【竹 作例】和菓子店の醤油煎餅のノボリ目次

~由来や歴史、開発経緯など~         
「竹」について

タイプデザイナーの竹下直幸氏がデザインしたフォントです。竹下氏は、モリサワでの勤務を経てタケノコ・デザインルームを設立。1993年に「モリサワタイプフェイスコンテスト」で銀賞を受賞し、そのフォントが「竹」としてリリースされました。


~書体の特徴からポイント、使われ方まで~         
「竹」の特徴

「竹」は、文字の中で通常は曲線である部分を全て直線で構成した、独特なゴシック系スクリプト書体です。大胆なデザインですが、楷書の運筆も感じさせます。シンプルで均質なエレメントと、文字の自然な形の両方を兼ね備えたフォントです。

細いウエイトでは笹のような繊細なイメージになります。整然としたシャープな印象で、長文を組んでも可読性は損なわれません。太いウエイトでは強いインパクトを出すことができ、無骨ながらも親しみやすい雰囲気です。

~書体の活かし方やプロの視点~         
制作デザイナーの解説コメント

作例ではノボリのデザインとしてインパクトを狙いたかったので、最も太いHウエイトを使いました。かな文字は漢字以上にカクカクしていて、とても面白い造形です。クセは強いですが実は使いやすく、雰囲気を出しやすい珍しいフォントだと思います。

作例のポイント拡大

無骨さと親しみやすさを両立させながらインパクトを出すには? 角張った独特な造形の「竹」
●書体名:「竹」●書体の分類:「デザイン書体」●カテゴリ:「楽しい」「素朴」よく使われるシーン本文、タイトル・見出し、書籍、雑誌、商品パッケージ、ロゴ、ラベル、チラシ、POP、看板、サイン、ディスプレイ広告

~書体スペックや収録製品~         
「竹」の書体情報

無骨さと親しみやすさを両立させながらインパクトを出すには? 角張った独特な造形の「竹」
【竹 L】書体見本
無骨さと親しみやすさを両立させながらインパクトを出すには? 角張った独特な造形の「竹」
「竹」を試し書きするモリサワのフォント製品紹介Morisawa Fonts       高品質でバラエティ豊かな2,000書体以上のフォントを好きなだけ使える、 フォントサブスクリプションサービス組込みフォント  産業用製品のOSやゲームやデジタル教材などの各種アプリケーションに、直接データを組込んで使えるサービスTypeSquare 閲覧側の端末に指定されたフォントが搭載されていなくても、制作側で指定したフォントを表示させるWebフォント配信サービス         その他の収録製品はこちら

一覧に戻る

無骨さと親しみやすさを両立させながらインパクトを出すには? 角張った独特な造形の「竹」
編集部おすすめ