Photoshopでぐにゃぐにゃ歪んだ抽象的なモチーフを表現するテクニックを紹介します。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。


■使用する機能「塗りつぶしツール」「楕円形ツール」「極座標」「波形」「水平方向に反転」「垂直方向に反転」「移動ツール」「ドロップシャドウ」「スマートオブジェクト」「ノイズを加える」「グラデーションマップ」

目次

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する: 
1.ベースとなる同心円を描く

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:1200ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、[描画色]を黒にし、塗りつぶしツールでカンバス上をクリックして背景レイヤーを黒く塗りつぶす(図1)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図1次に、楕円形ツールを選択してオプションバーで[ツールモード:シェイプ]、[塗り:なし]、[シェイプの線の幅:40px]に設定し、[線]をクリック。パネルが開くので[グラデーション]を選び、[グラデーションスタイル:反射]、[グラデーションを回転:90]に設定する(図2)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図2。楕円形ツールのオプションバーで[ツールモード:シェイプ]、[塗り:なし]、[シェイプの線の幅:40px]に設定したあと、[線]をクリックしてパネルを開き、[グラデーション]、[グラデーションスタイル:反射]、[グラデーションを回転:90]に設定するパネルにあるグラデーションサンプル(マウスポインターを合わせると「クリックしてグラデーションエディターダイアログを開く」とヒントが表示されるバー状のグラデーション見本)をクリックしてグラデーションエディターを開き、カラー分岐点を編集して白(16進数カラーコード[#ffffff])、淡いグレー(16進数カラーコード[#cdcdcd])、グレー(16進数カラーコード[#808080])、濃いグレー(16進数カラーコード[#333333])、黒(16進数カラーコード[#000000])のグラデーションを設定して適用する(図3)(図4)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図3。赤丸部分のように四角の上に三角が乗ったアイコンがカラー分岐点。グラデーションサンプルの下辺をクリックしてカラー分岐点を追加して計5つとし、それぞれ[カラー]と[位置]を設定する。ここでは、いちばん左の[カラー]を白(16進数カラーコード[#ffffff])、[位置:0]に、左から2番目を淡いグレー(16進数カラーコード[#cdcdcd])、[位置:20]に、左から3番目をグレー(16進数カラーコード[#808080])、[位置:50]に、左から4番目を濃いグレー(16進数カラーコード[#333333])、[位置:80]に、いちばん右を黒(16進数カラーコード[#000000])[位置:100]に設定した
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図4。グラデーションエディターで設定したグラデーションが反映される続いて、shiftキーを押しながらカンバス上をドラッグして正円を描く(図5)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図5この円のレイヤーを複製したあと、shift+optionキー(Macの場合。WindowsではShift+Altキー)を押しながらバウンディングボックスのハンドルをドラッグして円のサイズを一回り小さく調整し(図6)、オプションバーで[線]をクリックしてパネルを開き[グラデーションを回転:0]に変更する(図7)(図8)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図6。
shift+optionキー(Macの場合。WindowsではShift+Altキー)を押しながらバウンディングボックスのハンドルをドラッグすると、中心を基準にして円のサイズを調整することができる
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図7。オプションバーで[線]をクリックしてパネルを開き[グラデーションを回転:0]に変更する
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図8同様の方法で円のサイズとグラデーションの角度を変えながら、同心円状のモチーフを作成していく(図9)(図10)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図9
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図10

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する: 
2.同心円状のモチーフを変形して歪ませる

歪んだモチーフを作っていく。まず、レイヤーパネルで背景レイヤー以外のレイヤーをすべて選択したら、レイヤーメニュー→“レイヤーをグループ化”を実行し、続けてレイヤーメニュー→“グループを結合”を実行。この結合したモチーフを移動ツールでカンバスの中心に配置しておく(図11)(図12)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図11
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図12。この時点のレイヤーの状態。背景レイヤー以外を結合してひとつにまとめておく。ここでは、分かりやすいよう、結合したあとでレイヤー名を「楕円」に変更しておいた次に、フィルターメニュー→“変形”→“極座標...”を[直交座標を極座標に]で実行する(図13)(図14)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図13。[直交座標を極座標に]に設定する
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図14さらに、フィルターメニュー→“変形”→“波形...”を選び、[波数:74]、[波長]を[最小:132]、[最大:233]、[振幅]を[最小:1]、[最大:40]、[比率]を[水平:100%]、[垂直:100%]、[種類:正弦波]、[未定義領域:端のピクセルを繰り返して埋める]で適用する(図15)(図16)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図15。
[波数:74]、[波長]を[最小:132]、[最大:233]、[振幅]を[最小:1]、[最大:40]、[比率]を[水平:100%]、[垂直:100%]、[種類:正弦波]、[未定義領域:端のピクセルを繰り返して埋める]に設定する
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図16このレイヤーを複製して背面に配置したあと、編集メニュー→“変形”→“水平方向に反転”を実行(図17)。続いて、編集メニュー→“変形”→“垂直方向に反転”を実行する(図18)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図17
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図18移動ツールでドラッグして、表現したいイメージに合わせて位置を調整しておく(図19)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図19

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する: 
3.モチーフに質感や色をつけて仕上げる

ビジュアルを仕上げていく。まず、レイヤーパネルで前面のモチーフのレイヤーを選択したら、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“ドロップシャドウ...”を選び、[描画モード:乗算]、[シャドウのカラー]を黒、[不透明度:100%]、[角度:90°]、[距離:20px]、[スプレッド:20%]、[サイズ:122px]、[輪郭:線形]、[ノイズ:0%]に設定して適用する(図20)(図21)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図20。レイヤースタイルの[ドロップシャドウ]を、[描画モード:乗算]、[シャドウのカラー]を黒、[不透明度:100%]、[角度:90°]、[距離:20px]、[スプレッド:20%]、[サイズ:122px]、[輪郭:線形]、[ノイズ:0%]に設定する
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図21レイヤーパネルでふたつのモチーフのレイヤーを両方とも選択し、レイヤーメニュー→“スマートオブジェクト”→“スマートオブジェクトに変換”を実行(図22)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図22。この時点のレイヤーの状態。モチーフのレイヤーを両方とも選択してスマートオブジェクトに変換しておく続いて、フィルターメニュー→“ノイズ”→“ノイズを加える…”を[量:10%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]で適用する(図23)(図24)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図23。[量:10%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]に設定する
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図24次に、レイヤーメニュー→“新規調整レイヤー”→“グラデーションマップ...”を選び、「新規レイヤー」ダイアログが表示されたら[OK]をクリック(図25)


【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図25。「新規レイヤー」ダイアログが表示されたら、そのまま[OK]をクリックするプロパティパネルのグラデーションサンプル(マウスポインターを合わせると「クリックでグラデーションを編集」とヒントが表示されるバー状のグラデーション見本)をクリックして(図26)、グラデーションエディターを開く。

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図26。赤枠部分がグラデーションサンプル。バーの上をクリックするとグラデーションエディターを開くことができるグラデーションエディターが表示されたら、グラデーションサンプルのカラー分岐点を設定して黒、茶色、緑、オレンジ、白のグラデーションを作成して適用する(図27)(図28)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図27。赤丸部分のように四角の上に三角が乗ったアイコンがカラー分岐点。グラデーションサンプルの下辺をクリックしてカラー分岐点を追加して計5つとし、それぞれ[カラー]と[位置]を設定する。ここでは、いちばん左の[カラー]を黒(16進数カラーコード[#000000])、[位置:0]に、左から2番目の[カラー]を茶色(16進数カラーコード[#433125])、[位置:25]に、左から3番目の[カラー]を緑(16進数カラーコード[#316b30])、[位置:50]に、左から4番目の[カラー]をオレンジ(16進数カラーコード[#ff6c00])、[位置:75]に、いちばん右の[カラー]を白(16進数カラーコード[#ffffff])、[位置:100]に設定した
【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図28ここでは、さらに文字要素などを配置して完成とした(図29)

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
図29。完成ビジュアル以上、Photoshopでぐにゃぐにゃ歪んだ抽象的なモチーフを表現する方法でした。

【Photoshop】抽象的でシュールなモチーフを表現する(抽象的/シュール/ぐにゃぐにゃ)
編集部おすすめ