「坂本龍一 with 高谷史郎|設置音楽2」展 IS YOUR TIME コンサート 2017年
撮影:山口真由子2023年12月16日(土)に、NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]で「坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア」が開幕しました。3月に亡くなった音楽家・坂本龍一氏を追悼するとともに、同氏がメディア・アートの分野に残した影響について考える企画展です。
2024年3月10日(日)まで開催されます。

【目次】

メディア・テクノロジーに積極的だった坂本龍一氏

NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]は、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)が運営しています。本展の開催にあたっては、ライゾマティクスの真鍋大度氏が企画協力・共同キュレーターに招かれました。真鍋氏は坂本龍一氏と親交があり、共同制作なども行っています。

3月に逝去した坂本龍一氏のメディア・アート分野に残した影響について考える企画展が開幕
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]ICCは、メディア・アート作品をはじめ、現代のメディア環境における多彩な表現を紹介している施設です。坂本氏とICCとの関わりは、開館以前のプレ活動期間(1991年~)から始まりました。展覧会の企画に連動したコンサート(ローリー・アンダーソン展/2005年)、ICCの開館10周年と20周年の記念企画展など、深い関係があります。

坂本氏は、1990年代初頭の黎明期からインターネットに関心を持ち、積極的に作品へメディア・テクノロジーを導入してきました。1996年にメディア・アーティストの岩井俊雄氏とコラボし、2000年代以降もカールステン・ニコライ氏、高谷史郎氏、真鍋大度氏、毛利悠子氏といったアーティストとインスタレーションを制作するなど、多くの作品に携わっています。

真鍋大度氏など親交の深いアーティストが参加

今回の企画展は、坂本氏の演奏データをもとにした作品や、親交の深い国内外のアーティストが手掛けた坂本氏と関わりのある作品、これまでのICCでの展示などの記録で構成されています。キュレーター/出品作家/ゲストによるトークやシンポジウム、上映プログラム、コンサートなどのイベントも実施予定です。あらためて “未来に向けた坂本龍一像” の提示を試みています。

出品作家(敬称略)
坂本龍一/Strangeloop Studios/高谷史郎/ダムタイプ/カールステン・ニコライ/404.zero/カイル・マクドナルド/真鍋大度/毛利悠子/ライゾマティクス/李禹煥 ほか

出品予定の作品の例として、坂本龍一氏と真鍋大度氏による「センシング・ストリームズ-不可視、不可聴」は、札幌国際芸術祭2014で公開されたインスタレーションです。人々の周辺にありながら、通常では意識されることのない情報環境を可視化・可聴化しています。
アンテナで収集した電磁波の周波数をコントローラーで変更させながら、刻々と変化するビジュアルとサウンドを体験できます。

3月に逝去した坂本龍一氏のメディア・アート分野に残した影響について考える企画展が開幕
坂本龍一+真鍋大度「センシング・ストリームズ-不可視、不可聴」2014年
※画像は「札幌国際芸術祭2014」での展示風景
撮影:木奥恵三/提供:札幌国際芸術祭実行委員会

AIを活用した映像手法でのMVも制作

ICC館内のシアターでの記録映像の上映では、坂本龍一氏が出演したパフォーマンスやコンサートを鑑賞できます。上映プログラムやスケジュールの最新情報は、ICCのWebサイトでの確認が可能です。

3月に逝去した坂本龍一氏のメディア・アート分野に残した影響について考える企画展が開幕
「After the Echo」2017年
※画像は「札幌国際芸術祭2017」特別イベントでの演奏風景
写真:佐々木育弥/インスタレーション:毛利悠子「そよぎ またはエコー」(部分)また、今回の企画展では、2020年にライゾマティクスが演出を手掛けた「Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020」の楽曲のMVが制作されています。「Playing the Piano 12122020」はオンライン・ピアノコンサートで、今回のMVの映像はAIを活用した手法で生み出されました。

当時、コンサートは坂本氏が周囲をグリーンバックで囲われた環境で演奏しており、今回の映像ではそこで収録されたアーカイブを素材として、観客が入力したテキストをもとにAIが画像を生成し、背景に合成しています。

■期間:
2023年12月16日(土)~2024年3月10日(日)

■開催場所:
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]ギャラリーA
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー 4F

■問い合わせ先:
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
url. https://www.ntticc.or.jp/

3月に逝去した坂本龍一氏のメディア・アート分野に残した影響について考える企画展が開幕
編集部おすすめ