今回は写真素材などを使わず、Photoshopの機能だけで真俯瞰のビル群を表現するテクニックを紹介します。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。


■使用する機能「雲模様1」「押し出し」「輪郭検出」「描画モード」「カラーオーバーレイ」「長方形選択ツール」「塗りつぶしツール」「境界線」「長方形ツール」「移動ツール」

目次

Photoshopで真上から見たビル群を表現: 
1.ベースになるビル群のビジュアルを作る

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:900ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、新規レイヤーを作成して[描画色]を黒、[背景色]を白に設定し、フィルターメニュー→“描画”→“雲模様1”を実行する(図1)

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図1。“雲模様1”フィルターを適用した状態。模様はフィルターを実行するたびにランダムに変化するため、好みの模様にならなかった場合は何度かやり直してみるといい続いて、フィルターメニュー→“表現手法”→“押し出し...”を、[種類:ブロック]、[サイズ:120pixel]、[深さ:80:ランダム]で適用する(図2)(図3)。これで真上から見たランダムな直方体を表現できる。

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図2。[種類:ブロック]、[サイズ:120pixel]、[深さ:80:ランダム]に設定する
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図3このランダムな直方体のレイヤーを前面に複製したら、複製した方のレイヤーを選択して、フィルターメニュー→“表現手法”→“輪郭検出”を実行し(図4)、レイヤーパネルで[描画モード:オーバーレイ]に変更しておく(図5)(図6)

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図4
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図5
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図6。この時点のレイヤーの状態。輪郭検出フィルターを適用したレイヤーを[描画モード:オーバーレイ]に変更する輪郭検出フィルターを適用したレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“カラーオーバーレイ...”を選び、[描画モード:オーバーレイ]、[オーバーレイのカラー]をグリーン(ここでは16進数カラーコード[#31999a])、[不透明度:100%]に設定して適用する(図7)(図8)

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図7。レイヤースタイルの[カラーオーバーレイ]を[描画モード:オーバーレイ]、[オーバーレイのカラー]をグリーン(ここでは16進数カラーコード[#31999a])、[不透明度:100%]に設定する
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図8。ビル群が緑色に着色された

Photoshopで真上から見たビル群を表現: 
2.道路を描いてビル街を表現する

ビル街を表現していく。
まず、最前面に新規レイヤーを作成したら、長方形選択ツールで視心(上面だけが見えている直方体)を中心として十字の形に選択範囲を作成する(図9)(図10)

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図9。視心(側面が見えず上面だけが見えている直方体)を中心に、建物の上面を囲むように水平方向に選択範囲を作成する
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図10。長方形選択ツールでshiftキーを押しながら垂直方向にドラッグし、視心を中心として十字の形になるよう選択範囲を作成する続いて、[描画色]を濃いグリーン(ここでは16進数カラーコード[#1c5858])に変更したら、塗りつぶしツールで選択範囲の内側をクリックして塗りつぶす(図11)

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図11選択範囲を解除したあと、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“境界線...”を選び、[サイズ:2px]、[位置:外側]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー:黒]で適用する(図12)(図13)

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図12。レイヤースタイルの[境界線]を、[サイズ:2px]、[位置:外側]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー:黒]に設定する
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図13
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
(図13の部分拡大。濃い緑の道路に境界線があしらわれた)最前面に新規レイヤーを作成したら、長方形ツールを選び、オプションバーで[ツールモード:ピクセル]に設定(図14)。[描画色]を白にしたら、カンバス上をドラッグして細長い長方形を描く(図15)

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図14。長方形ツールのオプションバーで[ツールモード:ピクセル]に設定する
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図15続いて移動ツールを選択し、shift+optionキー(Macの場合。WindowsではShift+Altキー)を押しながら、スマートガイドを参考にして(スマートガイドが表示されない場合は、表示メニュー→“表示・非表示”→“スマートガイド”を選択して有効にしておく)描いた長方形をドラッグし、等間隔に複製して横断歩道を表現する(図16)(図17)


Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図16。スマートガイドを参考にすると、間隔を揃えながら複製しやすい
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図17。横断歩道ができたら、必要に応じてその位置やサイズを調整しておく同様に、新規レイヤーを作成して他の横断歩道や中央線、路側帯などを描いたあと(図18)(図19)、道路のラインのレイヤーをすべて選択してcommand+Gキー(Macの場合。WindowsではCtrl+Gキー)でグループ化する(図20)

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図18
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図19
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図20。この時点のレイヤーの状態。横断歩道や中央線、路側帯のレイヤーをグループ化しておくこのレイヤーグループを選択した状態で、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“カラーオーバーレイ...”を選び、[描画モード:通常]、[オーバーレイのカラー]を薄いグリーン(ここでは16進数カラーコード[#b0c8c8])、[不透明度:100%]に設定して適用する(図21)(図22)

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図21。レイヤースタイルの[カラーオーバーレイ]を、[描画モード:通常]、[オーバーレイのカラー]を薄いグリーン(ここでは16進数カラーコード[#b0c8c8])、[不透明度:100%]に設定する
Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図22ここでは、さらに文字要素などを配置して完成とした(図23)

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
図23。完成ビジュアル以上、Photoshopの機能だけで真俯瞰のビル群を表現するテクニックでした。

Photoshopだけで真上から見たビル群のビジュアルを作る(真俯瞰のビル群を表現するテクニック)
編集部おすすめ