フレンドファンファーレ」
https://dialogue-music.jp/live/20231029_friend-fanfare/

群馬公演~キイテカラミル~
日時:2023年12月10日(日)
開場17:00 / 開演18:00
会場:群馬音楽センター(群馬県高崎市高松町28番地2)

チケット代:8,800円(税込)
出演:DIALOGUE+、DIALOGUE+バンド
※開場・開演時間は変更となる場合がございます。

先着販売
販売期間: 2023/10/04(水) 19:00 ~ 2023/12/10(日) 18:00
※先着受付(予定枚数に達し次第受付終了)

枚数制限: お一人様 各公演 2枚まで
発券方法: アプリ(電子チケット)

・本受付の発券はポニーキャニオンの電子チケットアプリ「ポニキャン」のみとなります。
・お申し込みには「ポニキャン」アプリ(無料)のインストールが必要です。

■ライブ情報2■
DIALOGUE+ LIVE 2024 「LIFE is EASY?」
https://dialogue-music.jp/live/20240107_life-is-easy/

日程:2024年1月7日(日) 開場 17:00/開演18:00
会場:パシフィコ横浜 国立大ホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
出演:DIALOGUE+
DIALOGUE+バンド(Guitar:堀崎 翔 / Bass:黒須克彦/ Keyboards:今井 隼 / Drums:鈴木浩之 / Manipulator:篠崎恭一)

【料金】
■「一般席」 8,800円(税込)

■ファンクラブ情報■
DIALOGUE+ オフィシャルファンクラブアプリ「Team D+」
https://subscription.app.c-rayon.com/app/dialogue/home

■プロフィール■
女性声優8人組のアーティストユニット。2019年、音楽プロデューサーに田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)を迎え、ポニーキャニオンからデビュー。約4年半で発売した10枚のシングル全てでアニメタイアップを務める。21年に発売した1stアルバムではオリコン週間6位を獲得。23年には全国6都市でのZeppツアーを開催中、ファンを拡大し続けている。「セリフ」、「会話」を意味するユニット名の通り、声優の強みを活かした楽曲を届ける。

関連リンク
DIALOGUE+公式サイト
https://dialogue-music.jp/

DIALOGUE+公式リンク
https://potofu.me/dialogue

公式X
https://twitter.com/DIALOGUE_staff

公式Instagram
https://www.instagram.com/dialogue_staff/

公式TikTok
https://www.tiktok.com/@dialogue_official
編集部おすすめ