織田裕二「あの頃はね、若かったね(笑)」石黒賢と語った人気ドラマ爆笑秘話に視聴者沸騰「さすが全力すぎる!」<日曜日の初耳学>
9月13日(土)に開幕する「東京2025 世界陸上」(TBS系列で生中継)でスペシャルアンバサダーを務める織田裕二が、8月31日放送の「日曜日の初耳学」の人気企画<インタビュアー林修>に登場。林を聞き手に、代表作の撮影秘話をたっぷり語った。
1993年放送のドラマ「振り返れば奴がいる」(フジテレビ系)でライバル役を演じた石黒賢も登場。2人が語ったエピソードに視聴者からも喝采の声が上がった。

■振り返れば...石黒賢がいた!
織田裕二「あの頃はね、若かったね(笑)」石黒賢と語った人気ドラマ爆笑秘話に視聴者沸騰「さすが全力すぎる!」<日曜日の初耳学>


1987年に俳優デビューした織田。「月曜の夜は街からOLが消える」とまで言われたドラマ「東京ラブストーリー」(1991年)や、劇場版第2作(「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」2003年)が現在も邦画実写映画の興行収入歴代1位に君臨する「踊る大捜査線」シリーズなど、多くのヒット作を持つ。<インタビュアー林修>でも、そんなヒット作の貴重な裏話がたっぷり語られた。

中でも注目を集めたのは、1993年の主演ドラマ「振り返れば奴がいる」(フジテレビ系)にまつわるトーク。林に「本当に後ろを"振り返って"いただけますか?」と促されて織田が振り返ると、そこには32年前にライバルを演じた石黒賢の姿が...。石黒の登場を知らされていなかった織田は、「うわぁ!」とビックリ! ここから「振り返れば―」にまつわる爆笑トークがスタートした。

林が「織田さんは一発目から本気で芝居をされると?」と切り出すと、織田が「そんなことないって...」と言い終えるより早く石黒が「全然ありますよ。よく僕は胸ぐらを掴まれたんですよ。一発目から織田くんがこうグッとくるもんだから、僕のシャツのボタンが毎回飛ぶんですよ。そういう男です」と回想。
先輩俳優の暴露に、織田は「経験がなかったんですよね、人の胸ぐらを掴むっていう。だから"先に掴んでみてもいいですか?"って」「あの頃はね、若かったね(笑)」と苦笑いで頷いた。

さらに、最終回で織田演じる司馬江太郎が石黒演じる石川玄に心臓マッサージを施すシーンも実際の本編映像を見ながら回想。石黒が「本当に死んじゃうかと思いました」としみじみ振り返った司馬の心臓マッサージは、本編映像を見ると確かに一撃一撃に織田の全力が注ぎ込まれており、視聴者からも「さすが織田裕二さん全力すぎる」「これは命の危険を感じるわ(笑)」の声が上がった。

■大ヒット映画の背景にあった、いかりや長介さんとの絆
織田裕二「あの頃はね、若かったね(笑)」石黒賢と語った人気ドラマ爆笑秘話に視聴者沸騰「さすが全力すぎる!」<日曜日の初耳学>


刑事・青島俊作を演じた大人気シリーズ「踊る大捜査線」の知られざるエピソードも語られた。

劇場版第1作「踊る大捜査線 THE MOVIE 湾岸署史上最悪の3日間!」(1998年)を終え、「『踊る大捜査線』という作品においてはこれで終わりでもいいと思った」という織田。そんな織田の心に再び火をつけ、興行収入173億円の大ヒットを記録した第2作へ、織田を再び出演へと導いたのは、和久平八郎役で出演していたいかりや長介さんだったという。

「いかりやさんが、和久さん調で『俺もそろそろ待ちきれねえぞ。年齢が年齢だし』と、しゃれた手紙をくれて。その時、もう顔がむくんでいて、ご病気なんだっていうのはわかって」と、当時を振り返った織田。

「2のあと、(いかりやさんが)亡くなられて、和久さんがいなくなったら終わりだなと思っていたんです。そしたら7年後、プロデューサーが『もう一回やろうと思う』って言ってきて。
でも和久さんの席が隣にあるんで、どうしたってセットに行って和久さんの席見たらこうなっちゃいますよ、って言ったら『(湾岸署を)引っ越す』と。『環境を変える。ここからもう一回作り直す』って言うから、よっしゃ!って終わったエンジンをもう一度かけ直したんです。ここから一生やるぞ、"踊る"をライフワークにしようって」と、第3作の制作秘話も明かした。

だがその後すぐ、織田の思いとは裏腹に劇場版シリーズはファイナルを飾ることに...。「俺は一生やるつもりでいたのに(笑)。それで、他局で刑事の役をやっていなかったのを最近は受けるようにしたんです」と後日談までユーモラスに語ってみせた。

■「だってあの人たちはすごいから」
織田裕二「あの頃はね、若かったね(笑)」石黒賢と語った人気ドラマ爆笑秘話に視聴者沸騰「さすが全力すぎる!」<日曜日の初耳学>


「振り返れば奴がいる」の司馬江太郎、「踊る大捜査線」の青島俊作といった代表作の役柄に加え"織田裕二=熱い男"というイメージのもとになっているのが、1997年から25年間務めた「世界陸上」キャスターとしての顔だ。選手たちが繰り広げる戦いに感情移入し、喜怒哀楽を全身で表現する織田の姿はたびたび話題を呼んできた。

「人にスポットを当ててその人のドラマを見せてくれる番組の作りが僕に合っていたと思うんです。(その選手のドラマを)想像させる余白がある」と、キャスターのやりがいについても語った織田。25年間一緒にキャスターを務めた中井美穂もリモートで出演し、思い出話に花を咲かせた。


キャスターとしての25年間で織田が最も感情をあらわにした場面といえば、2022年のオレゴン大会・男子100m準決勝。サニブラウン選手が日本人初の決勝進出を決めた歴史的レースだ。決勝進出が決まった瞬間を見届けてスタジオで号泣した当時の自身の映像を見ながら、織田は「だってあの人たちはすごいから。世界一の人が本当にすごい戦いを見せてくれたら、そりゃあ熱くなる時もあるじゃないですか」としみじみ振り返った。

今年の「世界陸上」東京大会は、スペシャルアンバサダーという立場で選手たちにエールを送る。林が「見どころを教えていただけますか?」と問いかけると、織田は「今から?これ3時間番組ですか?」とユーモアたっぷりに切り返した。

そして、仕事をする上で大切にしていることを問われると「"楽しむ"」「人生において一番長い時間を占めているものを楽しいと思えたら、幸せじゃないですか」と即答。この日のインタビューでも、そんな"楽しむ"姿勢を存分に見せてくれた織田に、視聴者からも「織田裕二さん、熱い人とは思ってたけど想像以上に情熱の人で好感度アップした」「いつも全力で熱い男。カッコ良すぎる!」「織田裕二さんのイメージが変わった!」といった声が続々。「いかりやさんとの話見ながら涙が出た」「貴重な話をたくさん語ってくれてありがとうすぎる回だった」「こんなに笑って泣けたトーク番組初めてかも」「神回だった」といった声が上がっていた。

このほか、デビュー前の「死のうかと思った」というほどの挫折とそこからの再起、25年来の戦友・中井美穂との楽しい掛け合いなど、熱い男・織田裕二の人となりが存分に窺えるインタビュー全編がTVerで配信中だ。

(MBSテレビ「日曜日の初耳学」2025年8月31日放送より)

無料見逃し配信はTVerで2025年9月28日(日)まで
織田裕二 編!
-----------------------------------------
「日曜日の初耳学」はMBS/TBS系で毎週日曜よる10時放送。

公式HPはこちら。

織田裕二「あの頃はね、若かったね(笑)」石黒賢と語った人気ドラマ爆笑秘話に視聴者沸騰「さすが全力すぎる!」<日曜日の初耳学>
編集部おすすめ