もしも家族が要介護状態にあったとしても、一緒に旅行することが新しい経験や思い出を作る素晴らしい機会であることに変わりはありません。
しかし、旅行中には健康上の問題や何らかのサポートが必要な場面があるかもしれないのは事実です。
そこで本記事では、こうした状況に備え、安心して楽しい旅行の時間を過ごすために役立つ、20のアイテムを紹介します。
医療用品は必須
1.医薬品
糖尿病の薬、高血圧の薬、アレルギーの薬など、要介護者が日常的に使用する医薬品は忘れずに持参しましょう。その際、ジッパー式の小袋等を用いて、朝昼晩など服用する量で小分けにして持って行くと便利です。なお、薬の説明書も合わせて携帯しておきましょう。
2.常備薬
突然の怪我や体調不良に備えて、頭痛薬、酔い止め、胃腸薬、咳止めなどの常備薬も容易しておきましょう。旅行先では医薬品が入手できない可能性もあるため、予備の量も携帯しておくと安心です。
3.体温計
体温計は要介護者の健康状態をチェックするために役立ちます。発熱がある場合や体調が優れない場合、早めにそれを察知し、必要に応じて医療機関に相談しましょう。
4.血圧計
要介護者が高血圧などの問題を抱えている場合、血圧計は旅行中に血圧を定期的にモニタリングすることが必要です。安定した血圧管理は、旅行中の健康を維持するために不可欠です。長時間の旅行や新しい環境に適応する際に血圧の変化があるかもしれませんので、注意しましょう。
旅行中の排せつや食事にも気をつけよう
5.紙おむつ
日常生活において要介護者が尿失禁や便失禁の問題を抱えている場合、紙おむつも持参する必要があります。要介護者の快適さと衛生を守るために重要です。旅行の時は、日常と違って排せつの回数なども変わる場合がありますので、余分に持って行くと安心です。
6.尿とりパッド
紙おむつと同様に、尿とりパッドは要介護者の尿漏れを予防するために必要です。衛生的な状態を維持するのに役立ちます。
7.杖
要介護者が歩行に支援が必要な場合、杖は安定した移動をサポートするために重要です。旅行先での散歩や観光にも役立ちます。
8.車椅子
車椅子が必要な場合は、観光先が車椅子でも通行できるバリアフリーな環境かどうかを事前に確認しておく必要があります。
9.自助具(お箸 / スプーン / フォーク)
普段使い慣れた自助具を使用することで、旅先でも自立した食事をすることができます。むせや食べこぼしを防ぐのにも役立ちます。
10.食事ハサミ
外食をしたとき、お年寄りのために食材を小さく切ってくれるとは限りません。そんなときに備えて、食材を簡単に小さく切ることができる食事ハサミを持っていきましょう。外出時に便利なケース付きのものなども販売されています。

11.防水シート
夜尿の心配がある場合はベッドに敷くと、安心して過ごすことができるでしょう。
身分証や着替え用の衣類も忘れずに
12.保険証
旅行中に突然の健康問題が発生した場合、医療機関の診療や医薬品の受け取りに必要な保険証を携帯しましょう。
13.障害者手帳
要介護者が障害者手帳を持っている場合、割引などのサービスが適用されることがあります。
14.お薬手帳
お薬手帳には要介護者が服用している薬物の情報が記載されています。旅行中に急遽医療機関にかかる必要が発生した場合、医師や薬剤師と情報を共有するために必要です。合わせて医師の診断書も携帯するようにしましょう。
15.着替え衣類
快適な旅行のためには、十分な着替えが必要です。特に長時間の旅行の場合は気象条件の変化に備えて、必要な衣類を持参しましょう。
16.防寒具
寒冷地を訪れる場合や季節の変わり目は、要介護者が暖かく過ごせるように防寒具が必要です。コート、帽子、手袋など普段着用し慣れたものを選びましょう。
17.雨具
山などの天候が不安定な場所に旅行する際には、雨具(傘、レインコート、防水シューズなど)を持っていきましょう。
18.下着・靴下
要介護者の衣類は清潔で快適であることが重要です。十分な下着と靴下を持参しましょう。
19.S字フック
車椅子やホテル等で荷物をひっかけたり、干したりする際に便利です。

20.洗濯バサミ
車椅子で物を固定したり、車でベルトを固定したりする際に便利です。S字フックや洗濯バサミはいろいろな用途があるので、持っておくと便利なグッズの一つです。
ただし、航空機を使用して移動する場合、機内への持ち込みに制限がある場合があります。航空会社によって 刃体の長さ制限が異なりますので、事前に規定を確認しておきましょう。なお、規定を超えた大きさのハサミであっても受託手荷物として持ち込むことは可能ですので、不安な場合はスーツケースなどの荷物に入れ、カウンターで預けるようにしましょう。
まとめ
要介護者との旅行では、健康管理、衣服管理、移動手段などの場面をイメージして計画を立てることが大切です。
素晴らしい旅行を実現するために、本記事でご紹介した20のグッズを参考にしてみてください。満足度の高い旅行には、計画と準備が大切です。