気がついたら介護歴が10年を超えていた
くらたまさかまき。さんは介護職員としてかれこれ10年以上働かれているんですって?
さかまき。そうなんですよ。
10年続いたらもう完全にプロですよ。
さかまき。もともとは「生活リズムに合うバイトだから」という、履歴書に書いたらすぐに落とされそうな理由で始めました(笑)。
当時、芸人の友だちが介護の仕事をやってたんです。「夜勤で探しているんだったら、介護の仕事はいくらでもあるよ」って言われたのがきっかけで。
くらたま最初に勤めた介護施設が閉鎖になっても、迷わず介護の仕事を探したと本に書かれていましたよね。「性に合った」ということですよね。
さかまき。はい、まさに性に合ったという感じです。他のバイトを探そうという思いにはまったくなりませんでしたね。
そしたら、滝沢さんに「バイト何してるの?」って言われて。「介護っすね」って。「どんぐらいやってんの?」。「10年以上ですかね」って介護を続けていることを伝えました。
すると「それしかねーだろ!めちゃくちゃいいじゃん介護なんて」って言ってもらったんです。そこから介護の本を書くことになりました。
くらたま大正解でしたね。
さかまき。だから小池百合子さんとの対談が目標です!
くらたまそういうことなんですね。でもこの本、漫画化しても面白そうだもんね。
さかまき。えー!描いてくださいよ~。
精神科ナースの方が書かれたマンガがあるんです。いろんな精神科の患者さんのことが描いてあるんだけど、具体的な話って見ることないから面白いんですよね。
さかまき。すごい話とかありそうですもんね。
くらたまあります。あります。でも介護もそうじゃないですか、やっぱり頭で考えたって絶対に出ない話だから面白い。その方のマンガ結構売れたんですよね。
お笑い芸人というところでは、矢部太郎さんの『大家さんと僕』とかもありましたよね。
さかまき。えっ!今ドキッとしました。
やっぱり!ちょっと似てるなぁと思いました。機会があればぜひやりましょう。
- 撮影:丸山剛史
さかまき。(マッハスピード豪速球 )
1982年生まれ。岐阜県出身。2010年結成のマッハスピード豪速球でボケを担当。夜勤の介護士をしながらお笑い芸人として活動。介護職員実務者研修を修了したほか、認定心理士の資格も持つ。2014年第1回コント新人大賞 準優勝。2014年第35回ABCお笑いグランプリ 準決勝進出。