本明朝新がな 作例】着物のレンタル店のバナー目次

~由来や歴史、開発経緯など~           
「本明朝新がな」について

本明朝は、金属活字の晃文堂明朝から発展してきたフォントです。晃文堂明朝から写植用の細明朝が開発され、全面改刻を経て本明朝ファミリーが生まれました。その後にかな文字のデザインや字面の大きさが異なる小がな・新がな・新小がなといったバリエーションが登場しています。


~書体の特徴からポイント、使われ方まで~           
「本明朝新がな」の特徴

本明朝は可読性が高いフォントで、しなやかなカーブとキレのある直線で設計されています。近代的な明るさの中にも伝統を感じさせる風格を備えており、明朝体の王道とも言える本格派です。

かな文字の違いで、標準がな、小がな、新がな、新小がなというバリエーションがあり、書籍の本文に特化した本明朝-Bookというフォントもあります。新がなは筆の運びに勢いがある文字です。ウエイトのバリエーションが幅広いため、見出しなどでも活用できます。

~書体の活かし方やプロの視点~           
制作デザイナーの解説コメント

本明朝シリーズには共通の漢字が用いられていますが、組み合わせられたかな文字の違いで適切な媒体や見え方が変わります。新がなと新小がなは文字の形は同じで、今回の作例はバナーであることから、より字面の大きな新がなを採用しました。

作例のポイント拡大

王道の明朝体で文字列を読みやすく組む! かな文字の筆の勢いも魅力的な「本明朝新がな」
●書体名:「本明朝新がな」●書体の分類:「明朝体」●カテゴリ:「スタイリッシュ」「定番」「上品」よく使われるシーン本文、書籍、雑誌、パンフレット、チラシ、挨拶状、バナー

~書体スペックや収録製品~           
「本明朝新がな」の書体情報

王道の明朝体で文字列を読みやすく組む! かな文字の筆の勢いも魅力的な「本明朝新がな」
【本明朝新がな M】書体見本
王道の明朝体で文字列を読みやすく組む! かな文字の筆の勢いも魅力的な「本明朝新がな」
「本明朝新がな」を試し書きするモリサワのフォント製品紹介Morisawa Fonts       高品質でバラエティ豊かな2,000書体以上のフォントを好きなだけ使える、 フォントサブスクリプションサービス組込みフォント  産業用製品のOSやゲームやデジタル教材などの各種アプリケーションに、直接データを組込んで使えるサービスTypeSquare 閲覧側の端末に指定されたフォントが搭載されていなくても、制作側で指定したフォントを表示させるWebフォント配信サービス         その他の収録製品はこちら

一覧に戻る

王道の明朝体で文字列を読みやすく組む! かな文字の筆の勢いも魅力的な「本明朝新がな」
編集部おすすめ