人気の旅行地であり、食材の宝庫でもある北海道には、お土産にもぴったりのおいしいスイーツがいっぱい。そこで今回は、自分へのご褒美にも、大切な人へのギフトにもしたくなるメイドイン北海道のおやつをセレクト。
おいしさはもちろんのこと、レトロ系からモダン系までパッケージデザインも素敵な“センスのいい北海道土産”を紹介します。

目次

SNOWS「スノーサンド」、ロイズ「ロイズポップチョコ」ほか
かわいい!おしゃれ!センスのいい北海道土産12選

パッケージデザインも素敵な、センス◎の北海道のお土産をピックアップ。山の版画家・大谷一良さんの作品をデザインした「SNOWS」の冬季限定スイーツ、写真映え間違いなしの「ロイズ チョコレートワールド」の限定品など、おすすめはこちら!

センスのいい北海道のお土産編
SNOWS「スノーサンド」「雪ひとつ」

【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
1)SNOWS「スノーサンド」16個入り、2)SNOWS「雪ひとつ」冬季限定の北海道スイーツ「SNOWS」。直営の放牧酪農で搾乳した牛乳を使用するなど、北海道の原材料にこだわったお菓子が人気を集めています。

なかでも高い人気を誇るのが、先シーズン累計約250万枚を販売した「スノーサンド」。脂肪分を増した冬の放牧牛乳で作った生チョコレートを、ラングドシャ生地で挟み焼き。カリカリ食感の生地となめらかなチョコレートが贅沢感いっぱいです。3年目を迎えるこの冬は、北海道土産の定番・バター飴をよりおいしくアップデートしたミルクバター飴「雪ひとつ」も仲間入りしました。

北海道の冬の雪と山を感じさせる、ノスタルジックなパッケージは、山の版画家と呼ばれる大谷一良さんの作品をデザイン。「スノーサンド」の16枚入りは丸缶、「雪ひとつ」はフェルト生地と、商品によって仕様がさまざま。コンプリートしたくなります。

北海道のお土産 DATA

商品名SNOWS「スノーサンド」16個入り価格3,240円(税込)
白、黒 各8枚商品名SNOWS「雪ひとつ」価格540円(税込)販売店舗ANA FESTA 千歳ロビー店(新千歳空港、~2023年3月31日)、BLUE SKY 出発ロビー店(新千歳空港、~2023年3月29日)ほか
詳しくはこちらをご確認ください
https://snows-winter.com/store/問い合わせ先https://snows-winter.com/contact/公式サイトhttps://snows-winter.com/お取り寄せhttps://page.line.me/?accountId=snows_jpセンスのいい北海道のお土産編
池田食品「さっぽろちょころ ミルク」「さっぽろちょころ イチゴ」「さっぽろちょころ ハスカップ」「北海道ボーロ」

【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
3.4.5)池田食品「さっぽろちょころ ミルク」「さっぽろちょころ ハスカップ」「さっぽろちょころ イチゴ」、6)池田食品「北海道ボーロ」札幌市白石区に本店を構える「池田食品」は、原料や製法にこだわった個性あふれる豆菓子やかりんとうを手がけるお菓子メーカー。

北海道の青空を思わせるブルーのパッケージが印象的な「さっぽろちょころ」は温風焙煎してサクサクに仕上げた道産の黒豆を米粉の衣で包み、チョコでコーティング。
フレーバーは全部で3種類。札幌産のイチゴ・サトホロ、北海道の特産果実・ハスカップを原料にした北海道ならではの味もそろいます。

道内にしか生息しないというシマエナガをパッケージにあしらった「北海道ボーロ」は、池田食品で人気の「純国産やさいボーロ」の詰め合わせ。原材料の野菜、卵、牛乳、馬鈴薯でんぷんは北海道産。小分けにされていて、ちょっと食べたいときのおやつにも。

北海道のお土産 DATA

商品名池田食品「さっぽろちょころ ミルク」「さっぽろちょころ イチゴ」「さっぽろちょころ ハスカップ」価格各25g 各162円(税込)商品名池田食品「北海道ボーロ 9袋入」価格648円(税込)
純国産やさいボーロ8g×9個販売店舗白石本店・本社、丸井今井 札幌本店ほか
詳しくはこちらをご確認ください
https://ikeda-c.co.jp/shop問い合わせ先011-811-2211公式サイトhttps://ikeda-c.co.jp/お取り寄せhttps://shop.ikeda-c.co.jp/センスのいい北海道のお土産編
土倉「土熊 お茶缶 とうきび茶」「土熊最中【お茶と最中と餡のセット】」

【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
7)土倉「土熊 お茶缶 とうきび茶」、8)土倉「土熊最中【お茶と最中と餡のセット】」1958年に北海道で創業した「お茶の土倉」によるティーブランド「土熊」。シャケのかわりに急須をくわえたクマのロゴが、ユニークでいて愛嬌たっぷりです。

ロゴマーク入りの白い茶筒がかわいらしい「土熊 お茶缶」。トウモロコシを焙煎した「とうきび茶」のほか、お茶職人の茶師が厳選した緑茶に上富良野町産ラベンダー、国産としては貴重な滝上町産の和ハッカを組み合わせた全3種がそろい、いずれも香料不使用。北海道の自然を感じる豊かな香りが楽しめます。

「土熊最中【お茶と最中と餡のセット】」は、3種のフレーバーティーとお茶請けに最適な最中のアソート。最中は、道産もち米で作ったぱりっと食感の皮に、十勝のあずきで作った甘さ控えめのこしあんを自分で詰めて食べるタイプです。


北海道のお土産 DATA

商品名土倉「土熊 お茶缶 とうきび茶」価格1,512円(税込)
ティーバッグ10袋入り商品名土倉「土熊最中【お茶と最中と餡のセット】」価格2,500円(税込)
最中の皮×6
餡×6
ハッカ緑茶×3
ラベンダー緑茶×3
とうきび茶×3販売店舗公式サイトのショップリスト参照問い合わせ先0120-088-300公式サイト・お取り寄せhttps://www.tsuchikura.co.jp/tsuchikuma/センスのいい北海道のお土産編
ロイズ「ロイズポップチョコ」「ロイズフラワーチョコ」

【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
9)ロイズ「ロイズポップチョコ」、10)ロイズ「ロイズフラワーチョコ」1983年に札幌で創業して以来、北海道からチョコレートスイーツのさまざまなおいしさを発信してきた「ロイズ」。生チョコレートやポテトチップチョコレートなど、北海道土産としてもおなじみの品々がラインナップしています。

そんなロイズのとびきりかわいくポップなアイテムがこちら。ミルクチョコレートベースの「ロイズポップチョコ」はウシやクマなど北海道ならではの動物たちが主人公。

「ロイズフラワーチョコ」は、ゆずをほんのり効かせたアーモンドジャンドゥーヤをミルクチョコレートで包んだチョコレートに、スズランやライラックなど北海道を彩る花々をデザイン。カラフルなパッケージもかわいらしさいっぱいで、見て食べて、ハッピーになれそう。

北海道のお土産 DATA

商品名ロイズ「ロイズポップチョコ[4本入]」価格4本入 940円(税込)※価格は変更になる場合があります商品名ロイズ「ロイズフラワーチョコ」価格12枚入 465円(税込)※価格は変更になる場合があります販売店舗ロイズ チョコレートワールド(新千歳空港ターミナルビル3Fスマイル・ロード)問い合わせ先https://www.royce.com/contents/ask/公式サイト・お取り寄せhttps://www.royce.com/センスのいい北海道のお土産編
JAしれとこ斜里「知床ボーロ」「知床ちょぼちょぼ」

【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
11)JAしれとこ斜里「知床ボーロ」、12)JAしれとこ斜里「知床ちょぼちょぼ」世界自然遺産・知床の斜里町で育まれた農産物が集結する「JAしれとこ斜里」。斜里町や周辺地域の食材を原材料にしたジュースやお菓子も展開しています。

大粒ボーロの「知床ボーロ」と、ひと口サイズの焼き菓子「知床ちょぼちょぼ」は、斜里町を中心に生産された、じゃがいもが原料の馬鈴薯でんぷんを使用。どちらも素朴な甘みと優しい口溶けが懐かしく、駄菓子のようなポット容器にも心が躍ります。

そんなおやつ感満載のパッケージを飾るのは、知床に数多く生息するヒグマをモチーフにした地域のシンボルキャラクター「知床トコさん」。エプロン姿がかわいく癒されそう。
食べ終わったあとには、ラベル裏のおみくじもチェックしてみて。

北海道のお土産 DATA

商品名JAしれとこ斜里「「知床ボーロ」「知床ちょぼちょぼ」価格各5個セット2,500円(税込)販売店舗JA直売所 エーコープしゃり店、斜里町内の道の駅ほか問い合わせ先0152-23-7077公式サイトhttps://ja-shiretokoshari.or.jp/お取り寄せhttps://www.ja-shiretokosharishop.com/

千秋庵「ノースマン」、高橋製菓「ビタミンカステーラ」ほか
レトロ!懐かしい!はずせない定番の北海道土産7選

間違いのないおいしさの定番土産もぜひゲットしたい!今秋リブランディングしたばかりの「ノースマン」、包装紙の可憐な絵柄を缶にデザインした「六花のつゆ缶」、ふわっぱさっの独特の食感にはまる「ビタミンカステーラ」などをピックアップ。

定番の北海道のお土産編
千秋庵「ノースマン」

【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
13.14)千秋庵「ノースマン」8個入、15個入1921年に創業し、数々の北海道銘菓を生み出してきた札幌のお菓子メーカー「千秋庵」。その代表格、1974年に発売された「ノースマン」が、この秋、リブランディング。

パッケージは、北国文化を感じさせる織物や編み物、北を表す十字の方位マークなどをモチーフにした和やかなデザインに、北海道を代表する画家でデザイナーの栗谷川健一が手がけた力強いロゴがインパクト大!

パッケージは一新しましたが、生のあずきを丁寧に下ごしらえして炊きあげたこしあんを、バターの風味たっぷりのパイ生地で包んで焼きあげる製法はこれまで通り。しっとりとした口当たりと優しい甘みが織りなす、和洋折衷のおいしさも健在です。

北海道のお土産 DATA

商品名千秋庵「ノースマン」価格5個入 980円(税込)、8個入 1,580円(税込)販売店舗ノースマン 大丸札幌店問い合わせ先https://senshuan.co.jp/inq/公式サイトhttps://northman-hokkaido.com/定番の北海道のお土産編
六花亭「太平原」「六花のつゆ缶」

【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
15)六花亭「太平原」、16)六花亭「六花のつゆ缶」「六花亭」は酪農が盛んな十勝地方の帯広に1933年創業。大地の恵みを生かした、毎日でも食べたくなる“普段着のお菓子”を作り続けてきました。

六花亭と言えば、マルセイバターサンドが有名ですが、北海道バターが主原料のマドレーヌ「太平原」も地元で愛され続ける人気の品。口の中でじゅわっと広がるバターの甘みとうまみは、どこか懐かしさを感じる素朴な味わい。牧場の夕景を描いたノスタルジックなパッケージも印象的です。

北海道出身の画家・坂本直行が描いた、北海道の草花を描いた可憐でレトロな包装紙もおなじみ。
包装紙の絵柄を丸缶にデザインした「六花のつゆ缶」は、フタを開けると色とりどりのボンボン。そのまま食べても、紅茶に入れても、おいしくいただけます。

北海道のお土産 DATA

商品名六花亭「太平原」価格6個入 830円(税込)商品名六花亭「六花のつゆ缶」価格64個入 850円(税込)※販売は店頭のみ販売店舗帯広本店、札幌本店ほか
詳しくはこちらをご確認ください
https://www.rokkatei.co.jp/shop/obihiro/問い合わせ先0120-12-6666公式サイトhttps://www.rokkatei.co.jp/お取り寄せhttps://www.rokkatei-eshop.com/store/top.aspx定番の北海道のお土産編
高橋製菓「ビタミンカステーラ」

【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
17)高橋製菓「ビタミンカステーラ」北海道民なら一度は食べたことがあると言われるほどの超ロングセラーおやつが、1921年に旭川の老舗「高橋製菓」で誕生した「ビタミンカステーラ」。食料が不足する時代に「安くて、栄養価値が高いものを」と、長崎でカステラ作りの修業をした創業者によって考案されました。

昭和30年代前半には小麦粉、卵、砂糖の使用量を調整して生地の水分量を減らし、日持ちするよう改良。ビタミンB1とB2を配合した現在の形に。その日の温度や湿度に合わせて微調整しながら作られる「ビタミンカステーラ」は、ふわっとしていて、パサっとした独特の食感で、しっかりかみしめて味わいたくなる素朴で懐かしいおいしさ。パッケージもレトロ感いっぱいです。

北海道のお土産 DATA

商品名高橋製菓「ビタミンカステーラ」価格1本119円(税込)販売店舗北海道内のスーパー、コンビニほか問い合わせ0166-23-4950定番の北海道のお土産編
トラピスト修道院「トラピストクッキー」

【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
18.19)トラピスト修道院「トラピストクッキー」小ボール、中缶1896年、日本最初のカトリック男子修道院として函館に創立された「トラピスト修道院」。創立の当初から開墾・農耕・牧畜が盛んに行われ、敷地内の工場で作られるバターやクッキー、バター飴、ジャムは、北海道の人気土産でもあります。

今も昔も変わらないレシピで作られる「トラピストクッキー」は、フランス由来の伝統的な製法を用い自家製の発酵バターであるトラピストバターを、生地にたっぷり練り込んで焼き上げたもの。バターミルクもふだんに使われていて、サクッとした食感と口の中でスーッと溶けていく舌触りが独特です。


モノトーンが美しい、昔と変わらぬレトロな佇まいのパッケージも魅力的。クッキーや個包装のパッケージにあしらわれたロゴからも、長い歴史を感じます。

北海道のお土産 DATA

商品名トラピスト修道院「トラピストクッキー」価格小ボール3枚包12枚入り718円(税込)、中缶3枚包2,393円(税込)販売店舗函館ベイエリアの土産店、函館駅売店、空港売店問い合わせ先0138-75-2108公式サイトhttps://www.trappist.or.jp/index.htmlお取り寄せhttps://www.trappist.or.jp/home/Butter.html
【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
フィナンシェ、クラフトコーラ、クッキー缶etc.おすすめのプチギフト
【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
料理の本棚の詳細はこちら
【最新】北海道のお土産19選!冬季限定の「SNOWS」、人気の「六花亭」など、センスのいい&定番のお菓子が勢ぞろい
MdN LifestyleのInstagramはこちら
編集部おすすめ