INTERVIEW & TEXT BY 須永兼次
「主題歌を歌えるならEDテーマがいい」、その理由とは?
――まずは、ソロでは初となるCDリリースや、その表題曲がアニメのEDテーマとなることを知ったときの心境からお聞きしてもいいですか?
茜屋日海夏 純粋に嬉しかったですね。多分昔だったら、すごくプレッシャーや不安を感じていたと思うんですよ。でも歳を重ねて色々経験して、自分もちょっと視野が広がって「やれることはなんでも挑戦してみたいな」という心持ちになれていたところだったので、すごく嬉しかったです。
――たしかに数年前は、新しいことに向かうとなると少々悩むこともあったというか。
茜屋 そう。結構不安な感情が先にきちゃうこともありました。ただ、アニメのEDテーマということだけはさすがにちょっとドキドキしましたね(笑)。でも私、もし自分がソロでアニメの歌を歌わせてもらえるなら絶対EDテーマがいいと思っていたので、それは念願叶った形になりました。
――それは、どんな理由が?
茜屋 私、アニメもですけど舞台や映画についても「曲って大事だな」という感覚があるんですね。作品に、より没入させてくれるから。
――ちなみに、アーティスト名の表記はなぜ英字にされたんですか?
茜屋 海外志向があって、海外の方にもっとたくさん歌を聴いてほしいという想いがあるからです。今回「Stereo Sunset」をプロデュースしてくださったAmPmさんも世界でご活躍されている方ですし、『MFゴースト』という作品も世界中の方が観ているということもあって、海外の方にも馴染むようこの表記にしました。
――その第一歩となるのが、その「Stereo Sunset」です。この曲を最初に聴いたときには、まずどんな想いが湧きましたか?
茜屋 もう、歌うのがめっちゃ楽しみになりました。私、ソロでやるなら今までやったことのないことに挑戦してみたかったんです。そこに実際歌ったことのないジャンルの曲をいただけて、「どんなふうになるのかな?」というわくわく感はありました。それに、この曲はバラードとはちょっと違いますけど、私はバラードのほうが得意なので、どういうふうに自分の声が乗っかっていくのかもすごく楽しみでしたね。
――ということは、レコーディングではこういう楽曲を歌うときならではの、今までとは違うポイントのようなものもあったのでは?
茜屋 この曲は歌詞こそ日本語ではありますけど、曲調的には私がよく聴くチルな雰囲気の洋楽を連想させるメロディなので、レコーディングのときも日本語だけど日本語をそのままストレートには歌わなかったり吐息とか技術的なことをちょっとずつ混ぜたりしながら歌ってみたんです。そこにも、自分の海外志向が影響している気がしています。
――確かに。チルな曲で日本語が明確に聴こえると、ボーカルが浮いてしまいそうですから。
茜屋 そうですね。だから、歌詞はちゃんと届けつつはっきりは歌わない……みたいなものをなんとなく意識しました。そのほかにもフレーズごとのニュアンスとかも考えて臨んで、レコーディング中はそれを出すことに必死でしたね。
――では、レコーディング後に完成版を聴いたときには、茜屋さんご自身はどう感じられましたか?
茜屋 私、あまり自分で自分のことを「良い」って思わないので、必死だったのもあって完成までは正直「どうなるんだろうな?」という気持ちだったんです。でも実際聴いてみたら……「あ、良い」と思ったんですよ。だから、やりたかったことを全部出せていたかというとあまり自信はないんですけど、その地固めみたいなことはできたような感じはしています。
――それくらい、ご自身でも納得の出来のものになった。
茜屋 はい。「1作目、これは、なかなか良いぞ!」と思いました。
――実際、ほどよく肩の力の抜けた歌声が真っ直ぐ届いて、サウンドとともに染み渡るような印象がありまして。
茜屋 ありがとうございます。嬉しい(笑)。確かに、スッと日常に馴染む感じはありますよね。
――ちなみにこの曲の反響、茜屋さんの元には届き始めていますか?
茜屋 はい。アニメのエンディングや配信を通じて聴いてくれた方がリリースイベントなどで直接感想をくださっていて。そのなかで特に多かったのは、「新しい茜屋日海夏を見た!」みたいなものでしたね。やっぱり、i☆Risのファンの方もすごく来てくれるので。あとはさっきおっしゃってくださったように、「優しいんだけど、なんかスッと入ってくる」みたいな感想もすごくたくさんいただいています。
――そんな音のイメージと、MVやジャケットなどの本作のビジュアルも、非常にマッチしています。そのMV、茜屋さんご自身はリップシンクのシーンだけの登場となっていますね。
茜屋 そうなんです。
――その目線も、『MFゴースト』に強く結びつくものですね。
茜屋 そうですね。すごくピッタリで、アニメのED映像を拝見したときにもまさに「あ、この感じこの感じ!」ってなりました。MVの車窓からの景色も、作品の舞台の湘南あたりなので。でも正直なことを言うと、私最初、車のシーンにも自分が出ると思い込んでいて(笑)。なんなら「自分が当の本人かな?」くらいの気持ちでやっていたんです。だけど完成した映像を観てからは、「この形になったからこそ、俯瞰で見ているという意味合いができたMVになったのかな」と思っています。
カップリング曲には、より色濃く自身の好みやルーツを反映
――さて、続いてカップリング曲「SARANG」についてもお聞かせください。この曲は7月開催のバースデーライブで初披露された曲でもありますね。
茜屋 この曲、披露直後はまだ歌詞がどこにも出ていなかったので「歌詞をしっかり見ながら聴きたい」という声をよくいただいたんです。
――そんなこの曲で、今回作詞のうえでポイントにされたことや、作・編曲のARAKIさんにリクエストされた楽曲のイメージ像などをお聞かせいただけますでしょうか。
茜屋 普段から詞を書き溜めていたんですけど、結構失恋ソングとかダウナーな恋愛ソングが好きなので、そういう方向の曲を書きたかったんですね。でも、この曲も海外の方にも聴いていただきたいので、曲調は“THE・バラード”にはしたくなくて。参考曲も海外の方の曲とかK-POPをいくつか集めて、「こういう感じが良いです」というものを出させてもらったんです。曲調は明るいけど別れを歌っている……みたいな曲を作りたかったんですよ。
――それでいて、よりダンスが映えるような曲に。
茜屋 あ、そうですね!で、デモを最初にいただいたときには「もうちょっとここをこうしたいです」と意見を伝えさせてもらって。
――YouTubeのドキュメント動画でも公開されていたやり取りですね。
茜屋 はい。表題曲の「Stereo Sunset」とちょっとだけ似ているところがあるように感じたので、使っている楽器の音とかサウンド感をちょっと変えたいなと思ったんです。それをお話ししたらとても素敵にリアレンジしてくださって、今の形になりました。
――そうやって出来上がってきた曲に合わせて歌詞を書かれてみて、いかがでしたか?
茜屋 めっちゃ楽しかったです。「これこれ!」っていうのがまさにきたので、もうノリノリで。メロディだけ聴いて自分で楽しんじゃっていたくらい好きな曲調だったので、楽しんで書かせてもらいました。
――それはきっと、発注から関わられたからこその部分もあるんでしょうね。
茜屋 そうですね。やっと溜めていたメモも1個消化できましたし……まだまだ全然あるんですけど(笑)。
――ただ、冒頭には「ミッチン サラン」というかなり激しい感情の韓国語が使われていますし、それを歌ううえでサウンドや歌詞とすり合わせるために何を意識されたのかも気になります。
茜屋 この曲ではあまり感情の起伏を出すというよりも、ずーっとTired(疲れた、くたびれた)な感じを意識して歌っていきました。私の中では、歌詞で描いたような状況がずっと続いていてまさに「疲れちゃったの」という感情だったので、その「疲れちゃったの」の部分を一番意識して歌ったように思います。
――この曲の最後にも出てくるフレーズですね。
茜屋 はい。でも別に、あえてそれが生きるように歌い方を組み立てていったということでもなくて。私、レコーディングのときってだいたい最初に1回サラッと全部通して、感情の流れを確かめてから歌いたいタイプなんですね。だから、レコーディングで初めて通して歌ったことで、改めてその感情に気づいたというか……もちろん作詞中から一応意識してはいたんですけど、そのときできた流れに無意識的に乗っかっていって、最後にあの一言フレーズというような感じでしたね。
――こうしてソロでの制作を経験された今の茜屋さんは、シンガーとしてどんな活動をしていきたいと思われているのでしょうか?
茜屋 ずっとやりたいと思っているのは、やっぱりダンスが得意なので、ソロでもすごくダンスを見せるような楽曲を歌ってみたくて。安室奈美恵さんじゃないですけど、後ろにバックダンサーさんとかを携えたようなステージをいつかやってみたいです。
――CDをリリースされると、お一人でアニソンフェスや音楽フェスに出演しやすくもなりそうです。
茜屋 確かに。アニソン系って歌い上げる系が多くて、ダンスで魅せるようなものはそんなに多くないと思うので、逆にあえてそこを攻めてみても面白いかもしれませんね。フェスってやっぱり元々ファンじゃなかった方への広がりというものもあるでしょうし、ぜひソロでも出てみたいです!
抽選で1名様にHimika Akaneyaさんのサイン色紙をプレゼント!
●応募期間
2023年11月24日(金)~2023年12月1日(金)23:59
●応募方法
1:リスアニ!編集部の公式アカウント(@Lis_Ani)をフォローする
2:該当ツイートをRTする
【応募に関する注意事項】
・厳正なる抽選の結果当選された方には、リスアニ!編集部公式アカウントのダイレクトメールにて後日連絡させていただきます。リスアニ!編集部公式アカウント(@Lis_Ani)のフォローをお願いします。
・プレゼントキャンペーンは予告なく変更・中止することがあります。あらかじめご了承ください。
・応募期間中にフォローを取り消された場合は、応募が無効となります。
・複数のアカウントで応募された場合は、1アカウントのみ有効となります。
・Twitterアカウントを非公開にしている場合は、応募対象外となります。
・落選者へのご連絡はございませんのでご了承ください。
・当選結果に関してのお問い合わせにはお答えすることはできません。
・応募は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
・賞品および当選の権利は当選者本人のものとし、第三者への譲渡・転売することは一切禁止させていただきます。譲渡・転売が発覚した場合、当選を取り消し賞品をお返しいただく場合があります。
・賞品の不具合、破損に関する責任は一切負いかねます。
【個人情報の取り扱いについて】
・お客様からいただいた個人情報は、当キャンペーン当選者へのお問い合わせのために利用いたします。なお、個人情報を当該業務の委託に必要な委託先に提供する場合や関係法令により求められた場合を除き、お客様の事前の承諾なく第三者に提供することはありません。上記をご承諾くださる方のみご応募ください。
●リリース情報
Himika Akaneya
『Stereo Sunset (Prod. AmPm)』
2023年11月22日(水)発売
音楽配信はこちら
https://avex.lnk.to/strerosunset_music
【CD+Blu-ray(豪華パッケージ仕様)】
品番:EYCA-14179/B
価格:¥4,000+税
【CD】
品番:EYCA-14180
価格:¥1,800+税
<CD>
M1. Stereo Sunset (Prod. AmPm)
M2. SARANG (※茜屋本人作詞曲/配信中)
M3. Stereo Sunset (Prod. AmPm) -TV size ver.-
M4. Stereo Sunset (Prod. AmPm) -Instrumental-
M5. SARANG -Instrumental-
M6. Stereo Sunset (Prod. AmPm) -Off Main Vocal-
M7. SARANG -Off Main Vocal-
<Blu-ray>
・Stereo Sunset (Prod. AmPm) -Music Video-
・Stereo Sunset (Prod. AmPm) -Off Shot Movie-
●作品情報
TVアニメ『MFゴースト』
TOKYO MX、BS11、アニマックスほかにて放送中!Lemino、Prime Videoにて先行配信!アニメタイムズ、dアニメストアほかサービスでも順次配信中!
『MFゴースト』は、しげの秀一原作にて、2017年より「ヤングマガジン」(講談社)で連載中の漫画作品。単行本の累計発行部数は450万部を突破。同じく「ヤングマガジン」にて1995年から2013年まで連載され“公道最速伝説”を描いた『頭文字D』の近未来の世界観設定にて、実在する公道でのカーレースバトルを描いている。原作コミックス最新18巻が発売中。
<イントロダクション>
『頭文字D』より未来、西暦202X年。車の自動運転が普及した日本。
そんな時代に、公道の自動車レースが開催されていた。世界中で人気を集めるレースの名はMFG。
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニなど最速を誇るマシンが次々に参戦していた。
一方、イギリスのレーシングスクールを卒業したドライバー、カナタ・リヴィントンは、ある目的を果たすため日本に帰国するのであった—。
関連リンク
茜屋日海夏(i☆Ris) 公式X
https://twitter.com/iRis_a_himi
TVアニメ『MFゴースト』公式サイト
https://mfg-anime.com