今回はPhotoshopで、光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフを表現するテクニックを解説します。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。


■使用する機能「塗りつぶしツール」「楕円形ツール」「グラデーションオーバーレイ」「ベベルとエンボス」「輪郭」「消しゴムツール」「ワープ」「ノイズを加える」

目次

【Photoshop】光沢のある立体的なモチーフの表現: 
1.光沢のある円を描く

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:1200ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、[描画色]を黒にし、塗りつぶしツールでカンバス上をクリックして背景レイヤーを黒く塗りつぶす(図1)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図1次に、楕円形ツールを選択してオプションバーで[ツールモード:シェイプ]、[塗り:白]、[線:なし]に設定し(図2)、新規レイヤーを作成したあと、shiftキーを押しながら画面上をドラッグして正円をひとつ描画する(図3)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図2。楕円形ツールのオプションバーで[ツールモード:シェイプ]、[塗り:白]、[線:なし]に設定する
【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図3円のレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“グラデーションオーバーレイ...”を選び、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[スタイル:線形]、[角度:90°]、[逆方向]はオフに設定(図4)。[グラデーション]のグラデーションサムネールをクリックしてグラデーションエディターを開き、カラー分岐点を編集して紫(16進数カラーコード[#a700de])、水色(16進数カラーコード[#00deff])、濃紺(16進数カラーコード[#000636])のグラデーションを設定する(図5)(図6)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図4。レイヤースタイルの[グラデーションオーバーレイ]を、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[スタイル:線形]、[角度:90°]、[逆方向]はオフに設定したあと、[グラデーション]のグラデーションサムネール(赤枠部分)をクリックしてグラデーションエディターを開く
【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図5。グラデーションエディターで、バー状のグラデーションサンプルの下辺をクリックしてカラー分岐点をひとつ追加して3つとし、それぞれ[カラー]と[位置]を設定する。ここでは、いちばん左の[カラー]を紫(16進数カラーコード[#a700de])、[位置:0]に、中央の[カラー]を水色(16進数カラーコード[#00deff])、[位置:50]に、いちばん右の[カラー]を濃紺(16進数カラーコード[#000636])、[位置:90]に設定した
【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図6。グラデーションエディターの編集内容が[グラデーション]のサムネールに反映される続いて、レイヤースタイルの[ベベルとエンボス]を選択したら、[スタイル:ベベル(内側)]、[テクニック:滑らかに]、[深さ:50%]、[方向:上へ]、[サイズ:35px]、[ソフト:1px]、[角度:90°]、[高度:30°]、[光沢輪郭:リング-二重]、[ハイライトのモード:スクリーン]、[ハイライトのカラー:白]、ハイライトの[不透明度]を100%に、[シャドウのモード:乗算]、[シャドウのカラー:黒]、シャドウの[不透明度]を100%に設定する(図7)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図7。レイヤースタイルの[ベベルとエンボス]を、[スタイル:ベベル(内側)]、[テクニック:滑らかに]、[深さ:50%]、[方向:上へ]、[サイズ:35px]、[ソフト:1px]、[角度:90°]、[高度:30°]、[光沢輪郭:リング-二重]、[ハイライトのモード:スクリーン]、[ハイライトのカラー:白]、ハイライトの[不透明度]を100%に、[シャドウのモード:乗算]、[シャドウのカラー:黒]、シャドウの[不透明度]を100%に設定するさらにレイヤースタイルの[輪郭]を選択したら、[輪郭:リング]、[範囲:100%]に設定して適用する(図8)(図9)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図8。
レイヤースタイルの[輪郭]を、[輪郭:リング]、[範囲:100%]に設定する
【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図9

【Photoshop】光沢のある立体的なモチーフの表現: 
2.円を変形してベースとなるモチーフを作る

ベースとなるモチーフを作っていく。まず、レイヤーパネルで円のレイヤーを複製したら、片方を非表示にしておく(図10)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図10。この時点のレイヤーの状態。円のレイヤーを複製して、片方を非表示にしておく続いて表示している方の円のレイヤーを選択したあと、消しゴムツールを選び、オプションバーでブラシプリセットピッカーを開いて[ソフト円ブラシ]、[直径:300px]、[硬さ:40%]程度に設定(図11)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図11。消しゴムツールのオプションバーでブラシプリセットピッカーを開き、[ソフト円ブラシ]、[直径:300px]、[硬さ:40%]程度に設定する。[直径]や[硬さ]の数値は表現したいイメージに合わせて適宜調整してみてほしいカンバス上をクリックすると[処理を続行するためには、このシェイプレイヤーをラスタライズする必要があります。シェイプをラスタライズしますか?]という警告が出るので、[OK]をクリックしてラスタライズする(図12)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図12。[OK]を選んでシェイプをラスタライズするこの消しゴムツールで円の内側をクリックすると、その部分に穴が空いたような表現になるので(図13)、そのまま穴を広げるようにドラッグして円の中央部分を部分的に消去していく(図14)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図13
【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図14続いて、編集メニュー→“ワープ...”を選択。モチーフの前面にグリッド状のワープメッシュが表示されるので、その四隅のコントロールポイントやグリッドの交差部分をドラッグしたり、コントロールポイントから出ているハンドルをドラッグして、表現したいイメージに合わせて変形していく(図15)(図16)


【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図15。赤丸部分がコントロールポイント。そこから出ている棒状のものがハンドル。ポイントやグリッドの交差部分、ハンドルをドラッグすることで、モチーフの形状を変形できる
【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図16。ワープ機能で変形させた状態好みの形にできたら、Enterキーを押して(またはオプションバーの[○]をクリックして)変形を確定させる(図17)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図17

【Photoshop】光沢のある立体的なモチーフの表現: 
3.質感を加えてモチーフを仕上げる

モチーフを仕上げていく。まず、ワープ機能で変形した円のレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“ラスタライズ”→“レイヤースタイル”を実行して、レイヤー効果をラスタライズしておく(図18)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図18。レイヤー効果をラスタライズする前
【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
レイヤー効果をラスタライズした後続いて、フィルターメニュー→“ノイズ”→“ノイズを加える…”を[量:10%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]で適用する(図19)(図20)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図19。[量:10%]、[分布方法:均等に分布]に設定し、[グレースケールノイズ]にチェックを入れておく
【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図20最後に、非表示にしておいた方の円のレイヤーを表示させ、ここまでと同じ要領で形の違うモチーフをいくつか作成して、全体のバランスを見ながら配置していく(図21)(図22)

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図21
【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図22ここでは、さらに文字要素を配置して完成とした(図23)


【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
図23。完成ビジュアル以上、Photoshopで光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフを表現するテクニックでした。

【Photoshop】光沢のあるぐにゃぐにゃした立体的なモチーフの表現(光沢/立体的/ぐにゃぐにゃ/抽象的)
編集部おすすめ