Illustratorで「中華風の装飾」を作る方法を紹介。シンプルなリボンフレームは簡単に作成でき、汎用性があるので、中華風のビジュアル以外にも使用できます。
また、雲、提灯も簡単なので、3つあわせて挑戦してみてください。
*本連載はIllustratorで作る定番&最新グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。

■使用する機能「ペンツール」「線パネル」「パスのアウトライン」「パスのオフセット」「曲線ツール」「直線ツール」「選択ツール」「リフレクトツール」「シェイプ形成ツール」「ライブペイントツール」「パス上文字ツール」「長方形ツール」「楕円形ツール」「パスファインダーパネル」「スパイラルツール」「はさみツール」「ダイレクト選択ツール」「ライブコーナーウィジェット」「整列パネル」「パンク・膨張効果」

目次

1.タイトルを飾るリボンフレームを作る

中華風のイラストに合った、シンプルなリボンフレームを作成していく。まずはIllustratorで新規ドキュメントを[カラーモード:RGBカラー]で作成したら、[塗り]を[なし]、[線]をブラックに設定してペンツールでクリック&ドラッグしながら曲線を描く(図1)。※曲線の描き方はこちらも参考(https://www.mdn.co.jp/reference/Illustrator/103)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図1次に、線パネルで[線幅]を太くする。この太さがリボンフレームの太さになるので、フレームに入れたい文字の大きさなどを意識して太さを決める。ここでは少女のイラストとのバランスも考慮しつつ、[線幅:440px]に設定した(図2)(図3)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図2。線の太さがリボンの太さになる。ここでは[線幅:440px]に設定した
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図3この曲線が選択された状態のまま、オブジェクトメニュー→“パス”→“パスのアウトライン”を実行する(図4)。これがリボンフレームのメイン部分になる。

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図4。線が[塗り]のあるオブジェクトに変換される続いてオブジェクトメニュー→“パス”→“パスのオフセット...”を[オフセット:ー20px]、[角の形状:マイター]、[角の比率:4]で適用すると、内側にひと回り小さなオブジェクトが生成される(図5)(図6)


【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図5。[オフセット:ー20px]、[角の形状:マイター]、[角の比率:4]に設定する
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図6。内側に一回り小さなオブジェクトが生成される次に、リボンのドレープを作る。まず、ペンツールでジグザグの線を描いたら(図7)、曲線ツールで直線の角にあるアンカーポイントをoptionキー(Macの場合。WindowsではAltキー)を押しながらクリックして丸めていく(図8)(図9)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図7。ジグザグの線を描く
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図8。曲線ツールで角部分のアンカーポイントをoptionキー(Macの場合。WindowsではAltキー)を押しながらクリックすると、直線を曲線に切り替えられる
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図9必要に応じて曲線ツールでアンカーポイントをドラッグして曲線の形を調整したあと(図10)、この曲線をコピー&ペーストして上下に並べる(図11)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図10
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図11。リボンの太さに合わせ、上下に間隔をあけて配置した続いて、直線ツールで上下の曲線のアンカーポイント同士をつなぐように線を引く(図12)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図12。
上下の曲線のアンカーポイント同士をつなぐように線を引く選択ツールでドレープ部分をすべて囲むようにドラッグして選択したら(図13)、ツールバーのリフレクトツールのアイコンをダブルクリックして「リフレクト」ダイアログを表示し、[リフレクトの軸:垂直]を選択して[コピー]をクリックする(図14)(図15)。左右反転したドレープが複製されるので、それぞれのドレープを選択ツールでリボンのメイン部分の左右に配置しておく(図16)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図13
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図14。[リフレクトの軸:垂直]に設定したあとで[コピー]をクリックする
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図15
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図16次に、選択ツールでリボン全体を囲むようにドラッグして選択したら(図17)、シェイプ形成ツールで複数の領域をまたぐようにドラッグして結合していく(図18)(図19)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図17
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図18。シェイプ形成ツールで複数の領域をドラッグすると、それらの領域を結合できる
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図19。ここでは、シェイプ形成ツールでいつくかの領域を結合してドレープの表面を表現していった。なお不要な線が残ってしまった場合は、シェイプ形成ツールでoptionキー(Macの場合。WindowsではAltキー)を押しながらその線をクリックすると消すことができるリボン全体が選択された状態のまま、ライブペイントツール(ツールバーに見つからない場合は、ウィンドウメニュー→“ツールバー”→“詳細”を選択したあと、シェイプ形成ツールのアイコンを長押しすると表示される)を選び(図20)、リボンの内側をクリックしてライブペイントグループを作成する(図21)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図20。デフォルトの基本ツールバーは表示されるツールの種類が少ないので、詳細ツールバーにしておくのがおすすめ。シェイプ形成ツールのアイコンを長押しすると、ライブペイントツールを選ぶことができる
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図21。
ライブペイントツールでオブジェクトにマウスポインターを合わせると、ライブペイントグループを作成するかどうか聞いてくるので、そのままクリックする続いてスウォッチパネルやカラーパネルで色を選択したあと、ライブペイントツールで面の内側をクリックすると色を塗ることができる(図22)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図22。色を選択したあと、ライブペイントツールで面の内側をクリックするとその部分に色を塗ることができる。ポインターの近くに3つカラーが表示される場合は、中央が選択中のカラーで、その左右が隣接するカラー。それぞれ左矢印キーや右矢印キーを押すとカラーを切り替えられる線の色や太さを変更したい場合は、スウォッチパネルやカラーパネルで色を選択したあと、線パネルで[線幅]を設定し、ライブペイントツールでshiftキーを押しながら線をクリックしていけばOK(図23)。ここではリボンの表生地の[塗り]を[R:248、G:182、B:45]のオレンジに、裏生地とタイトル文字を入れる部分の[塗り]を[R:23、G:28、B:97]の紺色に、線を[R:195、G:13、B:35]の赤色にし、[線幅:6px]に設定してリボンを仕上げていった(図24)(図25)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図23。色や[線幅]を設定したあと、ライブペイントツールでshiftキーを押しながら線をクリックすると線の色や太さを変えることができる
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図24
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図25。文字ツールで「春节(春節)」と入力し、文字パネルで[フォントファミリ:字由点字王者风范]と設定した(ラテン文字表記は「HelloFont ID WangZheFengFan」。書体はAdobe Fontsで提供されている)ここでは、同様の手順で下のリボンも作成(図26)。さらにペンツールでリボンのカーブに合わせて曲線を描き(図27)、パス上文字ツールで曲線をクリックして文字を入力した(図28)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図26
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図27
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図28。
パス上文字ツールで「新年快乐, 万事如意(新年おめでとうございます。万事うまくいきますように)」と入力し、文字パネルでmacOS標準搭載の[フォントファミリ:標楷體-港澳]に設定した(ラテン文字表記は「BiauKaiHK」。Windowsでは「DFKai-SB」などの表記になる)

2.雲の形の装飾パーツを作成する

雲の模様を作成する。まず、作業しやすくするため[塗り]を好みの色(ここでは[R:0、G:140、B:133]のグリーン)、[線]を[なし]に設定して長方形ツールでクリック&ドラッグして長方形を描いておく(図29)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図29。白い雲を作成するため、作業しやすいように背景に色を置いておいた続いて、[塗り]をホワイトに変更したら、楕円形ツールでshiftキーを押しながらドラッグして正円を描く(図30)。同様に、サイズに変化をつけながら円を重ねて描いて雲の形にする(図31)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図30
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図31さらに、ペンツールで尻尾の部分を描いたら(図32)、選択ツールでshiftキーを押しながらすべての円と尻尾をクリックして選択し(図33)、パスファインダーパネルの[形状モード:合体]をクリックして適用する(図34)(図35)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図32
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図33
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図34。パスファインダーパネルの[形状モード:合体]をクリックする
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図35続いて、[塗り]を[なし]、[線]をブラックにしたら、スパイラルツールで画面上をドラッグして渦巻き模様を描き、線パネルで[線幅:12px]、[線端:丸型線端]に設定(図36)(図37)。さらにリフレクトツールで描いた渦巻きをドラッグして向きを反転させたり(図38)、はさみツールでパス上をクリックして不要な部分を切断したあと(図39)、選択ツールで雲の前面に配置する(図40)。ここでは、同様にスパイラルツールで描いた渦巻きの一部をはさみツールで切断し、雲の前面に配置しておいた(図41)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図36。
線パネルで[線幅:12px]、[線端:丸型線端]に設定する
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図37
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図38。ここではリフレクトツールで描いた渦巻きをドラッグして向きを反転させた
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図39。はさみツールで中心部分のパスを切断して削除した
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図40
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図41次に、選択ツールで渦巻きパーツをすべて選択したら(図42)、オブジェクトメニュー→“パス”→“パスのアウトライン”を実行する(図43)。続いて選択ツールで雲と渦巻きパーツをすべて選択したあと、パスファインダーパネルの[形状モード:前面オブジェクトで型抜き]をクリックして適用する(図44)(図45)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図42
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図43
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図44。パスファインダーパネルの[形状モード:前面オブジェクトで型抜き]をクリックする
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図45

3.中華風の提灯を作成する

提灯を作成していく。まず、[塗り]を赤(ここでは[R:195、G:13、B:35])、[線]を[なし]に設定して、楕円形ツールでshiftキーを押しながらドラッグして正円を描く(図46)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図46続いて、長方形ツールでその上下が少し隠れるようにふたつの長方形を描く(図47)。円と長方形をすべて選択したら、パスファインダーパネルの[形状モード:前面オブジェクトで型抜き]をクリックして適用する(図48)(図49)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図47。長方形の色は仕上がりに影響しないので好みの色でOK
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図48。パスファインダーパネルの[形状モード:前面オブジェクトで型抜き]をクリックする
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図49そのオブジェクトが選択された状態のままダイレクト選択ツールを選び、オブジェクトの角の内側にある蛇の目(ライブコーナーウィジェット)を内側にドラッグして角を最大まで丸くしたら(図50)、長方形ツールでその角丸オブジェクトの上下に横長の長方形を描く(図51)


【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図50。ダイレクト選択ツールで蛇の目(ライブコーナーウィジェット)を内側にドラッグして角を最大に丸める
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図51さらに、直線ツールでshiftキーを押しながら横方向にドラッグして、角丸オブジェクトの前面に[線幅:3px]の緑色(ここでは[R:0、G:140、B:133])の線を引く(図52)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図52この直線を8回コピー&ペーストして上下にざっくり並べたら、直線をすべて選択して整列パネルの[等間隔に分布:垂直方向等間隔に分布]と[オブジェクトの整列:水平方向中央に整列]をクリックして適用する(図53)(図54)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図53。整列パネルの[等間隔に分布:垂直方向等間隔に分布]と[オブジェクトの整列:水平方向中央に整列]をクリックする
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図54選択ツールで提灯全体を囲むようにドラッグしてすべて選択したあと(図55)、optiotnキー(Macの場合。WindowsではAltキー)を押しながらシェイプ形成ツールで提灯からはみ出している部分の上をドラッグして(図56)(図57)、削除しておく(図58)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図55
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図56。optiotnキー(Macの場合。WindowsではAltキー)を押しながらシェイプ形成ツールで提灯からはみ出している部分の上をドラッグすると、そのはみ出し部分を削除できる
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図57
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図58選択ツールで直線のみ選びなおしたら(図59)、バウンディングボックスの左右のハンドルを内側にドラッグして直線の長さを少し短くする(図60)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図59
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図60いったん選択を解除したあと、選択ツールでshiftキーを押しながらひとつおきに直線をクリックして選択したら(図61)、線パネルで[破線]にチェックを入れ、[線分:5px]、[間隔:10px]、[線分:100px]に設定(図62)。これで提灯が表現できる(図63)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図61。水平の線をひとつおきに選択しておく
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図62
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図63次に提灯に飾りをつけていく。まず[塗り]を[なし]、[線]を提灯と同じ赤色にしたら、線パネルで[線幅:5px]、[線端:丸型線端]に設定し、直線ツールでshiftキーを押しながら縦方向にドラッグして線を3本引く(図64)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図64続いて長方形ツールでshiftキーを押しながらドラッグして正方形を描き、線パネルで[角の形状:ラウンド結合]に変更(図65)。その角にマウスポインターを近づけるとポインターが双方向の矢印に変わるので、その状態でshiftキーを押しながらドラッグして45°傾ける(図66)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図65。線パネルで[角の形状:ラウンド結合]に変更すると、図のように正方形の角が少し丸みを帯びた形になる
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図66。shiftキーを押しながらドラッグすると、45°ごとに固定して回転することができるその下に長方形ツールで縦長の長方形を描き(図67)、はさみツールで下辺のアンカーポイントを切断して削除する(図68)。このオブジェクトが選択された状態のまま、ダイレクト選択ツールを選び、ライブコーナーウィジェットを内側にドラッグして角を最大に丸める(図69)。さらにその逆U字の内側に直線ツールで縦線を2本引く(図70)。できた飾りをコピー&ペーストでもう1本の直線の下に配置すれば中華風の提灯になる(図71)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図67
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図68。長方形の下辺のパスをはさみツールで切断して削除しておく
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図69。ライブコーナーウィジェットを内側にドラッグして角を丸め、逆U字形にする
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図70
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図71ここでは、楕円形ツールで描いた正円に(図72)、効果メニュー→“パスの変形”→“パンク・膨張...”を[収縮:ー50%]で適用して作ったキラキラマークを(図73)(図74)、円と組み合わせたパーツなども使用し(図75)、少女のイラストを飾り付けて完成とした(図76)

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図72
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図73。[収縮:ー50%]に設定する
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図74
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図75
【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
図76。完成ビジュアル「ほかの国のモチーフとごちゃ混ぜにならないよう、中華モチーフを作成する際はしっかり観察して描くことが大事です」と櫻井さん。以上、Illustratorで中華風の装飾を作る方法でした。

【Illustrator】中華風の装飾(リボンフレーム、雲、提灯の作り方)イラストなどのあしらいにおすすめ
編集部おすすめ