今回はPhotoshopの文字加工術で、B級映画のタイトルロゴのような文字を作るユニークなテクニックを紹介します。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。


■使用する機能「横書き文字ツール」「ちりめんじわフィルター」「輪郭検出」「選択範囲を縮小」「選択範囲を反転」「マジック消しゴムツール」「カラーオーバーレイ」「境界線」「移動ツール」

目次

PhotoshopでB級映画のタイトルロゴを作る: 
1.ロゴの元になる文字を用意する

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:800ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]、[カンバスカラー:黒]で作成したら、横書き文字ツールで元になる文字(ここでは「恐怖!! ヤスデ人間」)を入力し、文字パネルでフォントやフォントサイズ、フォントカラーなどを設定(図1)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図1。ここではフォントカラーは白に設定した続いて、文字のレイヤーを選択したあと、レイヤーメニュー→“ラスタライズ”→“テキスト”を実行する(図2)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図2。この時点のレイヤーの状態。文字のレイヤーをラスタライズしておくこの文字のレイヤーを選択した状態のまま、[描画色]を黒、[背景色]を白に設定したあと、フィルターメニュー→“フィルターギャラリー...”を選び、[スケッチ]の[ちりめんじわ]を[密度:30]、[描画レベル:0]、[背景レベル:0]で適用する(図3)(図4)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図3。[スケッチ]の[ちりめんじわ]を[密度:30]、[描画レベル:0]、[背景レベル:0]に設定する
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図4次に、フィルターメニュー→“表現手法”→“輪郭検出”を実行したら(図5)、レイヤーパネルで文字のレイヤーサムネールをcommandキー+クリックして文字の形に選択範囲を作成する(図6)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図5
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図6。文字の形に選択範囲を作成する続いて、選択範囲メニュー→“選択範囲を変更”→“縮小...”を[縮小量:1pixel]で適用(図7)(図8)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図7。[縮小量:1pixel]に設定する
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図8さらに選択範囲メニュー→“選択範囲を反転”を実行したあと(図9)、deleteキーを押して選択部分を消去し、選択を解除しておく(図10)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図9
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図10

PhotoshopでB級映画のタイトルロゴを作る: 
2. 文字に色をつけノイズ感のあるロゴを仕上げる

ロゴを仕上げていく。
まずマジック消しゴムツールを選択したら、オプションバーで[隣接]のチェックを外し[許容値:100]程度に設定する(図11)。続いて、文字の白い部分をクリックする(図12)(図13)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図11。オプションバーで[隣接]のチェックを外し[許容値:100]程度に設定する
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図12。文字の白い部分が消えて黒い部分だけが残るため、真っ黒になったように見える
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図13。背景レイヤーを非表示にして、文字だけを表示させた状態この文字のレイヤーを選択した状態のまま、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“カラーオーバーレイ...”を、[描画モード:通常]、[オーバーレイのカラー:白]、[不透明度:100%]に設定する(図14)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図14。レイヤースタイルの[カラーオーバーレイ]を、[描画モード:通常]、[オーバーレイのカラー:白]、[不透明度:100%]に設定する続いてレイヤースタイルの[境界線]を、[サイズ:3px]、[位置:外側]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー:白]に設定して適用する(図15)(図16)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図15。レイヤースタイルの[境界線]を、[サイズ:3px]、[位置:外側]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー:白]に設定する
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図16次に、文字のレイヤーを選択したまま、レイヤーメニュー→“ラスタライズ”→“レイヤースタイル”を実行したら、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“カラーオーバーレイ...”を、[描画モード:通常]、[オーバーレイのカラー]を赤(ここでは16進数カラーコード[#ba1717])、[不透明度:100%]で適用する(図17)(図18)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図17。レイヤースタイルの[カラーオーバーレイ]を、[描画モード:通常]、[オーバーレイのカラー]を赤(ここでは16進数カラーコード[#ba1717])、[不透明度:100%]に設定する
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図18レイヤーパネルでこのレイヤーを複製したあと、元のレイヤーの背面に配置し(図19)、レイヤーパネル上で[カラーオーバーレイ]の文字をダブルクリックしてダイアログを開き[オーバーレイのカラー]を白に変更して適用する(図20)(図21)


【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図19。この時点のレイヤーの状態。文字のレイヤーを複製して背面に配置する。赤枠部分の[カラーオーバーレイ]をダブルクリックするとレイヤースタイルの[カラーオーバーレイ]のダイアログが開き、設定を変更できる
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図20。レイヤースタイルの[カラーオーバーレイ]を、[オーバーレイのカラー:白]に変更する
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図21。変化がないように見えるが、赤い文字の背面に隠れている文字の色が白に変更されている最後に、移動ツールでオプションバーの[自動選択]をオフにし(図22)、レイヤーパネルで背面の文字を選択した状態で少しドラッグして右下にずらす(図23)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図22。移動ツールのオプションバーの[自動選択]をオフにしておくと、前面にあるレイヤーが自動選択されないため、背面のレイヤーを移動しやすくなる
【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図23ここでは、さらに背景に写真などを配置して完成とした(図24)

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
図24。完成ビジュアル以上、Photoshopの文字加工術で、B級映画のタイトルロゴのような文字を作るユニークなテクニックでした。

【Photoshop 文字加工】B級映画のタイトルロゴ風の文字を作る
編集部おすすめ