【目次】
作品の色味の直感的な変更も簡単
「CLIP STUDIO PAINT」の最新バージョンでは、2023年のアップデートで追加されてきた内容に加えて、さまざまな新機能が登場しています。作品管理・仕上がりの調整に関するものでは、「レイヤーカンプ」や「カラーリファレンス」の機能などが挙げられます。「レイヤーカンプ」は、最上位版のEXグレードで使える機能です。専用の「レイヤーカンプ」パレットが追加されています。この機能を使うとキャンバス内のレイヤーの表示/非表示の状態を記録でき、差分を切り替えながらの制作・管理が楽になります。作成した「レイヤーカンプ」をもとに、一括で画像の書き出しも可能です。


3Dデッサン人形の強化とVRM対応
3D関連の進化も顕著です。3Dデッサン人形が強化され、ポーズの左右対称化や、上腕と前腕/膝上と膝下の個別調整が可能となりました。また、VRMファイルの読み込みに対応し、3DアバターやVTuberのモデルに広く使われる形式の3Dがサポートされました。シェイプキーを含む3Dの読み込みを行うと、シェイプキーを操作して変形ができ、作画の参考にする際に描きたいシーンに合わせたスムーズな変形が可能となります。

「CLIP STUDIO TABMATE 2」にも対応
そのほかにも、アニメーション制作やテキスト関連の強化など、さまざまな変更が加えられています。文字を円形に配置できるようになるなど、テキストの強化はかなり充実しており、オリジナルの欧文フォント「CLIP STUDIO COMIC」も使えるようになりました。アニメーション制作では、従来より直感的な操作ができるようになり、アニメーションフォルダー内で感覚的にレイヤーの追加や削除を行えます。「オーディオスクラブ」機能によって、タイムライン上でのドラッグ操作に合わせてオーディオを確認することもでき、絵の動きに合わせて調整しやすくなりました。


Ver.3.0導入の際のさまざまな選択肢
「CLIP STUDIO PAINT」の導入・バージョンアップに関しては、選択肢が多いだけに「複雑で難しい」と感じるユーザーもいるでしょう。「新規で導入を検討する人向け」「既に現在クリスタを利用中のユーザー向け」の2つのフローチャートが公開されており、それらが分かりやすくて参考になります。

なお、近年ではさまざまなツールやサービスにおいて年額・月額制のサブスク方式での提供が主流ですが、「クリスタ」ではシンプルで分かりやすい一括払い・買い切り版パッケージも用意されています。「無期限で利用したい」「一括払いで買いたい」と考えるユーザーはそちらの購入を検討してみると良いでしょう。
買い切り版パッケージには、360ページのフルカラー仕様のスタートアップガイドも付属します。さらに、Amazon限定で、PRO版と最新の公式解説書(エムディエヌコーポレーション刊/改訂3版)を同梱したセットモデルも販売されています。

CLIP STUDIO PAINT EX Ver.3.0の希望小売価格ダウンロード販売24,900円(税込)パッケージ販売34,000円(税込)Ver.2.0からの優待バージョンアップ(EXから)7,200円(税込)PRO版のVer.2.0からの優待アップグレード21,300円(税込)* * * * * * * * * *
本記事で紹介した新機能のほかにも、たとえば書き出し設定をプリセットとして登録できるようになるなど、ユーザーのニーズを満たす多くの強化が行われています。また、Ver.3.0では制作した作品のDC3マスターコンテンツ登録もシームレスにできるようになり、「CLIP STUDIO MONO」へも出品しやすくなりました。タイムラプス機能で生成したメイキング動画を付与するなど、さまざまな付加価値を加えて出品ができます。

URL:https://www.celsys.com/
2024/03/18
