Photoshopで写真をイラスト風に加工する方法(色面で簡略化した人物イラスト)を紹介します。  
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。


■使用する機能「被写体を選択」「クイック選択ツール」「レイヤーマスク」「調整レイヤー(色相・彩度/ベタ塗り/白黒/グラデーションマップ)」「描画モード」「スマートオブジェクト」「油彩」「シャドウ・ハイライト」「ブラシツール」

目次

1.元となる写真を配置して被写体のみ切り抜く

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:800ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、元となる写真素材を用意して配置する(図1)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図1レイヤーパネルで元写真のレイヤーを選択したら、選択範囲メニュー→“被写体を選択”を実行して被写体の輪郭に沿って選択範囲を作成(図2)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図2。被写体の輪郭に沿って選択範囲を作成する続いてクイック選択ツールを選び、オプションバーで[選択範囲に追加]や[現在の選択範囲から一部削除]に設定して(図3)、うまく選択できていない部分を微調整しておく(図4)(図5)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図3。選択範囲の状態に合わせ、オプションバーで[選択範囲に追加]や[現在の選択範囲から一部削除]に設定しておく
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図4。選択範囲を微調整する前
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図5。選択範囲を微調整した後。うまく選択できていない部分を修正しておく被写体部分に選択範囲が作成された状態のまま、レイヤーパネル下部の[レイヤーマスクを追加]ボタンをクリックしてレイヤーマスクを作成する(図6)(図7)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図6
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図7。この時点のレイヤーの状態。赤枠が[レイヤーマスクを追加]ボタン。被写体以外がマスクされるよう、レイヤーマスクを作成しておく

2. 写真をイラスト風に加工していく

写真を加工していく。レイヤーパネル下部の[塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成]ボタンをクリックし、表示されるメニューから“色相・彩度...”を選択(図8)
プロパティパネルで[彩度:ー100]に変更して白黒写真に変換する(図9)(図10)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図8
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図9。[彩度:ー100]に設定する
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図10続いてレイヤーパネル下部の[塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成]ボタンから“ベタ塗り...”を選択。カラーピッカーが表示されるので、適当な色に変更して適用したあと(図11)、レイヤーパネルでこの調整レイヤーを[描画モード:ハードミックス]に変更する(図12)(図13)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図11。ここではいったん赤茶色(16進数カラーコード[#b47272])に設定したが、あとで変更するのでこの段階では好きな色でOK
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図12
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図13。この時点のレイヤーの状態。ベタ塗りのレイヤーを[描画モード:ハードミックス]に設定するレイヤーパネルで塗りつぶしレイヤーのサムネールをダブルクリックしてカラーピッカーを表示させたら、プレビューを確認しながらイメージにあった色(ここでは16進数カラーコード[#976330]の茶色)を選択して適用する(図14)(図15)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図14。プレビューを確認しながら、好みの状態になるようカラーピッカーで色を選ぶ。ここでは茶色(16進数カラーコード[#976330])に設定した
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図15さらにレイヤーパネル下部の[塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成]ボタンから“白黒...”を選んだあと(図16)、[塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成]ボタンから“グラデーションマップ...”を選択し、プロパティパネルでグラデーションプリセットから[黒、白]を選んでおく(図17)(図18)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図16。
白黒に変換される
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図17。プロパティパネルでバー状のグラデーション(グラデーションサンプル)の右横にある下向きの矢印からグラデーションプリセットを開き、[黒、白]を選んでおく
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図18続いてプロパティパネルのグラデーションサンプルをクリックしてグラデーションエディターを開き、カラー分岐点をふたつ追加して、それぞれ[カラー:茶色]、[位置:50%]と[カラー:オレンジ]、[位置:65%]に設定して適用する(図19)(図20)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図19。グラデーションエディターでカラー分岐点をふたつ追加し、片方の[カラー]を茶色(ここでは16進数カラーコード[#774e2a])、[位置:50%]に、もう一方の[カラー]をオレンジ(ここでは16進数カラーコード[#ff9231])、[位置:65%]に設定する
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図20

3.質感を調整してグラフィックを仕上げる

グラフィックを仕上げていく。レイヤーパネルで元写真のレイヤーを選択したら、レイヤーメニュー→“スマートオブジェクト”→“スマートオブジェクトに変換”を選んでおく(図21)(図22)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図21
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図22。この時点のレイヤーの状態。スマートオブジェクト化することで、元のデータを損なわずにフィルターなどで加工することができる続いて、元写真のレイヤーを選択した状態のまま、フィルターメニュー→“表現手法”→“油彩...”を(Photoshop ver.24.6.0では“Oil Paint...”)選び、[形態:5]、[クリーン度:4.9]、[拡大・縮小:0.1]、[密度の詳細:0]、[光源]はオフにして適用する(図23)(図24)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図23。[形態:5]、[クリーン度:4.9]、[拡大・縮小:0.1]、[密度の詳細:0]に設定し、[光源]はオフにしておく
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図24このレイヤーが選択された状態のまま、イメージメニュー→“色調補正”→“シャドウ・ハイライト...”を選んでイメージに合わせて調整する。ここでは[詳細オプションを表示]をオンにして、[シャドウ]を[量:35%]、[階調:0%]、[半径:30px]、[ハイライト]を[量:50%]、[階調:22%]、[半径:30px]としたが、写真によっても最適値は異なるのでプレビューを確認しながら適宜調整してみてほしい(図25)(図26)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図25。
ここでは[詳細オプションを表示]をオンにして、[シャドウ]を[量:35%]、[階調:0%]、[半径:30px]、[ハイライト]を[量:50%]、[階調:22%]、[半径:30px]と設定したが、写真によっても最適値は異なるのでプレビューを確認しながら適宜調整してみてほしい
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図26レイヤーパネルでこのレイヤーを前面に複製したら、フィルターメニュー→“表現手法”→“油彩...”を選び、[形態:10]、[クリーン度:10]、[拡大・縮小:0.1]、[密度の詳細:0]、[光源]はオフにして適用する(図 27)(図 28)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図27。[形態:10]、[クリーン度:10]、[拡大・縮小:0.1]、[密度の詳細:0]に設定し、[光源]はオフにしておく
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図28複製した方のレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーパネル下部の[レイヤーマスクを追加]ボタンをクリック。レイヤーマスクサムネールが追加されて選択されているのを確認したら(図29)、ブラシツールを選び、オプションバーのブラシプリセットピッカーで[ソフト円ブラシ]、[直径:100px]に変更したあと(図30)、[描画色]を黒にして部分的にブラシを加えていく(図31)(図32)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図29。この時点のレイヤーの状態。レイヤーマスクサムネールが選択されているのを確認しておく(選択されていない場合はクリックして選択する)
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図30。オプションバーのブラシプリセットピッカーで[ソフト円ブラシ]、[直径:100px]に設定する
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図31
写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図32。この時点のレイヤーの状態。レイヤーマスクにブラシを加えていく。ここでは、油彩フィルターを適用した際に、目鼻や指の形が曖昧になってしまったため、部分的にマスクして調整したここでは、さらに文字要素などを加えて完成とした(図33)

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
図33。
完成ビジュアル以上、Photoshopで写真をイラスト風に加工する方法(色面で簡略化した人物イラスト)でした。

写真をイラスト風に加工する(色面で簡略化した人物イラスト)
編集部おすすめ