今回はPhotoshopで、残像や光跡を表現するテクニックを解説します。文字と組み合わせることで動きを感じるロゴを手軽に作成できるので、ぜひ活用してみてください。

*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。

■使用する機能「横書き文字ツール」「スマートオブジェクト」「描画モード」「パスぼかし」「カラーオーバーレイ」「レイヤーの塗り」「境界線」「移動ツール」

目次

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現: 
1.ロゴのベースとなる文字を配置する

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:800ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、[描画色]を黒にし、塗りつぶしツールでカンバス上をクリックして背景レイヤーを黒く塗りつぶす(図1)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図1。背景レイヤーを黒く塗りつぶしておく次に、横書き文字ツールで元になる文字(ここでは「GHOST TOWN」)を入力して文字パネルでフォントやフォントサイズ、フォントカラーを設定する。今回はバウハウスの巨匠アルフレッド・アーントによるデザインを再現した肉厚のサンセリフ体「Alfarn Regular」(アドビ)を選択し、フォントカラーはブルー(ここでは16進数カラーコード[#0036ff])に設定した(図2)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図2。横書き文字ツールで元になる文字を配置する。ここでは、フォントにAdobe Fontsで提供されている「Alfarn Regular」(アドビ)を、フォントカラーをブルー(ここでは16進数カラーコード[#0036ff])に設定した次に、文字のレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“スマートオブジェクト”→“スマートオブジェクトに変換”を実行したら(図3)、レイヤーパネルでこの文字のレイヤーを[描画モード:ディザ合成]に変更する(図4)(図5)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図3。スマートオブジェクトに変換する前のレイヤーの状態
【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
(スマートオブジェクトに変換した後)
【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図4
【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図5。この時点のレイヤーの状態。文字のレイヤーを[描画モード:ディザ合成]に変更する

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現: 
2.文字に残像をつけて動きを出す

文字を加工していく。まず、ウィンドウのサイズを調節してカンバスの領域外(グレー部分)に余裕を持たせておく(図6)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図6。
ウィンドウ右下の角をドラッグするなどしてウィンドウのサイズを広げ、カンバスの周囲のグレー部分に余裕を持たせておく次に、文字のレイヤーが選択された状態のまま、フィルターメニュー→“ぼかしギャラリー”→“パスぼかし...”を選ぶ(図7)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図7。文字の前面にパスぼかし⽤のオーバーレイコントロール(青い矢印)が表示される文字の前面にオーバーレイコントロール(矢印のついた青い線)が表示されるので、動きをつけたい方向に合わせて、その両端にある始点と終点をドラッグして移動させる(図8)(図9)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図8。始点をドラッグして移動させたところ
【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図9。終点をドラッグして移動させたところ矢印の線上をクリックすると曲線点を追加できるので、ふたつの曲線点を追加してそれぞれドラッグし、線を波状に変形させる(図10)(図11)。

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図10。中間にある白いドットが曲線点。線上をクリックすることで追加できる。曲線点をドラッグすると、線の形状が曲線になる
【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図11。曲線点をふたつ追加してそれぞれドラッグし、線を波状にしたところ続いて、ぼかしツールパネルで[パスのぼかし]を[後幕シンクロフラッシュ]、[速度:400%]、[テイパー:25%]に設定(図12)(図13)。

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図12。
ぼかしツールパネルで[パスのぼかし]を[後幕シンクロフラッシュ]、[速度:400%]、[テイパー:25%]に設定する
【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図13必要に応じて線の形状を微調整し、イメージ通りの動きをつけられたら、Enterキーを押して効果を適用させる(図14)。

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図14

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現: 
3.色や縁取りをつけてロゴを仕上げる

ロゴを仕上げていく。まず、レイヤーパネルで文字のレイヤーを前面に複製したら、[描画モード:通常]に変更する(図15)。

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図15。この時点のレイヤーの状態。文字のレイヤーを前面に複製して[描画モード:通常]に変更する続いて、複製した方のレイヤーを選択して、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“カラーオーバーレイ...”を選び、[描画モード:通常]、[オーバーレイのカラー]をグリーン(ここでは16進数カラーコード[#00ffb4])、[不透明度:100%]に設定して適用する(図16)(図17)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図16。レイヤースタイルの[カラーオーバーレイ]を[描画モード:通常]、[オーバーレイのカラー]をグリーン(ここでは16進数カラーコード[#00ffb4])、[不透明度:100%]に設定する
【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図17このレイヤーを最前面に複製して、レイヤーパネルで[塗り:0%]に変更したあと、レイヤー効果の[カラーオーバーレイ]と[スマートフィルター]の文字の左横にある目のアイコンをクリックして非表示にする(図18)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図18。この時点のレイヤーの状態。グリーンの文字のレイヤーを最前面(パネルのいちばん上)に複製して[塗り:0%]に変更したあと、レイヤー効果の[カラーオーバーレイ]と[スマートフィルター]の文字の左横にある目のアイコンをクリックして非表示にするさらにレイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“境界線...”を選び、[サイズ:1px]、[位置:外側]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー]をグリーン(ここでは16進数カラーコード[#00ffea])で適用する(図19)(図20)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図19。
レイヤースタイルの[境界線]を[サイズ:1px]、[位置:外側]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー]をグリーン(ここでは16進数カラーコード[#00ffea])に設定する
【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図20最後に、移動ツールで境界線のレイヤーを少しずらせばロゴが仕上がる(図21)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図21ここでは、さらに文字要素などを配置して完成とした(図22)

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
図22。完成ビジュアル以上、Photoshopで残像や光跡を表現してロゴに動きをつけるテクニックでした。

【Photoshop】ロゴの動きを感じる光と影の表現
編集部おすすめ