2025年3月7日(金)から3月20日(木)まで、GOOD DESIGN Marunouchiにて「視点の拡張譜-未来に響くデザインの記録」が開催されます。「リサイクル可能なランニングシューズ」や「空気が不要な次世代タイヤ」など、サステナブルなアプローチを試みた多様なデザイン事例が紹介される企画です。
【目次】
2024年開催の様子「土着の知 Local Techniques Japan」「サステナブル・ブランド」は、サステナビリティ(持続可能性)をビジネスに取り入ることで競争力とブランド価値を向上させる活動を推進しているグローバル・コミュニティで、2006年にアメリカで誕生しました。日本では2015年から活動をスタートし、博展が運営を担っています。2024年度までに世界10都市、13,000人を超える規模にまで育ったコミュニティです。
それぞれのデザインのアプローチが生まれた背景や、実現を可能にした社会的・技術的要因についても掘り下げています。さらなる未来に向けての可能性を探るという点でも意義のある展覧会です。
出展コンテンツの例(一部)「老舗町工場が提案する作り手にも、使い手にも、環境にも優しい循環型リサイクルプログラム」
愛知ドビー株式会社「リサイクル可能なランニングシューズ」
株式会社アシックス「バイオ炭を活用したデザイン事例」
株式会社ExtraBold「守るのは頭と地球。『ホタメット』」
甲子化学工業株式会社「神島化学工業CO2リサイクル製造プロセス」
神島化学工業株式会社「太陽光をコントロールする素材 SOLAMENT」
住友金属鉱山株式会社「3Dプリント空調靴 LEVITATE」
株式会社ZOZO NEXT「OFF-GRID ENERGY / 超小集電」
トライポッド・デザイン株式会社「モノとモノの接合をダメージゼロで実現する接合具 TUGHUG(継具接具)」
株式会社日建設計DDL「森・地域にある価値循環システムからの学びを活かした、社員の自発性を生み出す空間設計・チームビルディング」
株式会社飛騨の森でクマは踊る「設計と施工をシームレスに繋ぐ、設計者のための制作・施工プラットフォーム EMARF」
VUILD株式会社「空気を不要にするブリヂストンの次世代タイヤ」
株式会社ブリヂストン「菌糸が生む未来の上質—キノコの皮KINOLI 誕生」
MYCLJapan株式会社
「Activation Hub」イメージ「サステナブル・ブランド国際会議」は、米国と同規模の約5,000人が参加するコミュニティ・カンファレンスです。会場は東京国際フォーラム・明治安田ヴィレッジ 丸の内で、各種のセッションやワークショップ、ネットワーキング企画などが展開されます。
* * * * * * * * * *
■期間:
2025年3月7日(金)~3月20日(木)
■開催場所:
GOOD DESIGN Marunouchi
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル 1F
■問い合わせ先:
株式会社博展「サステナブル・ブランド ジャパン」
url. https://www.sb-os-ex2025.com/exhibition
【目次】
主催は「サステナブル・ブランド ジャパン」
本展は、株式会社博展が運営する「サステナブル・ブランド ジャパン」が主催し、公益財団法人日本デザイン振興会の協力のもとで開催されます。「サステナブル・ブランド ジャパン」による「サステナブル・ブランド国際会議 2025 東京・丸の内」の開催期間に合わせた入場無料の展覧会です。
社会課題を解決するデザイン事例を紹介
今回の展覧会では、多様なアプローチに挑戦しているさまざまなデザイン事例が紹介されます。サステナビリティに主眼を置きながら、新たな資源や素材の発見、それらの特性を活かした製作プロセス、循環を意識した使い方、持続可能な社会を支える仕組み、コミュニティとの協働などを取り上げる内容です。それぞれのデザインのアプローチが生まれた背景や、実現を可能にした社会的・技術的要因についても掘り下げています。さらなる未来に向けての可能性を探るという点でも意義のある展覧会です。
出展コンテンツの例(一部)「老舗町工場が提案する作り手にも、使い手にも、環境にも優しい循環型リサイクルプログラム」
愛知ドビー株式会社「リサイクル可能なランニングシューズ」
株式会社アシックス「バイオ炭を活用したデザイン事例」
株式会社ExtraBold「守るのは頭と地球。『ホタメット』」
甲子化学工業株式会社「神島化学工業CO2リサイクル製造プロセス」
神島化学工業株式会社「太陽光をコントロールする素材 SOLAMENT」
住友金属鉱山株式会社「3Dプリント空調靴 LEVITATE」
株式会社ZOZO NEXT「OFF-GRID ENERGY / 超小集電」
トライポッド・デザイン株式会社「モノとモノの接合をダメージゼロで実現する接合具 TUGHUG(継具接具)」
株式会社日建設計DDL「森・地域にある価値循環システムからの学びを活かした、社員の自発性を生み出す空間設計・チームビルディング」
株式会社飛騨の森でクマは踊る「設計と施工をシームレスに繋ぐ、設計者のための制作・施工プラットフォーム EMARF」
VUILD株式会社「空気を不要にするブリヂストンの次世代タイヤ」
株式会社ブリヂストン「菌糸が生む未来の上質—キノコの皮KINOLI 誕生」
MYCLJapan株式会社
参加特典は「Activation Hub」パス引換券
会期中の3月18日(火)および3月19日(水)に本イベントに参加すると、特別に3月19日(水)の13:30~18:45に「Activation Hub」に入場できるパス引換券がプレゼントされます。「Activation Hub」は、「サステナブル・ブランド国際会議」のネットワーキング・交流エリアです。
有料イベントで、参加には事前登録が必要です。
* * * * * * * * * *
■期間:
2025年3月7日(金)~3月20日(木)
■開催場所:
GOOD DESIGN Marunouchi
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル 1F
■問い合わせ先:
株式会社博展「サステナブル・ブランド ジャパン」
url. https://www.sb-os-ex2025.com/exhibition

編集部おすすめ