TEXT BY 澄川龍一
2023年の南條愛乃は、前年に自身のアーティスト活動10周年を記念したアルバム『ジャーニーズ・トランク』を伴うツアーを4月から行い、アルバムを軸にしながら彼女の音楽の過去から現在を巡り、同時に長らく途絶えていたファンの歓声とともにその喜びを分かち合う、まさにアニバーサリーを祝福するようなステージを見せた。アニバーサリーライブとしては、2023年末に行われる“南條愛乃 10th Anniversary Live -FUN! & Memories-”がまだ残っているが、南條愛乃の現状としては『ジャーニーズ・トランク』のその次へともう足を踏み入れている。そんな彼女のネクストステージをうらなうのが、2023年後半にリリースされたニューシングル「閃 -Sen-」であり、同曲を含む本作『The Fantasic Garden』である。そして本アルバムはこれまでと趣きが異なり、全編にわたってElements Gardenとのコラボレーションするという一枚になった。
音楽制作集団・Elements Gardenとは、2000年代以降のアニメ音楽シーンを牽引し続けてきた、言わずと知れた現代アニソンのトップランナーである。これまで数々のアニメ/ゲーム作品にて名曲を輩出してきた彼らだが、南條のソロワークのキャリアにおいては、2012年にリリースした彼女のデビューミニアルバム『カタルモア』収録の「iD*」でElements Gardenの菊田大介が作編曲で参加している(作詞は南條)。以降も南條の音楽キャリアと切っても切り離せない『グリザイア』シリーズでも、「あなたの愛した世界」以降すべての楽曲に藤間 仁が作編曲で参加。ほかにも2020年リリースの「藪の中のジンテーゼ」(作編曲:藤間)、2021年リリースのアルバム『A Tiny Winter Story』収録の「物語よ始まれと願う空に」(作曲:上松範康)と、Elements Gardenの名は南條のソロ作品にたびたびクレジットされてきた。他方で、Elements Garden代表の上松が原作に名を連ね、これもまた10年以上のロングシリーズとなったアニメ『戦姫絶唱シンフォギア』シリーズにて、南條は2013年放送の『戦姫絶唱シンフォギアG』より月読 調役で参加し、Elements Gardenの楽曲にそのボーカルを乗せてきた。
このように、南條愛乃とElements Gardenには、この10年間でアルバム1枚を作り上げるには十分すぎるほどの深まった関係性が見られてきた。そんな双方がコラボレーションという形でクロスした本作『The Fantasic Garden』では、2組それぞれが持つ世界観が融合して拡大した、刺激的なケミストリーを聴くことができる。
一方でElements Gardenにとっても、来年には結成20周年を迎えるなかで、上松、藤間、藤田淳平、菊田大介という古くから活躍する中心クリエイターに加えて、近年様々なフィールドで目覚ましい活躍を見せる藤永龍太郎や、「閃 -Sen-」を手がけた日高勇輝ら新たな才能が本作には多く参加し、フレッシュなサウンドアプローチを南條に提供している。
南條愛乃がElements Gardenという庭に足を踏み入れ、新たな景色を見せてくれた刺激的なアルバム『The Fantasic Garden』。そこには様々なアニバーサリーを含んだ彼女の歴史を感じさせる一方で、その歴史の先に見えるまだ見ぬ世界というものも、この邂逅からは強く感じられた。歴史的なコラボレーションという記念碑はどこを切っても懐かしくも新しい、南條愛乃とElements Gardenという2組にしか成し得ない空間が広がっている……と書いてみたが、まずはその庭に足を踏み入れ、心ゆくまで堪能してもらいたい。そこには一度入れば抜け出すことのできない、楽しく刺激的な音楽で溢れているのだから。
次ページ:『The Fantasic Garden』全曲レビュー
『The Fantasic Garden』全曲レビュー
1.Welcome to The Garden
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:笠井雄太(Elements Garden)
庭に足を踏みれると、南條愛乃とElements Gardenという2つの世界が邂逅を果たしていた――。そんな物語が幕を開けるワクワク感に満ちたOPナンバー。Elements Gardenの代名詞とも言える雄大なストリングスが舞うサウンドのなかで、南條のボーカルは時に空間的に響き、時には確信めいたような芯のある強さも感じられる。また南條による歌詞は、創造を繰り返すこれまで道のりをたしかめながら、その果てにこの庭で出会ったことへの高揚感に満ちているようで、『The Fantasic Garden』という双方の歴史がクロスする瞬間を祝福しているようでもある。
2.trust myself
作詞:南條愛乃 作曲:上松範康(Elements Garden) 編曲:菊田大介(Elements Garden)
「Welcome to The Garden」のドリーミーな導入から一転して、攻撃的なシンセが鳴り響くキャッチーなデジタルナンバー。上松範康のメロディと菊田大介のダンサブルなサウンドが織り成す、往年のElements Garden節に、南條は凛々しいボーカルを聴かせる。南條による歌詞においても、これまでのキャリアを振り返りながら、その道程を経て未来を掴もうとするシンプルかつ力強いワードが並ぶ。そうした言葉を得た彼女の歌声はより強靭に、しかし彼女らしい繊細さも兼ね備えた、それらが総じて凛々しく響いていくのだ。それが今年に入ってあらたなフェーズに進もうとする南條の姿とダブる、ノスタルジーとフレッシュネスが同居した新感覚の1曲になっている。
3.ホレヴォ
作詞・作曲・編曲:藤永龍太郎(Elements Garden)
藤永龍太郎によるトリッキーなギターリフが印象的なクールなロックナンバー。細かいフレーズを刻むような序盤から空間的なコーラスワークも印象的な中盤、そこから享楽的なサビへと繋がる、南條の自由自在な歌唱を存分に楽しめる楽曲だ。フリーキーだけれどもチャーミングなボーカリゼイションは2コーラス目以降はより際立ち、様々な表情を見せてくれる。スリリングな展開のなかで南條の表情豊かな突き抜けぶりを堪能できる、シンプルにかっこいい1曲。
4.ナイショの午睡
作詞:Spirit Garden 作曲・編曲:近藤世真(Elements Garden)
ジャジーな雰囲気も感じさせるサウンドに、南條のスキャットが楽しく絡むイントロが印象的な、アーバンな魅力の1曲。リズムに乗りながら心地良さげに歌う南條の姿が思い浮かぶような仕上がりのなかで、様々な声の成分が重層的に響いたり、どこか夢心地な気分にさせてくれる。メロウでお洒落なムードたっぷりの楽器隊もお見事だが、そのなかに南條のボーカルがしっかりと組み上がっているところがポイントで、彼女の様々な表情を伺うように気づけば何度もリピートしてはその声に耳が惹かれてしまう。
5.ゆれる金魚鉢
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:藤間 仁(Elements Garden)
「ナイショの午睡」から続くかのようなエレピのサウンドから幕をあける、幻想的な1曲。序盤からグリッチノイズ的な音色が聴かれる藤間 仁のアンビエントなトラックも素敵だが、そんなトラックの水の中を漂うような南條の空間的な歌声が美しい。そしてそれを表現した南條による寓話的な歌詞世界も素晴らしく、南條愛乃のイマジネーションがサウンドとともに最大限に増幅され、うっとりと聴き惚れてしまいながらも、終盤に向かうにつれてゾクゾクとするような感動を覚える傑作を生み出した。
6.薔薇色Ethereal
作詞:Spirit Garden 作曲・編曲:近藤世真(Elements Garden)
Elements Gardenらしいスリリングな展開が印象的なロックナンバー。注目すべきはソリッドなサウンドのなかでもクールな表情の裏に情熱をたたえたような南條のボーカルで、終盤に向かうにつれてそれは徐々に高揚していき、クライマックスには一気に花開くようなパワフルさも感じさせる。南條とElements Gardenの魅力がピッタリと組み合った、王道にして極上な仕上がり。素直にライブが楽しみな1曲である。
7.打ち上げて花盛り
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:日高勇輝(Elements Garden)
オリエンタルなムードが印象的な1曲。日高勇輝による、エレクトロニックなサウンドを下敷きにギターやドラムがビッグなサウンドも相まって、艶やかなのだけどとことん力強い南條の歌唱がとにかく魅力的だ。そうしたパワーを存分に感じさせながらも聴くものを高らかに扇動し、そしてどんと背中を押すような南條の歌詞もまた頼もしい。これもまたライブでの熱狂を期待したくなる仕上がり。
8.MANIFEST
作詞:Spirit Garden 作曲・編曲:日高勇輝(Elements Garden)
超絶テクなギターが切り裂くように鳴って幕を開けるロックチューン。
9.閃 -Sen-
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:日高勇輝(Elements Garden)
「打ち上げて花盛り」から続く日高勇輝による楽曲の最後を締め括るのは、先行シングルとしてリリースされたこの楽曲。ファンタジックなムードとアグレッシブなロックサウンドが融合したサウンドのなかで、南條の歌詞もボーカルもヒロイックな力強さを獲得したようで、メロディアスななかにもパワフルさが際立つ、新鮮なパフォーマンスを聴くことができる。彼女のキャリアにおいてもまた新たな一歩を踏み締めたことを宣言するような1曲だ。
10.breathe in
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:近藤世真(Elements Garden)
さまざまなアグレッションを聴かせたあとの『The Fantasic Garden』終盤は、ピアノのイントロが印象的なミディアムナンバー。繊細なピアノやストリングスの糸の間を縫うようにして、まるで囁きかけるような南條の声が聴こえてくる。それはやがていくつもの声となって、折り重なるようにして空間的に聴くものを包み込む。どこか祈りのように切々と息を、言葉を重ねていく様は物悲しくもあり、しかしどこか優しく耳を通っていく。
11.「だけど」
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:菊田大介(Elements Garden)
美しいピアノの演奏をバックに、南條の豊かな表現力が存分に発揮されたバラード。南條による、別れをテーマにした物語は、別れを前にしながらもまだ相手を想う、複雑な感情が綴られていく。しかしサビの終盤では、それでも別れを選択したことを“だけど”というワード1つで表現している。
12.またねの魔法
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:藤田淳平(Elements Garden)
多くの才能と作り上げられた『The Fantasic Garden』という庭を出る時が来た。アルバム最後の楽曲は楽しくポジティブに、どこかマイペースさも加味した南條のパーソナリティが存分に現れたポップチューン。藤田淳平によるキャッチーなサウンドのなかで、南條のボーカルも色とりどりな声の成分を用意して、コール&レスポンスも加わって、再会を約束するような前向きな“またね”が聴かれる。新たな出会いに多くの新鮮さを体験することのできたあとに、とても彼女らしい言葉や声とともに『The Fantasic Garden』は締め括られていくのだ。
●リリース情報
南條愛乃 アルバム
『The Fantasic Garden』
12月13日発売
【初回限定盤A(CD+2BD+PHOTOBOOK)】
品番:GNCA-1658
価格:¥12,100(税込)
特製スリーブケース仕様
フォトブック(24P)
【初回限定盤B(CD+BD+PHOTOBOOK)】
品番:GNCA-1659
価格:¥5,500(税込)
特製スリーブケース仕様
フォトブック(24P)
【通常盤(CD)】
品番:GNCA-1660
価格:¥3,300(税込)
<CD>
1.Welcome to The Garden
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:笠井雄太(Elements Garden)
2.trust myself
作詞:南條愛乃 作曲:上松範康(Elements Garden) 編曲:菊田大介(Elements Garden)
3.ホレヴォ
作詞・作曲・編曲:藤永龍太郎(Elements Garden)
4.ナイショの午睡
作詞:Spirit Garden 作曲・編曲:近藤世真(Elements Garden)
5.ゆれる金魚鉢
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:藤間 仁(Elements Garden)
6.薔薇色Ethereal
作詞:Spirit Garden 作曲・編曲:近藤世真(Elements Garden)
7.打ち上げて花盛り
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:日高勇輝(Elements Garden)
8.MANIFEST
作詞:Spirit Garden 作曲・編曲:日高勇輝(Elements Garden)
9.閃 -Sen-
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:日高勇輝(Elements Garden)
10.breathe in
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:近藤世真(Elements Garden)
11.「だけど」
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:菊田大介(Elements Garden)
12.またねの魔法
作詞:南條愛乃 作曲・編曲:藤田淳平(Elements Garden)
<初回限定盤A 特典内容>
特製スリーブケース仕様
特典Blu-ray(2 枚)
▼ Disc1:南條一間 ~シーズン7~(全6 話)
#01 じじいとわたしとガム
#02 じじいとわたしとAI チャット
#03 じじいとわたしと紙飛行機
#04 じじいとわたしと綿棒アート
#05 じじいとわたしと苔テラリウム
#06 じじいとわたしと麺ジョルノ
▼ Disc2:
・南條愛乃 Live Tour 2022 ~A Tiny Winter Story~ supported by animelo mix <
2022.10.16 さいたま市文化センター>
・南條愛乃 Live Tour 2023 ~ジャーニーズ・トランク~ supported by animelo <2023.5.7
立川ステージガーデン>
フォトブック(24P)
<初回限定盤B 特典内容>
特製スリーブケース仕様
特典Blu-ray:南條一間 ~シーズン7~(全6 話)
#01 じじいとわたしとガム
#02 じじいとわたしとAI チャット
#03 じじいとわたしと紙飛行機
#04 じじいとわたしと綿棒アート
#05 じじいとわたしと苔テラリウム
#06 じじいとわたしと麺ジョルノ
フォトブック(24P)
●ライブ情報
ソロデビュー10周年記念LIVE
南條愛乃 10th Anniversary Live -FUN! & Memories- supported by animelo
【Day1】 FUN!:2023年12月23日(土) 開場 17:00/開演 18:00
【Day2】 Memories:2023年12月24日 (日) 開場 15:00/開演 16:00
会場:富士市文化会館ロゼシアター 大ホール
10周年記念ライブ特設サイト
https://voicekit.jp/special/2023/fun_and_memories/
ライブ情報
『南條愛乃 Live Tour 2024 ~LIVE of The Fantasic Garden~ supported by animelo』
2024年6月2日(日) 16:30開場 / 17:30開演
会場:Niterra日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
2024年6月23日(日) 16:30開場 / 17:30開演
会場:大阪国際交流センター 大ホール
2024年7月7日(日) 16:00開場 / 17:00開演
会場:神奈川県民ホール 大ホール
関連リンク
南條愛乃 公式サイト
http://nbcuni-music.com/yoshino_nanjo/
南條愛乃 公式Twitter
https://twitter.com/nanjolno
オフィシャルファンクラブ「ごきんじょるの友の会」
https://www.gokinjolno.jp/