Photoshopで文字を加工し、映画タイトルを思わせる光の軌跡風の表現をするテクニックを紹介します。基本はグラデーションをかけた文字に「ぼかし(放射状)」フィルターを適用するだけと簡単なので、ぜひ試してみてください。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。
【Photoshop】映画タイトルのような光線の表現:
まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:800ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、[描画色]を黒にし、塗りつぶしツールでカンバス上をクリックして背景レイヤーを塗りつぶす(図1)。
図1次に横書き文字ツールで元になる文字列(ここでは「NEXUS」)を入力したら、文字パネルでフォントやフォントサイズ、フォントカラーなどを設定。ここではフォントはAdobe Fontsで提供されているサンセリフ書体「Gilbert Bold」(Fontself)に、フォントカラーは白に設定した(図2)。
図2。ここではフォントはAdobe Fontsで提供されているサンセリフ書体「Gilbert Bold」に、フォントカラーは白に設定したこの文字のレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“ベベルとエンボス...”を、[スタイル:ベベル(内側)]、[テクニック:滑らかに]、[深さ:600%]、[方向:上へ]、[サイズ:3px]、[ソフト:0px]、[角度:90°]、[高度:30°]、[光沢輪郭:線形]、[ハイライトのモード:スクリーン]、[ハイライトのカラー:白]、ハイライトの[不透明度]を80%に、[シャドウのモード:乗算]、[シャドウのカラー:黒]、シャドウの[不透明度]を50%に設定する(図3)。
図3。レイヤースタイルの[ベベルとエンボス]を、[スタイル:ベベル(内側)]、[テクニック:滑らかに]、[深さ:600%]、[方向:上へ]、[サイズ:3px]、[ソフト:0px]、[角度:90°]、[高度:30°]、[光沢輪郭:線形]、[ハイライトのモード:スクリーン]、[ハイライトのカラー:白]、ハイライトの[不透明度]を80%に、[シャドウのモード:乗算]、[シャドウのカラー:黒]、シャドウの[不透明度]を50%に設定する続いて、レイヤースタイルの[グラデーションオーバーレイ]を選び、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[スタイル:線形]、[角度:90°]、[逆方向]はオフに設定(図4)。[グラデーション]の右横にあるグラデーションサムネールをクリックしてグラデーションエディターを開き、カラー分岐点を編集して濃い緑(16進数カラーコード[#15880f])と明るい緑(16進数カラーコード[#3bdc54])のグラデーションを設定して適用する(図5)(図6)。
図4。レイヤースタイルの[グラデーションオーバーレイ]を選び、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[スタイル:線形]、[角度:90°]、[逆方向]はオフに設定したあと、グラデーションサムネール(赤枠部分)をクリックしてグラデーションエディターを開く
図5。グラデーションエディターでカラー分岐点(赤丸部分)と、その[カラー](赤枠部分)を設定する。
図6【Photoshop】映画タイトルのような光線の表現:
文字に光の軌跡をつけていく。まず、文字のレイヤーを複製したあと、レイヤーメニュー→“ラスタライズ”→“レイヤースタイル”を実行したら(図7)、フィルターメニュー→“ぼかし”→“ぼかし(放射状)...”を、[量:100]、[方法:ズーム]、[画質:高い]で実行する(図8)(図9)。これで放射状の光の軌跡を表現できる。
図7。この時点のレイヤーの状態。文字のレイヤーを複製してラスタライズしておく
図8。[量:100]、[方法:ズーム]、[画質:高い]に設定する
図9続いて、光の軌跡のレイヤーを[描画モード:覆い焼き(リニア)- 加算]に変更する(図10)(図11)。
図10
図11。この時点のレイヤーの状態。光の軌跡のレイヤー(ここでは「NEXUSのコピー」レイヤー)を、[描画モード:覆い焼き(リニア)- 加算]に変更する次に、光の軌跡のレイヤーを複製したら(図12)、複製した方のレイヤーを選択して、フィルターメニュー→“ノイズ”→“ノイズを加える…”を[量:15%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]で適用する(図13)(図14)。
図12。この時点のレイヤーの状態。
図13。[量:15%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]に設定する
図14ここでは、さらに文字要素などを配置して完成とした(図15)。
図15。完成ビジュアル以上、Photoshopで文字を加工し、光線が印象的な映画タイトル風のロゴを作る方法でした。
過去記事「ぼかしフィルターを利用して作る立体ロゴ(光の軌跡風の表現)」や「Photoshopで放射状に飛び出すようなロゴの作り方(パーティクル/放射状/突出/ロゴ)」も併せて参考にしてみてください。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。
■使用する機能「塗りつぶしツール」「横書き文字ツール」「ベベルとエンボス」「グラデーションオーバーレイ」「ぼかし(放射状)」「描画モード」「ノイズを加える」
目次【Photoshop】映画タイトルのような光線の表現:
1.元となる文字を用意する
まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:800ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、[描画色]を黒にし、塗りつぶしツールでカンバス上をクリックして背景レイヤーを塗りつぶす(図1)。




ここでは、左端のカラー分岐点の[カラー]を濃い緑(16進数カラーコード[#15880f])に、右端を明るい緑(16進数カラーコード[#3bdc54])に設定した

【Photoshop】映画タイトルのような光線の表現:
2.放射状の光の軌跡を表現する
文字に光の軌跡をつけていく。まず、文字のレイヤーを複製したあと、レイヤーメニュー→“ラスタライズ”→“レイヤースタイル”を実行したら(図7)、フィルターメニュー→“ぼかし”→“ぼかし(放射状)...”を、[量:100]、[方法:ズーム]、[画質:高い]で実行する(図8)(図9)。これで放射状の光の軌跡を表現できる。





光の軌跡のレイヤー(ここでは「NUXUSのコピー」レイヤー)を複製し、複製された方を選択する




編集部おすすめ