2024年8月31日(土)から9月8日(日)まで、キャピタル原宿にて「つぶグミュージアム」の開催が予定されています。春日井製菓株式会社の「つぶグミ」の誕生30周年を記念した企画展です。
お菓子の世界を飛び出し、「つぶグミ」からインスピレーションを受けた3名のアーティストによるアート作品が展示されます。

【目次】

“自分らしさ” を大切にしている「つぶグミ」

「つぶグミ」は1994年に誕生し、“カラフルな個性” を生かして多くの人に愛されてきた商品です。現在は100種類を超えるバラエティ豊かな色と味で、幅広い層に支持されるブランドとなっています。誕生30周年を迎える2024年は「つぶ&ピース!プロジェクト」を展開し、さまざまな取り組みを実施中です。

春日井製菓、落合陽一氏らが手掛けたアート作品を鑑賞できる「つぶグミュージアム」を開催
「つぶグミ」は、手にした人たちが1人1人の “自分らしさ” を輝かせることを目指しています。その想いを届けるために、今回の「つぶグミュージアム」が企画されました。さまざまな表現方法があるアートにも “正解” はなく、本展では「つぶグミ」を題材とした多彩なアートを通じて、各自が自分らしく楽しめるカラフルな空間が提供されます。

落合陽一氏など3名のアーティストが参加

本展は、豪華なアーティストが参加していることが魅力です。会場の1Fではメディアアーティストの落合陽一氏、2Fでは映像アーティストのさわひらき氏とグラフィックデザイナーの鷲尾友公氏の作品が展示されます。

「物化する回転窯:溶解する日常・漂白される芸術・グミ環世界」を制作した落合陽一氏は、かねてから「つぶグミ」好きとして知られています。

春日井製菓、落合陽一氏らが手掛けたアート作品を鑑賞できる「つぶグミュージアム」を開催
落合陽一「物化する回転窯:溶解する日常・漂白される芸術・グミ環世界」今回の試みで初めて「つぶグミ」と対峙したさわひらき氏は、「tender morment」という作品を制作しました。

春日井製菓、落合陽一氏らが手掛けたアート作品を鑑賞できる「つぶグミュージアム」を開催
さわひらき「tender morment」「BEYOND THE CLOUDS NO.163.164.165」が展示される鷲尾友公氏は、「つぶグミ」と同じ愛知県出身です。

春日井製菓、落合陽一氏らが手掛けたアート作品を鑑賞できる「つぶグミュージアム」を開催
鷲尾友公「BEYOND THE CLOUDS NO.163.164.165」

アートな視点の工場写真や一般公募の作品も展示

本展では「つぶグミ工場写真」と題した展示も繰り広げられます。3名のアーティストが作品づくりにあたってインスピレーションを受けた「つぶグミ」の工場内の写真が、アートな視点で切り取られています。


さらに、メインとなる3名のアーティストの作品の展示のほかにも、「つぶグミュージアム」では一般公募作品の一部も鑑賞できます。公募は「つぶグミアートキャンペーン」として、2024年5月~7月に作品の募集が実施されました。「つぶグミ」のコンセプトと同様に、人々のそれぞれの “自分らしさ” を体感できる企画展です。

春日井製菓、落合陽一氏らが手掛けたアート作品を鑑賞できる「つぶグミュージアム」を開催
会場のキャピタル原宿* * * * * * * * * *

■期間:
2024年8月31日(土)~9月8日(日)

■開催場所:
キャピタル原宿
東京都渋谷区神宮前1-13-18

■問い合わせ先:
春日井製菓株式会社
url. https://www.kasugai.co.jp/tsubugumi/

春日井製菓、落合陽一氏らが手掛けたアート作品を鑑賞できる「つぶグミュージアム」を開催
編集部おすすめ