【目次】
1993年に宇津貫町へ移転した東京造形大学
東京造形大学は、1966年に桑澤洋子氏によって東京都八王子市に設立された美術大学です。桑澤氏は服飾デザイナーであり、桑沢デザイン研究所の創立者として広く知られています。東京造形大学は、1993年には高尾から宇津貫キャンパスへと全専攻が移転しました。



ギャラリートークやスタンプラリーも開催
会期中の10月18日(土)の14:00~15:30には、関連イベントとして「卒業生が語る~あなたとわたしの二つのキャンパス~」と題した参加費無料のトークイベントが実施されます。東京造形大学の卒業生で、長年にわたって教員として後進の育成にも携わっていた小出正志氏と地主広明氏が登壇するギャラリートークです。2人の名誉教授の学生時代と教員時代を振り返るトークが展開されます。事前申込不要での参加が可能です。また、展覧会の会期中に大学構内では「東京造形大学キャンパススタンプラリー!!」も開催されます。デザインジャーナリストの渡部千春教授による校舎解説テキストと、画家の宮﨑勇次郎教授のイラストで構成されたスタンプラリーです。展覧会会場で配布されており、スタンプラリーをしながら大学を散策して楽しむことができます。

創立60周年記念事業のロゴのデザイン
今回の「生きるキャンパス展」のほかにも、東京造形大学ではさまざまな記念事業を開催予定です。「造形の未知なる分野、新たな才能の探求」をテーマに据え、6月には創立60周年記念のロゴも発表されました。ロゴのデザインは、グラフィックデザイン専攻領域教授の長井健太郎氏が担当しています。

■期間:
2025年10月6日(月)~11月17日(月)
■開催場所:
東京造形大学附属美術館
東京都八王子市宇津貫町1556
■問い合わせ先:
東京造形大学附属美術館
url. https://www.zokei.ac.jp/museum/about/
