~由来や歴史、開発経緯など~
「ゴシックMB101」について
ゴシックMB101は、どっしりとした風格があるフォントです。写植用の見出ゴシック体MB101(※1)の流れを引き継いでおり、特に出版や広告の分野で定番の書体として親しまれています。主にタイトルやキャッチコピーなどに用いると効果的で、細いウエイトであれば本文組みなどにも対応。※1) 参考ページ:書体のはなし「写植用の見出ゴシック体MB101」
~書体の特徴からポイント、使われ方まで~
「ゴシックMB101」の特徴
骨格がしっかりとしているため、骨太で安心感・信頼感があります。ハネやハライの先端まで力強さを感じさせるフォントです。各エレメントでは手書きの雰囲気も多少残されており、幾何学的すぎない造形で “流れ” を感じさせます。字面が大きい書体は一般的には横組みに適していますが、ゴシックMB101は縦組みでも違和感なく使用できます。また、特に堂々とした力強いインパクトを出したい場面では最適なフォントと言えるでしょう。
~書体の活かし方やプロの視点~
制作デザイナーの解説コメント
作例は、メッセージ性を強調させることが必要な交通安全週間の垂れ幕です。ゴシックMB101は、ハネ、ハライの部分のディテールによって、新ゴにはないクラシカルな印象があります。「ドン!」と説得力を出したいときに使うと効果てきめんです。作例のポイント拡大

~書体スペックや収録製品~
「ゴシックMB101」の書体情報


一覧に戻る
