日頃から仕事や作業で長時間椅子に座りっぱなし。気づけば脚がパンパンに……。
一度なったらなかなか取れない脚の「むくみ」。今回はデスクワーカー必見、脚のむくみの解消方法をお伝えします。むくみ対策を教えてくれるのは、鍼灸院「アキュサリュート高輪」の院長・瀬尾港二先生。イラストはお笑いコンビ蛙亭の中野周平さんです。

目次

むくみってどんな状態……?

瀬尾 むくみとは、身体を動かさないことで体内の血流や水分が停滞している状態。デスクワークではほとんど座りっぱなしという人も多く、この停滞が足に起こりやすくなっています。人間は心臓から全身へと血液を循環させていますが、脚の血液は重力に逆らって心臓へと戻る必要があるのです。この血液循環のポンプの役割を果たすのがふくらはぎで「第二の心臓」とも言われています。ふくらはぎを動かさないと、ポンプ機能が弱まり、脚のむくみにつながると考えられます。

脚のむくみ対策のツボと運動

瀬尾 中医学、東洋医学的には、水分の代謝は“脾”の問題でもありますので、むくみ対策として脾系のマッサージやツボ押しをおすすめします。

ふくらはぎは第二の心臓!日々の“脚のむくみ”対策は、脾系のマッサージとツボ押しがおすすめ
足のむくみには、膝の内側にある太い骨の下のくぼみ「陰陵泉(いんりょうせん)」のツボが効果的。内側のくるぶしから膝下にかけてのラインを反対足のかかとでなぞるだけでもOK。足を床につけて椅子に座り、かかとを上下する運動でふくらはぎを動かすのも手軽な方法です。

ふくらはぎは第二の心臓!日々の“脚のむくみ”対策は、脾系のマッサージとツボ押しがおすすめ
また鼠蹊部(そけいぶ)が張っていると足全体がむくみやすいので、お風呂に入りながらさすったり、ストレッチを行ったりして緩めるようにしてみてください。


むくみには、あずき茶がおすすめ!

瀬尾 身体の内側からもむくみ対策をしたい方は、ぜひあずき茶を取り入れてみてください。水の排出を促す作用の食べ物や飲み物は身体を冷やすものが多いのですが、あずき茶は身体を冷やさないため、年中冷えやすい体質の方にもおすすめですよ。

あずき茶の詳細はこちらでチェック!

おすすめの漢方・薬膳茶10選! むくみ対策にあずき茶、ストレス緩和にマイカイカなど。仕事の気分転換にも最適
ふくらはぎは第二の心臓!日々の“脚のむくみ”対策は、脾系のマッサージとツボ押しがおすすめ
編集部おすすめ