連れ去り、監禁、レイプ、ロリコン、売り、ワリキリ、リベンジポルノ──。少女の"性"を取り巻く環境はめまぐるしく変わり、また多様化している。
そんな現代の少女たちはどこでセックスを知り、そして学ぶのか。
結論から言えばどうやら少女たちはセックスを「知らない」らしい。こう書くと「セックスしている少女はたくさんいる」と思われるかもしれないが、セックスという"行為"と、性の"知識"は別だという視点が必要だろう。
産婦人科医師でありテレビコメンテーターとして活躍する宋美玄の『少女はセックスをどこで学ぶのか』(徳間書店)を読むと、セックスを体験していても性の"知識"は間違えだらけでしかも乏しい。その原因となっているのが、少女たちが最初にセックスを知る場所だ。
「いちばん最初にAVを見たのは中学のトイレでした。友達が4人くらいで集まって、一人の子が動画で見始めて」
「小学校の4年生か5年生のときかな。イトコの家に泊まりに行って、テレビの音で起きちゃったんですね。薄目で『何のテレビ見てるんだろう』って見たら、そのHな動画で」
「年がひと回り離れたお兄ちゃんがいるんですけど、思春期のときに、エロ本とかAVとかが部屋にいっぱいあって」
もちろん人により、そして環境によって様々だが、小学校高学年か、中学くらいまでには"セックス"という行為をぼんやりと知っていたことが伺える。 行為としてのセックスではなく避妊や性病などの性情報も圧倒的に「友人や先輩から」という口コミが半数以上だという。
もちろん学校でも性教育は行われているが、そこでセックスは学べない。なぜなら日本の性教育は「『セックスについては教えてはいけない』というルールが明確に存在」するからだ。例えば中学生に関しての性教育は以下のようなものだという。
「受精や妊娠、そして異性に関することについて適切に行動する事は教えましょう。ただし、<妊娠の経過=セックス>は教えてはいけません」
これは「寝た子を起こすな」理論だが、セックスという行為を教えないまま、受精やら妊娠に論理ばかりが飛躍する。
「性行為とは、膣性交、肛門性交。口腔性交...これらすべてを指す言葉であるにもかかわらず、何をどうすることが性行為となり、感染症のリスクを伴う行為なのかは、教科書からはまったくわからないのです」
かつて小泉純一郎元首相も国会でこう発言している。
「われわれの年代は性教育などなかった、でも自然にひととおりのことを知るようになった」
しかし"自然"が指し示すものは現代において商業的ポルノ、写真や動画が大半だ。よって、「特に、男性を性的に興奮させることを目的に作り込まれたものなので、性について妊娠や性感染症といった現実的な問題を伝えるものではありません」。その結果、セックスがエイズや性感染症、妊娠などについて結びつかず、「そういえば(学校で)学んだことがある」といった程度の認識しか持ち合わせない。
そのため少女たちは知識もないままセックスという"実体験"を経験し、また避妊についても"口コミ"が頼りらしい。
「いつも外出ししてるけど、妊娠したことないよ。
「中出しされても(膣内を)コーラで洗うと妊娠しないって先輩が言ってたから...」
そんな友人の言葉を信じたり、コンドームをすれば絶対大丈夫、生理中には妊娠しない、いや自分だけは妊娠しない。そんな間違った知識を勝手に思いこんでいる傾向が強いという。
そんなあやふやな知識しかもたない少女たちの中には「ゴムが嫌い」「ナマがいい」という声も存在するという。
「ナマじゃないと逆にやだ。だってゴムを着けると、擦れてアソコが痛くなって、やりたくなくなる。だからナマがいい。着けてると、逆に私から『外してよ』って言っちゃいますね」(19歳)
これまでコンドームを着けたがらないのは男性側という認識が強かったが、自ら「ナマH」にこだわる少女もいる。その結果の妊娠というリスクは少女側にあるのにもかかわらず。その理由について著者はこう推測する。
「若い男性は性行為が未熟なことも多く。女性側もなかなかリラックスして臨めない。ゆえに人によっては『痛い』という感覚があっても不思議ではありません」
これでは妊娠したり、性感染症に罹る少女が出てくるのも当然だろう。
また家庭での性教育も決して期待できるものではない。日本において思春期の娘にセックスについてオープンにする家庭は少ないし、話し合うのは気恥ずかしいということもある。特に父親からそんな話をされれば「私をいやらしい目で見ている」と反発されかねないからだ。
さらに格差の問題も存在する。
「相対的に見ると家庭での性教育が期待しづらい事情のある家庭の子が、大勢妊娠しています」
「その母親の母親もまた、避妊の正しい知識がなく、若くして出産し、貧しい生活を送らざるを得ない環境だったことも少なくありません」
性は誰にとっても難しい問題だ。しかしそんなことを言ってばかりはいられない。少女を取り巻く環境は悪循環の連鎖なのだから。まずは学校での"実践的"な性教育、セックスという行為をふまえた上での避妊の具体的方法を示し、家庭でも「自分自身の身体を守ることをきちんと教える」こと。そして「自分を大切にする」ことを教えることが思春期の少女たちにとっては大切なのかもしれない。
(伊勢崎馨)