~由来や歴史、開発経緯など~
「タカモダン」について
タカハンドでも有名な、たかデザインプロダクション(高原新一書体デザイン室)が手掛ける「タカ書体」の1つで、2014年にモリサワでの提供が開始されました。同時リリースされたタカポッキが持つリズム感を踏襲しつつ、線画が交差する部分に墨だまりのような黒みを持たせています。~書体の特徴からポイント、使われ方まで~
「タカモダン」の特徴
墨だまりのような黒みの効果により、タカポッキと比べてレトロモダンな雰囲気が強調されているデザインフォントです。また、タカポッキは画線の太さが一定ですが、タカモダンは文字にメリハリがあり、個性的な印象です。墨だまりの位置や角度や太さは、文字に合わせて個別に調整されています。そのため、どの文字を組み合わせても最適なバランスで見せられるフォントです。
~書体の活かし方やプロの視点~
制作デザイナーの解説コメント
レトロモダンな印象の強いタカモダンですが、動きがあって楽しいイメージを表現しやすいことも魅力の1つです。作例では、文字ごとの角度などで動きに変化を加えてグラフィックも組み合わせながら勢いを強めました。楽しいイメージをさらに強調しています。作例のポイント拡大

~書体スペックや収録製品~
「タカモダン」の書体情報


一覧に戻る
