Photoshopで、文字の形で写真を切り抜く方法を紹介します。こちらは切り抜き表現の定番の一つで、非常に利用頻度の高く使い勝手も良い手法です。
 
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。

■使用する機能「横書き文字ツール」「クリッピングマスク」「移動ツール」「Camera Raw フィルター」

目次

Photoshop : 【切り抜き】文字の形で写真を切り抜く方法   
1.元となる文字を配置する

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:1400ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、横書き文字ツールで元になる文字(ここでは「私が私であるための法則」)を入力して文字パネルでフォントを設定する(図1)。今回はAdobe Fontsで提供されている超極太のゴシック体「ロゴJrブラック」(視覚デザイン研究所)を選択した。

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図1。元になる文字を入力してフォントを設定する。ここでは、Adobe Fontsで提供されている超極太のゴシック体「ロゴJrブラック」(視覚デザイン研究所)を選択した続いて、テキストを一定の文字数ごとに改行したりフォントサイズを大きくして、文字がカンバスいっぱいに表示されるよう調整する(図2)

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図2文字間を調整したい場合は、横書き文字ツールで文字と文字の間をクリックしてカーソルを立て(図3)、optionキーを押しながら左矢印キーや右矢印キーを押すと調整できる(図4)

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図3。調整したい文字間にカーソルを立てる
【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図4。optionキーを押しながら左矢印キーを押すと、文字の間を詰めることができる。右矢印キーだと文字の間を広げることができる行送りを調整したい場合は、横書き文字ツールで文字列全体をドラッグして選択したあと(図5)、optionキーを押しながら上矢印キーや下矢印キーを押すと調整できる(図6)

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図5。文字列全体を選択する
【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図6。
optionキーを押しながら上矢印キーを押すと、行の間を詰めることができる。下矢印キーだと行の間を広げることができる使用するフォントなどによっても調整具合は異なるので、画面を見ながら適宜調整する。ここでは文字と文字の間に適度な隙間ができるよう、文字間や行送りを調整しておいた(図7)

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図7

Photoshop : 【切り抜き】文字の形で写真を切り抜く方法   
2. 写真を配置して文字の形で切り抜く

文字の形で写真を切り抜いていく。まず、元となる写真素材を開いたら、コピー&ペーストで文字の前面に配置する(図8)

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図8レイヤーパネルで元写真のレイヤーを選択したあと、レイヤーメニュー→“クリッピングマスクを作成”を実行(図9)(図10)。これによって写真素材を文字の形で切り抜いたように見せることができる。

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図9。写真が背面の文字レイヤーの透明部分(文字以外の部分)でマスクされるため、文字の形に切り抜かれたように見える
【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図10。この時点のレイヤーの状態続いて、移動ツールを選び、オプションバーで[バウンディングボックスを表示]にチェックを入れたら、元写真をドラッグして位置を調整しておく(図11)

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図11。移動ツールで元写真をドラッグして位置を調整しておく最後に、元写真のレイヤーが選択された状態のまま、フィルターメニュー→“Camera Raw フィルター...”を選び、写真の色味などを調整する。
今回の作例では、[ライト]タブ(Camera Rawの旧バージョンでは[基本補正]タブ)で[ハイライト:ー100]、[シャドウ:ー20]、[黒レベル:ー10]に設定して白飛びを抑えてシャドウを引き締め(図12)、[カラー]タブで[色かぶり補正:+35]に設定してマゼンタ味を加えた(図13)

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図12。ここでは、[ライト]タブで[ハイライト:ー100]、[シャドウ:ー20]、[黒レベル:ー10]に設定した
【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図13。ここでは、[カラー]タブで[色かぶり補正:+35]に設定したまた、[効果]タブで[テクスチャ:ー50]、[明瞭度:ー10]、[かすみの除去:ー15]に設定して肌の質感などを滑らかに調整した(図14)(図15)。元写真や表現したいイメージなどによっても最適値は異なるので、プレビューを確認しながら調整してみてほしい。

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
図14。ここでは、[効果]タブで[テクスチャ:ー50]、[明瞭度:ー10]、[かすみの除去:ー15]に設定した
【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
Photoshopで文字の形で写真を切り抜いた画像
図15ここでは、さらに文字要素などを配置して完成とした(図16)

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
Photoshopで文字の形で写真を切り抜いた画像
図16。完成ビジュアル以上、Photoshopの切り抜きの定番手法の一つ、文字の形で写真を切り抜く方法でした。

【Photoshop】文字の形で写真を切り抜く方法
編集部おすすめ