栄養が豊富で、体の内側から温まることができる鍋料理。時短調理にもなるレシピが多く、これからの季節は食卓に並ぶ機会も増えるのではないでしょうか? 今回は定番レシピを含め、中華風や洋風のちょっと変わったレシピまで5つご紹介します。
肉団子のお鍋

作り方のポイント
冷凍保存もできる手作り肉団子と、ご家庭にある野菜で手軽にできる鍋。肉団子はお弁当にも、甘酢あんをかけてメイン料理にも活用できます。
<材料> 分量:6人分 調理時間:30分
豚ひき肉 500g
微塵切り長ネギ 1/2本分
おろし生姜 1片分
卵 1個
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
ゴマ油 大さじ1
片栗粉 大さじ2
胡椒 少々
・スープ(大きめのお鍋に)
水1500cc
ガラスープの素 大さじ1
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
お家にあるお野菜 適量
⇒詳しい作り方はコチラ 料理教室ポータルサイト「クスパ」
おすすめの材料
ブラックペッパーとホワイトペッパーをブレンドした香の良いコショウ。

博多の水炊き~究極のお鍋~

作り方のポイント
コラーゲンたっぷりで手軽に作ることができる水炊き。本場、博多の水炊きは上品な鶏の旨味のスープと旬の食材をたっぷり使います。先生のレシピで簡単に名店の味にチャレンジ!
<材料> 分量:2人分 調理時間:60分
骨つき鶏肉(手羽先 手羽元) 5本
昆布4㎝角 3枚
鶏もも肉 一口大に切る 1枚
鶏もも肉用薄口しょうゆとみりん 各大さじ1
・つくね材料
鶏ミンチ肉 100g
薄口しょうゆ 小さじ1
豆腐(絹ごし) 30g
生姜すりおろし 小さじ1/8
白菜 一口大に切る 4枚
えのき 1パック
春菊 1パック
豆腐 1丁
水 1リットル
ご飯と卵1個と刻みネギ適量お茶碗1杯分
⇒詳しい作り方はコチラ 料理教室ポータルサイト「クスパ」
おすすめの材料
使いやすい150gのパックが3つセットになっています。

やみつき注意!!の土手鍋

作り方のポイント
白味噌と八丁味噌を合わせたスープが美味しい鍋。タレを使わずに、そのままいただけます。
<材料> 分量:2人分 調理時間:30分
・合わせ味噌適量
白味噌 大さじ4
八丁味噌 大さじ4
日本酒・みりん・薄口しょうゆ 各大さじ1
にんにくすりおろし 小さじ1/2
昆布4㎝角 3枚
タラ 2切れ
豚バラ薄切り肉やしゃぶしゃぶ用等 150g
白菜一口大に切る 4枚
豆腐 1丁
水 1リットル
白ネギ斜めに3㎝の細切り 1本
パスタ 150g
⇒詳しい作り方はコチラ 料理教室ポータルサイト「クスパ」
おすすめの材料
甘味があり、和食の他にも洋食・中華とも良く合います。

キャベツと春雨の四川土鍋煮込み

作り方のポイント
キャベツ、ひき肉、春雨を豆板醤ベースのスープで仕上げる中華風の鍋。花椒をプラスすれば、香り豊かな本格中華になります。
<材料> 分量:4人分 調理時間:20分
キャベツ(3㎝角)1/8個分(150g)
豚ひき肉 100g
豆板醤 大さじ1/2
にんにく(みじん切り) 大さじ1/2
しょうが(みじん切り) 大さじ1/2
花椒ホール(あれば) 大さじ1
春雨 60g
水 600cc
中華スープの素小さじ 1・1/2
醤油・酒 各大さじ1
酢 小さじ1
ニラ(4㎝) 1/4束
⇒詳しい作り方はコチラ 料理教室ポータルサイト「クスパ」
おすすめの材料
豊かな香りとしびれるような辛さがクセになる!

冬だ!鍋だ!簡単カマンベールチーズ鍋

作り方のポイント
白菜とベーコンを使った洋風鍋。最後にカマンベールチーズをまるごと入れるのがポイント!しめはご飯をプラスして、チーズリゾットに仕上げます。
<材料> 分量:大きな土鍋1つ分 調理時間:25分
白菜 1個
大根 半分位
ベーコン 好きなだけ
カマンベールチーズ 1箱
コンソメスープ 1000ml位
⇒詳しい作り方はコチラ 料理教室ポータルサイト「クスパ」
おすすめの材料
トロリとした濃厚な味わいが特徴のチーズ。

