2002年10月より全50話で放送されたTVアニメ『機動戦士ガンダムSEED』。当時の若い世代に向けて制作され、21世紀最初のガンダムシリーズとして始まり、これまでのファン層に加え多くの女性層を獲得し最高視聴率8.0%を獲得、さらに小学生を中心に第二次ガンプラブームを巻き起こし、新世代のガンダムシリーズとして一世を風靡。その後2004年10月から続編となるTVアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』が放送開始すると更なる話題性を獲得し、最高視聴率は前作の『SEED』を上回る8.2%を獲得。シリーズ累計のパッケージ販売数は驚異の400万本を超え、TVアニメシリーズの枠に留まらないそのムーブメントは、グッズ、音楽、イベント、実物大立像(上海)など多岐にわたり世界中を席巻した。そして、「SEEDシリーズ」完全新作の『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』が、2024年1月26日(金)より全国ロードショーとなる。このたび、主題歌が西川貴教 with t.komuro「FREEDOM」に決定した。1979年に、ガンダムシリーズ最初の作品である『機動戦士ガンダム』がTV放送され、その続編として1988年に劇場公開された『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の主題歌は、小室哲哉がメンバーである TM NETWORK の「BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)」。21世紀のファーストガンダムと呼ばれた『機動戦士ガンダムSEED』が劇場版となる時、これまでの「SEEDシリーズ」のOPテーマを担当してきた西川貴教を、西川がリスペクトを寄せる小室哲哉がプロデュースする形で夢のコラボが実現した。あわせて第4弾PVが解禁!ラクスがキラに「私も望むのです。貴方とともに戦うことを」と告げるところから始まり、西川貴教 with t.komuroによる主題歌「FREEDOM」に乗せて、ライジングフリーダムガンダム、イモータルジャスティスガンダム、ゲルググメナース、ギャンシュトロームらの激しい戦いのシーンが繰り広げられる。その後、キラ、ラクス、シン、ルナマリア、アグネス、マリュー、ムウやファウンデーションの面々が映し出され、キラの「この戦いは終わりが見えない。僕に出来ることは……」という台詞とともに締めくくられる。20年の時を経てもなお圧倒的な強さと人気を誇る本作のキャラクターたちの戦いの行方を、ぜひ劇場で見届けてほしい。<西川貴教 コメント>劇場版の発表から幾年月、特にこの20年で世界を取り巻く状況が激変したことで、正直かなり悩みました。「どんな楽曲を創るか」よりも「どんな想いを込めて作品を送り出すべきなのか」に多くの時間を割きました。よって、これまでの制作とは次元の異なる難しさがありました。今回の作品は単純に『SEED』という物語の完結だけではなく、ガンダムの歴史を踏まえた座組で過去と今を紡ぎ、次の世代へ繋げることこそが僕の役目だと思っています。皆さんがどう受け止め、皆さんにどう響くのか、素直に楽しみです。<小室哲哉 コメント>『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』で楽曲を提供させていただいてから時を超えて35年が経ち、『SEED』の主題歌を作らせていただきました。僕にとっては奇跡と言えます。地球を危惧するあらゆる事象の中で、ガンダムは光です。渾身の力で制作に望みました。西川貴教くんとは初めてのタッグですが、期待通りの歌唱力に圧倒されています。劇場公開をぜひお楽しみに!<福田己津央監督 コメント>「ガンダムSEEDシリーズ」終了から早20年近く。初回のオープニングテーマとして打ち合わせしたときイメージしたオーダーは『THUNDERBIRD』のような曲でした。そして出上がったのが名曲「INVOKE -インヴォーク-」。後に「Meteor -ミーティア-」という形で作品世界をリードしてくれました。西川さんたちのガンダムへの想いが見事に結実したと感じています。それ以外にも役者として、アーティストとして様々な媒体を通して「SEED」をバックアップしてくれて、もはや盟友、現場スタッフとお呼びしても…。今回も20年寝かせたガンダム愛を見事な曲として完成させてくれました。圧巻はやはり作品テーマを歌い上げる曲冒頭のア・カペラ熱唱。魂が震えました。今回の劇場版『ガンダムSEED』は20年前から繋がった世界です。この曲は変わらない世界と変わってしまった現在を繋げる素晴らしいパフォーマンスで、一気に世界に引き込まれます。20年来の待ってくださったみなさんの思いも背負った素晴らしいテーマ曲を視聴者のみなさんも是非、体験してください。●イベント情報『ガンダムSEED FREEDOM』 公開記念イベント「機動戦士ガンダムSEED FESTIVAL ~FREEDOM 新たな未来(とき)へ~」2024年2月18日(日)会場:パシフィコ横浜 国立大ホール出演:保志総一朗(キラ・ヤマト役)、田中理恵(ラクス・クライン役)、鈴村健一(シン・アスカ役)、下野紘(オルフェ・ラム・タオ役) ほか※出演者は予告なく変更する場合がございますこと、予めご了承ください。※天候・災害等の諸事情により、イベント実施の有無を含め、内容が変更になる場合がございます。※このほかイベントに関する詳細や追加情報は公式サイト・公式Xにて随時お知らせいたします。●作品情報『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』2024年1月26日(金)全国ロードショー<STORY>C.E.75、戦いはまだ続いていた。独立運動、ブルーコスモスによる侵攻……事態を沈静化するべく、ラクスを初代総裁とする世界平和監視機構・コンパスが創設され、キラたちはその一員として各地の戦闘に介入する。そんな折、新興国ファウンデーションから、ブルーコスモス本拠地への合同作戦を提案される。【CAST】キラ・ヤマト:保志総一朗ラクス・クライン:田中理恵アスラン・ザラ:石田 彰カガリ・ユラ・アスハ:森なな子シン・アスカ:鈴村健一ルナマリア・ホーク:坂本真綾メイリン・ホーク:折笠富美子マリュー・ラミアス:三石琴乃ムウ・ラ・フラガ:子安武人イザーク・ジュール:関 智一ディアッカ・エルスマン:笹沼 晃アグネス・ギーベンラート:桑島法子トーヤ・マシマ:佐倉綾音アレクセイ・コノエ:大塚芳忠アルバート・ハインライン:福山 潤ヒルダ・ハーケン:根谷美智子ヘルベルト・フォン・ラインハルト:楠 大典マーズ・シメオン:諏訪部順一アウラ・マハ・ハイバル:田村ゆかりオルフェ・ラム・タオ:下野 紘シュラ・サーペンタイン:中村悠一イングリット・トラドール:上坂すみれリデラード・トラドール:福圓美里ダニエル・ハルパー:松岡禎丞リュー・シェンチアン:利根健太朗グリフィン・アルバレスト:???【STAFF】企画・制作 サンライズ原作 矢立 肇、富野由悠季監督 福田己津央脚本 両澤千晶、後藤 リウ、福田己津央キャラクターデザイン 平井久司メカニカルデザイン 大河原邦男、山根公利、宮武一貴、阿久津潤一、新谷 学、禅芝、射尾卓弥、大河広行メカニカルアニメーションディレクター 重田 智色彩設計 長尾朱美美術監督 池田繁美、丸山由紀子CGディレクター 佐藤光裕、櫛田健介、藤江智洋モニターワークス 田村あず紗、影山慈郎撮影監督 葛山剛士、豊岡茂紀編集 野尻由紀子音響監督:藤野貞義音楽:佐橋俊彦主題歌:西川貴教 with t.komuro 「FREEDOM」製作 バンダイナムコフィルムワークス配給 バンダイナムコフィルムワークス、松竹レギュラームビチケカード劇場販売:2023年11月24日(金)劇場OPEN~通販サイト販売:2023年11月24日(金)10:00~販売:上映予定劇場(一部劇場を除く)、メイジャー通販サイトhttps://www.major-j.com/info.php?f=bkvqckqcd5zMOVIE WALKER STOREhttps://goods.moviewalker.jp/items/80252933料金:1,900円(税込)特典:A4クリアポスター(全1種)※ムビチケカード販売のある上映予定劇場は、順次追加になります。※ムビチケカード1枚ご購入につき、特典を1枚プレゼントいたします。※特典クリアポスターは数量限定につき、無くなり次第終了となります。終了後はムビチケカードのみでの販売となります。※特典は非売品です。転売目的のご購入はご遠慮ください。※劇場窓口料金のほうがお安く鑑賞できる場合がございますのでご了承ください。なお、鑑賞料金は劇場により異なります。ムビチケ前売券(オンライン)販売期間:2023年11月19日(日)7:00~2024年1月25日(木)23:59https://mvtk.jp/Film/081212※ムビチケのウェブサイトのみでの販売となります。料金:1,900円(税込)デジタル特典:『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』メインビジュアル壁紙※前売券(オンライン)をご購入されたすべての方に、デジタル特典は付与されます。©創通・サンライズ関連リンク『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』公式サイトhttps://www.gundam-seed.net/freedom