20日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)で松本人志が、芸能タブーに関する発言をして注目を浴びている。
「フジテレビに怒ってるんですよ。
「俺、そういうの嫌やから触れようやと」
その発端は前週13日に放送された『ワイドナショー』(フジテレビ)で、元SPEEDの上原多香子の不倫疑惑が放映されなかったことだった。上原は『女性セブン』8月24・31日合併号(小学館)で、2014年の夫の自死の原因が"妻である上原の不倫だった"との疑惑が報じられ、13日の収録で松本はその話題に少しだけ触れたのだという。しかし実際のオンエアでは"番組側の意向"で全面カット。そのため松本は15日にツイッターで「しゃべっても。謎の事情でカットされ」とつぶやいたのに続き、20日放送の番組で、スタッフから「フジでは扱わないことになりました」と説明されたことを明らかにした上で、前述のように上原の不倫がフジテレビでタブー扱いされていることを暴露したのだ。
実際、松本が指摘した通り、フジテレビだけでなく他局もふくめほとんどのワイドショーは上原不倫の話題を取り上げてはいない。その理由について、『ワイドナショー』で松本は明言しなかったものの、上原が所属するのが、芸能界のドン率いるバーニングとも関係が深い大手芸能プロ・ライジングプロダクションだからというのは明らかだ。
とはいえ松本にしても吉本興業という大手芸能プロに守られ、かつ、わけ知り顔で安倍政権擁護を撒き散らす"権力御用芸人"、に成り下がっているのは周知の通り。松本は今年元旦の『ワイドナショー』でもワイドショーの大手芸能事務所タブーに斬り込み話題となったが、その後も『ワイドナショー』でジャニーズのスキャンダルや、自分が大好きな安倍首相や維新がかかわる森友問題、オリラジ中田の松本批判など、自分に都合の悪い話題は避け続けている。今回の発言も"本気度"については大きな疑問だが、それ以上に失笑したのは、番組に出演していた芸能レポーター・井上公造の反応だ。
番組では松本の発言を受け、大手事務所に忖度していないか、圧力があるのではなど、芸能レポーター・井上が集中砲火を浴びたのだが、しかし井上は必死にこう力説したのだ。
「圧力かけられたという記憶はないです、本当に」
呆れてものも言えないとはこのことだが、しかし、それもある意味当然だろう。そもそも井上は、圧力をかけられるような報道などしていないのだから。何しろ井上といえば、大手芸能事務所や大物芸能人に取り入ることで、この業界を浮遊してきた典型的な"御用レポーター"。さらには芸能事務所関係者や芸能人としょっちゅう飲み食いするなどの"癒着"はもちろん、大手芸能事務所に都合のいいリークを撒き散らす"プロパガンダ装置"としてその地位を築いてきたのだ。
そんな井上の手口や御用ぶりについて、本サイトで以前レポートしているので是非ご一読いただきたい。芸能界と腰巾着レポーター、さらにそれを重宝して起用する芸能マスコミの構図が浮き彫りになっているはずだ。
(編集部)
********************
世間を仰天させた吉田羊とHey!Say!JUMP中島裕翔の「20歳差」「7連泊」熱愛報道。さすがに、ワイドショーも一斉にこの話題を取り上げたが、相手はやっぱりジャニーズのアイドル。ほとんどはスポーツ紙の紹介にとどまるなど、相変わらず弱腰ぶりを見せつけた。
中でもあまりの露骨さに驚いたのが11日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)だった。
番組の中盤、この話題になった時、芸能レポーターの井上公造がいきなりこんな解説を始めたのだ。
「僕が思うのはですね、中島さんはアイドルですけど役者としても評価が高い、そういう時期っていうのはみんな通る道だと思うんですけれども、やっぱ男女問わず、その先輩のいい役者さんとかと一緒に飲んだりご飯食べたりして、色んなものを吸収したいのは当たり前だと思うんですよね。
すると、宮根も「吉田羊さんってね、ほんとに舞台で鍛えて鍛え抜いてテレビに出てらっしゃいますから、演技力にはものすごい定評があるから、そのあたりに中島さんも勉強になることはいっぱいあるでしょうね」と同調。
これを受けて、井上がさらに「そう思いますね。そういう年頃だと思います。先輩から吸収したいというね」とたたみかけ、その後も「過去こういう事例って、お付き合いあるなし関係なく時々出てきますよね」「そう、あります。何年かに一回、こういう事例が出てくるんですよ。そういう人はみんな役者としてうまくなっていくんです」という会話が展開されていったのである。
いやいや、2人は7連泊しているうえ、路上でも手をつないだり、腕を組んだりしてるんだが......。これで「役者の先輩後輩として刺激し合っていただけ」というのはいくらなんでも無理があるだろう。スクープした「ポスト」の記事をちゃんと読んでいるのか!と思っていたら、井上公造がこんなことを言い始めた。
「ただ、一点だけ、写真で手をつないだってところがね、ファンの人が引っ掛かるところだと思うんですけど......」
ああ、さすがにそこは避けて通れないのか、とホッとしていたら、しかし、その後、井上はこんな言葉を口にしたのだった。
「ぶっちゃけね、手ぐらいつなぐだろうと思うんです」
いつもはただの噂だけで、「熱愛」だの「結婚間近」だのと騒いでいるのに、手をつないだという目撃報道があっても「できているわけじゃない」「役者として先輩後輩の関係」と言い張るとは......。
いや、当サイトとしては別に、2人ができてようができていまいがどうでもいいが、見過ごせないのがここまであからさまにジャニーズ事務所に尻尾をふる『ミヤネ屋』と井上公造の品性のなさだ。
とくに、井上は露骨で、Hey!Say!JUMP中島を擁護するために、吉田羊を非難するようなこんなコメントまで口にしていた。
「一点だけ言わせてもらいたいのは、やっぱりこういう時に相手がアイドルで人気者だということを考えたら、やっぱ、年上の方のほうが、これは男女問わずですけれども、やっぱまわりの目というものには配慮してあげるべきだったとは思いますね」
普段、芸能人の熱愛を追いかけ回し、スキャンダルを引き起こした芸能人に対してエラソーな説教コメントを連発している御仁が、ジャニーズ相手というだけで、こんなにあからさまに態度を変えて、恥ずかしくないのだろうか。
しかし、井上公造という芸能レポーターはもともと、こんなことに恥を感じるようなタマではないらしい。
「井上さんはとにかく、大手芸能事務所や大物芸能人に取り入ることで、この業界を泳いでいる人ですからね。普段から、大手事務所の関係者や芸能人としょっちゅう飲み食いして、べったりの関係を築いている。番組でも、ジャニーズやバーニングといって大手プロのタレントの批判は一切しないどころか、逆にその言い分を代弁するような役割を担っている。また大手プロが仕掛けたい話題やスキャンダルをリークされ、その意図のまま丸乗りするので有名です。その癒着ぶりは今さら批判するのもバカバカしいくらい有名ですよ」(週刊誌芸能担当記者)
実は、この「癒着」ぶりは井上本人も認めている。井上は現在発売中の「週刊文春」(文藝春秋)4月14日号の「阿川佐和子のこの人に会いたい」対談に登場。こんなことを語っている。
「芸能レポーター自体、芸能人がいるからこそ成立する商売ですよね。そこが梨元(勝)さんと考え方が合わなかったかも......。」
井上はもともと芸能レポーターのパイオニアである故梨元勝の弟子。
例えば2001年、SMAPの稲垣吾郎が道路交通法違反、公務執行妨害で逮捕された際、報道を控えるという方針を打ち出したテレビ朝日に対し、梨元氏が「それはおかしい」と反発。その結果、番組をボイコットする事態に発展した。また2006年には静岡朝日テレビの番組担当者から「ジャニーズ事務所に関する話題を取り上げないでほしい」と言われ、激怒して番組を降板したこともある。
ところが、弟子の井上は全く逆で、売れっ子になるにつれて、芸能事務所や大物芸能人とどんどん癒着を深めていった。梨元はその井上の姿勢が我慢ならず、数年後、袂を分かったというのは有名な話だ。
しかし、当の井上はむしろ、阿川との対談で、この梨元との対立のエピソードを紹介しながら、まるで自分のスタンスのほうが正しいかのように、こう語ったのだ。
「(梨元事務所に)二十九歳の時から、五、六年お世話になりました、芸能レポーターになるきっかけを作ってくださった恩人です。ただ、最後はちょっと意見が合わず......」
「梨元さんはレポーターが芸能プロダクションやタレントさんと親しくなるのは良くないという考え方だったんです。逆に僕は親しくなって何が悪いの? っていう思考。癒着と密着は違うと思っていて、癒着はまずいけど密着しないと本音も引き出せないだろうと」
井上氏の言う"密着"と"癒着"の差が全然分からないが、要するに取材対象とは親しくする、そして真相が分からなくても面白ければいい、というのが井上氏の芸能レポーターとしてのスタンスらしい。
実際、井上はこの対談のタイトルにもなっているように、「会見はエンターテインメントの場。
なんとも、唖然とする開き直りぶりだが、しかし、これは井上一人の問題ではない。今、ほとんどの芸能レポーターは芸能プロの意図を伝える伝書鳩的存在になっている。
「大手芸能プロの言い分を垂れ流す一方で、弱小プロのタレントは徹底的にバッシングを加える。こういう"弱い者イジメ"は、テレビ局が求めているものでもある。芸能ゴシップで視聴率を稼ぎたいけど、かといってつきあいの深い大手プロのタレントを批判できない。そういうテレビ局にとって、大手とベッタリ癒着している井上のようなレポーターはすごく安心できる存在なんです。だからそういうレポーターばかりが重宝され、増えていく」(ワイドショー関係者)
「真実には興味がない」「取材対象とは親しくする」――。そんなことを公言する人物が我が物で闊歩する今の芸能ジャーナリズムの惨状を草葉の陰で梨元勝はどう思っているのだろう。
(林グンマ)